5月22日(水)、本日は試験最終日。生徒のみなさんは、十分に実力を発揮できましたか?
さて、私は朝から埼玉の大宮ソニックシティホールで行われた協議会に参加し、文部科学省の講話と行政説明、北海道と千葉県の研究協議、東京大学生産技術研究所・大島まり教授「主体的・対話的で深い学びに向けたSTEAM型探究学習」の講演を聞き勉強してきました。特に探究学習のプロセス・デザインメソッド・イロハの部分は、本校の総合的な探究の時間で行っていることと似ており、「問いの設定」に役立つなと感じました。また、生徒のみなさんが日々行っている個人的なワークとペアワークを繰り返すことで考えを言語化し、掘り下げて具体化するプロセスに繋がっていると改めて整理することができました。