府高PTA人権研修がありました(1223)

 12月23日(月)、府立高等学校PTA協議会の人権研修会が今月6日にホテルアウィーナ大阪でありました。講演で興味深かったのは、10年ほど前に参加した研修で学んだことのある「Peptalk」について。「Peptalk」を平たく言うと「やるを引き出したりパフォーマンス向上のための言葉がけ」のこと。「~あかん」と否定から言ってしまいがちですが、私はこのことを学びできる限り「~してみよう」と前向きな言葉に変換して話すよう心がけるようになりました。最近トイレでも、「〇〇禁止」から「いつもきれいにお使いいただきありがとうございます」との表示が増えてきたのは「Peptalk」と無縁ではありません。あと、スライドにもありますが「自己決定することが幸福度を上げる」とのことです。是非とも日常生活でもそのようにありたいものです。