中学部の体育の様子です。授業の初めはラジオ体操!体育委員が前に出て、先生も一緒になって、みんなでしっかりと体をのばします。体をほぐしたあとは、おまちかねのビーンボウリング!ボールを転がしてピンに当て、ピンに書かれた得点の合計で勝敗を競います。高得点が出るごとに、「おーっ!」と歓声が上がっていました。
2024年12月アーカイブ
12月11日(水)に学習発表会を行いました。10月の終わりから、それぞれの学年で背景や小道具を作ったり、発表の練習に取り組んだりしました。当日は、保護者のみなさんや、学園職員のみなさんの前で堂々と発表し、その成果を発揮することができました。 小学部1・2・3年生 「おおきなかぶ」 小学部4・5・6年生 「ななつばのクローバー」 中学部 「生き生き日本 ~みんなで楽しもう~...
低学年クラスの道徳の授業では、「金のおの」のお話を通して、うそをつくこと、しょうじきなきもちでいること、について考えました。教科書のお話を見るだけでなく、人形やオノなど、手作り教材を使って勉強しました。自分がきこりならどうするかな、ときこりの気持ちになって考えることができました。
「小学部3年すばる」の時間に、近所の公園にお散歩に出かけました。交通ルールをしっかり守って横断歩道を渡り、安全を意識しながら向かいました。すべり台やブランコなどの遊具に夢中のみんな。秋の気持ちの良い空気を感じながら、楽しく過ごすことができました。都合により教室で学習した友だちにも、動画や写真で秋の公園の様子を伝えました。