11月22日の昼休みに小学部で「おはなし会」を実施しました。羽曳野市おはなしボランティアグループのお二人が楽しいお話をもって来てくださいました。 今回も児童会役員は自分たちで考え、各教室へ呼びかけに行ったり、椅子やボールの準備をしたり、片付けをしたりと積極的に活動していました。 楽しみにしていた児童が続々と図書室に集まってきて、クイズやブッラクパネルシアターのお話に、宇宙になりました。「おもちゃの...
2024年11月アーカイブ
外国人講師のスザンカさんと一緒に授業を楽しみました。小3児童の元気な「グッモーニング!」の声で始まり、「気持ち」をあらわす単語がたくさん出てくる歌では自分の今の気持ちを英語で発表していました。「ハングリー」「グッド!」「スリーピー」など何度も繰り返し学んだことで自ら表現できる姿も見られました。英語で「グーチョキパーでなにつくろう♪」を振付しながら歌い、考えて考えて「アイスクリーム」「バタフライ」な...
今年度から西荒谷スタートする「フェス企画」では、小3・5年が図工や生活の学習成果を発表します。校内向けプレ発表会の前に、チケットを配りに行きました。「チケットです。きてください」と言葉を添えて小5の手づくりチケットを言いながら渡してくれました。 11月5日のプレ発表会では、持参したチケットを受付係の児童が上手にもぎっていました。 会場では、児童がそれぞれ役割分担し、来場者の案内やルールの説明、司会...
10月31日ハロウィン当日、小4は自分たちで作った衣装を着て、手にはお化けをもって仮装パレードをしました。校長室に立ち寄り、「トリックオアトリート!」。校長先生からおみやげを一人ずつ手渡してもらいました。2階職員室に立ち寄り、教頭先生にも「トリックオアトリート」。手作りのかぼちゃの小物入れにおみやげを入れてもらいました。みんな嬉しそうな表情で、腕にいっぱい大事そうにかかえて教室へ戻っていきました。...