
豊中市役所(第一庁舎)1階の魅力発信コーナーで、SDGs啓発のための本校生徒のポスターが展示されています。SDGsみらい都市に選ばれた豊中市が、SDGsパートナーの学校や企業に呼び掛けて実施している啓発企画の一環で、3年美術選択者の作品18点が掲示されています。 展示は3月中旬まで行われる予定です(詳細は豊中市都市経営部経営計画課 06-6858-2773まで)。
豊中市役所(第一庁舎)1階の魅力発信コーナーで、SDGs啓発のための本校生徒のポスターが展示されています。SDGsみらい都市に選ばれた豊中市が、SDGsパートナーの学校や企業に呼び掛けて実施している啓発企画の一環で、3年美術選択者の作品18点が掲示されています。 展示は3月中旬まで行われる予定です(詳細は豊中市都市経営部経営計画課 06-6858-2773まで)。
1/24(月)豊中警察署にて、「豊中警察署特殊詐欺被害防止キャラクター」作品採用者への感謝状贈呈式が行われました。作品が採用された本校1年生の根来ゆうさんが出席して、豊中警察署長より感謝状をいただきました。 また、そのことが2/14(月)の産経新聞朝刊に掲載されました。
2月11日(金・祝)、豊中市×SDGs×関学「次世代が創るSDGsの世界」フォーラム(関西学院同窓会北摂支部主催)でGSC(グローバルコミュニケーションコース)3年の生駒萌里さんが、授業「課題研究」で研究テーマとして取り組んだ「SDGsみらい都市」について発表、第二部ではパネリストとして長内豊中市長らとパネルディスカッションを行いました。 このフォーラムは、豊中市や関西学院の取り組みや連携事業...