9月6日(土)、第2回PTA実行委員会を本校セミナーハウスで行いました。10月に行われます体育祭や文化委員会主催のPTA交流会、進路委員会主催の進路講演会、定時制の文化祭「明月祭」、クラブ活動支援などに向けての報告がありました。午後の暑い中にPTA役員の皆様にはお集まりいただき本当にありがとうございました。また、食堂では吹奏楽部の保護者会とミニコンサートが行われており、たくさんの保護者の方がいら...
2025年9月アーカイブ
9月4日(木)、本日の6限目は生徒会後期役員選挙の立会演説会を行いました。15人の生徒が後期執行部に立候補。それぞれが公報に声明文を掲載し、それに基づき自分の思いを演説しました。学校行事や思い出に残る学校、オンラインのアンケートなど学校を少しでも良くしようとの立候補した生徒の思いが伝わるものでした。どうか後期も前期と同様、しっかりと生徒のみなさんの支えになっていただきたいものです。
9月3日(水)、本校ではスケジュールや学校行事予定などがコンパクト記載され、学校理念・教育方針・校歌にはじまり日々の振り返りや寝屋川高校の100冊・I 💕CLUBなどが入った手帳=スクールダイヤリーを寝屋高生全員が持っています。今回、企画国際部では9月22日まで「スクールダイヤリーに関するクイズ」を作成。フォームで回答すると全問正解者の中から抽選で「寝屋高オリジナルシャープペンシル」がもらえます。...
9月2日(火)、昨日は「防災の日」。どうして9月1日がというと1923年にあった関東大震災の教訓を伝え防災意識を高めるために制定されたものです。地震だけでなく台風・豪雨など自然災害に備えて、日頃からの防災対策をしっかりとしていきましょう。また、今日もかなりの暑さになりそうです。今年の8月の気温は記録がある中では最も高温だとか。熱中症対策もあわせて十分に行いましょう。
9月1日(月)、本日から9月長月。朝は8月に比べ多少涼しくなりましたが、日中はまだまだ危険な暑さが続きます。引き続き熱中症対策をしながら活動してください。 さて、本日から秋の教育実習(2〜3週間)が始まりました。生徒のみなさんの先輩方が授業を受け持つこともあるでしょうし、何人かの先生方も見学に訪れることがあるでしょう。普段通り集中して授業にしっかりと取り組んでほしいと思います。先日データの分析会...