2021年12月 3日アーカイブ

元は緩やかな傾斜の見晴らしの良い丘で、地震前はハザードマップでは危険区域に指定されていなかったという高野台。 地滑りにより、何軒もの家が押し流されてしまった現在の高野台の粘土質の台地へ向かいました。 地層がむき出しになってしまっています そのすぐそばにある復興公園 被災の経験を元に整備されており、貯水設備、備蓄倉庫、広い駐車スペースとなど、様々な備えを見学できました。 かまどつきベンチ ...

震災学習で、旧東海大学の阿蘇キャンパスに行きました。 まずは地表地層断層を見学しました。 地面が大きくずれてしまっています。 次は旧一号館を見学です。以前は事務課や、講義棟、バスの発着所があった、大学の中心的建物で、Y字型の建物だったとのこと。 それが地震の被災により、痛ましい姿へとかわってしまっていました。 建物の中の時は、地震発生当時から止まったままで、被災の状況がそのまま保存されてい...

3日目昼食~水前寺公園

三日目昼食は水前寺公園公園の近くにて 馬肉鍋🐴 美味しくいただきました😋 昼食後はすこしの時間自由散策! 水前寺公園のきれいな庭園を満喫(^_^) お土産を購入したあと、今から南阿蘇の方へ震災学習に向かいます。

3日目~熊本県へ出発です

二日間お世話になった宮崎県のシェラトン・グランデ・オーシャンリゾート🏙️を出発し、熊本県へ向かいます🚍 二日間ありがとうございました。m(_ _)m 本日も快晴です☀️ 水前寺公園で昼食後 震災学習を通じて学びを深めましょう!