「真・善・美」プチを閲覧いただきありがとうございます。
(「真・善・美」プチのページは こちら からご覧になれます。)
ここでは、2025年度学芸委員(広報記録係)の生徒による行事の様子の記録や写真をブログにしてアップしていきます。
学芸委員(広報記録係)の生徒数名による「学園祭」(6/15(日)、16(月)開催)のブログです!
文章と写真は学芸委員によるものです! ぜひお読みください( ^^)/
[3年]
6月15日、16日に学園祭が開催されました。
(3年学芸委員)
[2年]
既存のタイトルを使った大劇や展示のブース、調理などの他にもVR体験や卒業生の芸術作品の展示など。
「みつわ会」での卒業生の芸術作品の展示が情趣あふれるもので良かったのと、「カロカナディア」さんのバンド演奏がとてもよかった。
(2年学芸委員)
[1年]
6月15、16日に学園祭がありました。梅雨なので雨が降らないか心配でしたが、快晴で良かったです。寝屋高生はもちろん、来てくださった外部の人も楽しんでいました。
僕はこの学園祭を通じてクラスメイトとさらに仲良くなることができました。出店や三年生の劇、軽音楽ライブ、漫才など幅広い分野もあって楽しかったです。
6月15日と16日に寝屋川高校で学園祭がありました。初日の天気は曇りのち晴れ2日目の天気は晴れでした。2日間とも終始楽しそうな賑やかな雰囲気でした。
初めての学園祭で接客や部活動の出し物などうまくいくか不安もありましたが、少しずつ接客などに慣れてきて楽しむことができました。学園祭で当たっている役が多く、忙しくて模擬店などをあまり回れませんでしたが雰囲気などで楽しむことができました。
一年生は遊興系模擬店、二年生は喫茶や食べ物の販売、展示や小劇など、三年生は大劇をやりました。他にも、PTAのお菓子すくい、生物部のハーバリウムの販売がありました。
一年生のクラスで特に面白かったのは、賞を取った一年七組の人力コーヒーカップ「銭湯と千尋の桶回し」です。コーヒーカップの部分が桶になっていて、人力でも目が回りそうなくらい回転していました。二年三組が販売していたベビーカステラは人気で食券の売り切れが早かったです。ふわふわでチョコソースと合っていて美味しかったです。二年六組の小劇「今日、好きになりました。〜夢の国編〜」は笑いの要素がたくさん詰め込まれており、終始楽しく鑑賞することができました。
6月15日、16日に学園祭が開かれました。どのクラスの出し物も本格的で、盛り上がっていました。外部から来た人も楽しんでいる様子でした。
初めての高校の学園祭でしたが、とても楽しむことができました。学園祭で多くの人と関わることができ、自分も成長できたと感じられました。
一日目の天気は生憎の雨で生徒全体の気分も下がっていたようにみられましたが、いざ学園祭が開始すると切り替わり、接客などの始めてのことで夢中になりました。
私のクラスは出し物だったので人生で初めて接客をしました。慣れないことだらけで大変でしたが、やりがいもあり達成感も得られました。
梅雨で雨が降らないか心配だったけど降らず、とても盛況で良かったです。
初めての学園祭だったけど楽しめたので良かったです。
(1年学芸委員)