2025年10月アーカイブ

【中2自立活動】生成AIをつかってみよう!

中学2年生の「自立活動」Ⅳグループでは、生成AIを生徒自ら実際に使ってみる授業を行いました。AIの仕組みや活用方法を学びながら、自分の考えを言語化したり、質問を工夫したりする力を育むことを目的として実施しました。今回は、ChatGPT(チャットジーピーティー)を使ってアイデアを言語化したり、Canva(キャンバ)を活用してビジュアルに表現したりするなど、ツールの特性を活かした活動に取り組みました。...

【中2自立活動】ベルマークをPTAに贈呈しました!

10月23日 中2自立活動3グループの生徒たちが立ち上げている会社の仕事「ベルマーク集め」の成果をPTA本部役員の方々に発表しました。 牛乳パックを開いたり500gずつの束にまとめたりして集まった大量の牛乳パックを直接手渡すことができました。静かな校長室に入ると、緊張しながら代表の生徒が「どうぞ」と伝え渡しました。PTA役員のお母さんから「ありがとう」との返事に生徒たちは嬉しそうに教室へと戻ってい...

中学部1年 「こころとからだ」の学習

10月1日中学部1年生では、4つのグループに分かれて「こころとからだ」の学習を行いました。2グループではウォーミングアップで「手形足形ゲーム」をして、体の使い方などゲームを通して学びました。後半は養護教諭とともに「プライベートゾーン」「人との距離感」について、クイズを交えながら、楽しく学びました。子どもたちもいつもより少し緊張感を持ちながら、養護教諭の話を聞く様子が見られました。 

中1自立活動 「タワーづくり」が流行っています!

最近、生徒の中で空き容器を積み上げる「タワーづくり」が流行っています。友だちが積み上げている様子を楽しそうに見て、「自分もやってみよう!」とチャレンジする様子が教室のあちこちで見られるようになりました。一人で積み上げている子、友だちと積み上げている子など、どの子も真剣に集中しています。しかも、両手の力加減が難しいようで何度もタワーが倒れてしまっても決してあきらめません。本当に本人の意欲と楽しさが周...

中学部[作業」 後期授業が始まりました!

10月1日(水)より後期の「作業」グループになりました。 「縫製」「園芸」「木工」「クリーニング」「紙工」「窯業」の6つの学習グループがありますが、前期とは違う学習グループに所属します。初めての中1生徒の中には、違う教室に移動することに惑う生徒もいましたが、どんな作業をするのかわくわくしながら初授業に臨んでいました。初めての作業内容にまだまだ緊張しているようです。作業にチャレンジし「できた!」と自...