8月29日(金)、先日歩いていると酸っぱーい匂いがしましたので、理科棟を覗いてみると生徒がアカムシの観察をしていました。酸っぱい匂いの正体は酢酸オルセイン溶液。先生に教えてもらうと、観察しやすいように染色のために用いるのだそうです。釣具屋さんで仕入れたアカムシの唾液腺をプレパラートに作製。染色体を顕微鏡で観察して歓声が上がっていました。生徒のみなさんには授業の講義で学んだことが実際にどの様になっているのか、光学顕微鏡の使い方とともに興味をもってもらえると嬉しいです。
2025年9月
年別一覧 >