9月30日(木)、本日7限目は全学年で「総合的な学習の時間」の授業。その中で3年生は、各人のテーマについて、クラス発表を行っていました。chromebookのスライド機能を使い、プレゼンテーションの資料を作成して、あるクラスはグループ内、別のクラスではプロジェクターで提示して全体発表していました(写真はその様子)。「Caffe経営」「CaféとSDGs」「自然と原風景」「恋愛」「癒しと色彩」など、多彩な内容で発表者の主張を要点にまとめて発表している様子が見られました。自身の進路に関わる内容であったり、興味・関心のある内容などテーマ設定も多様ですが、自らが問いを立てて検証していくプロセスは、将来みなさんが社会人としての取り組みや大学での学びに好影響を与えます。20年後30年後、世の中は一体どうなるのでしょうか。未知なる課題の解決に向けて、みなさんが主体的に行動できるきっかけとなれば、ありがたいですね。