学校ブログ

7月8日(火)2年生で人権学習(SNSの利用)を行いました

7月8日(火)3時間めに、2年生で「SNSでの個人情報流出」をテーマに人権学習を行いました。スライドや動画を見て、SNSを通じて意図せず個人情報が流出してしまうことや、人に知られることでストーカー被害にあうなどの事例を知り、注意が必要であることを学習しました。また、友だちなどの写真や個人情報を友だち同士のSNSであっても断りなくに挙げてはいけないことなどを学習しました。相手を思いやり、ルールやマナ...

7月7日(月)~7月11日(金)あいさつ運動を行いました。

 7月7日(月)~7月11日(金)に生徒会によるあいさつ運動を行いました。今回は校外に出て行う運動と学校内で行う運動を隔日で行いました。学校の外に出て自力通学の生徒や地域の方々に元気に挨拶をするとともに、「お互いにあいさつをしよう!」と学校全体が意識できるよう、学校内でも挨拶をして回りました。生徒会のメンバーはいつもより少し早めに登校し、頑張って取り組んでいました。  

7月10日(木)みなみかぜ交流広場で販売学習を行いました。

7月10日(木)10:00~12:00に3年生がライフキャリアの授業で、南区役所内にある「みなみかぜ交流広場」にて、職業で製作した製品や園芸で育てた野菜などを販売しました。 商品でもある手作りのおぼんの上に野菜を並べ、区役所の入り口付近で販売していることをPR。お客様を呼び込み、たくさんお買い上げしていただきました。販売ブースに来ていただいたお客様に「いらっしゃいませ」と挨拶をしたり、お金の計算を...

7月4日(金)7月11日(金)2年生でたい肥作りを行いました。

 6月20日(金)に出前授業で教えていただいた「生(い)きごみさん」=たい肥のもとに給食や調理実習、園芸で出た野菜くずをみんなで協力して細かくし、土に混ぜてたい肥作りを行いました。微生物が分解しやすいように、一人一人が頑張って野菜くずをなるべく細かくしていました。生ごみをたい肥に活用することでごみも減り、環境にもやさしい取り組みになるということを意識できるようになってきました。 これからも少しずつ...

7月4日(金)3年生で出前授業を行いました。

7月4日(金)5時間めに、堺市在日外国人教育研究会様を通じて錦陵小学校の李 紀 子(イ キヂャ)先生をお招きし、「様々な国の遊びをしよう」というテーマでミニワールドハッキョの出前授業をしていただきました。中国や韓国のコマ、羽けり、「とうほ」という槍を壺に投げ入れる遊びなどいろいろな遊びを教えていただきました。4種類の遊びをクラスごとに順番に体験しました。教師も生徒もみんなで大盛り上がり。初めはなか...

7月2日(水)3時間めに1年生でSNSの使い方と人権についての学習を行いました。SNSのやりとりの中ではお互いの表情をよむことができず、文字だけでコミュニケーションを行うことで気持ちのすれ違いが起きてしまうことがあります。同じ言葉でも人によって感じ方が異なることや、やりとりの中で印象が変わってしまうこと、絵文字を適切に活用すること、絵文字も人によって感じ方が異なったり、目上の人に送るのは適切ではな...

6月27日(金)3年生で出前授業を行いました。

6月27日(金)5限に3年生で、堺市在日外国人教育研究会様を通じて錦陵小学校の李 紀 子(イ キヂャ)先生をお招きし、「身近な国の文化を知ろう」というテーマで出前授業をしていただきました。韓国・朝鮮、中国、フィリピン、ベトナムのあいさつや衣装、食文化、暮らしについて教えていただきました。見たことのある衣装、食べたことのある食文化などに生徒たちも興味津々。また、日本とは異なる文化や暮らしの様子を知り...

6月24日(火)芸術鑑賞会を行いました。

6月24日(火)5限に株式会社テイクプロデュース モジャ博士をお招きし、「科学実験ショー」を公演していただきました。 空気の力を使ってペットボトルロケットを飛ばすことからスタート!空気にはものを動かしたり浮かす力があること、回転するものには遠心力が働くこと、光の屈折によってものの見え方が変わること、化学変化で茶色から様々な色に変わる液体、巨大シャボン玉、そして最後は空気砲でフィナーレ! 多くの生徒...

6月20日(金)2年生で出前授業を行いました。

 6月20日(金)5限に2年生で、堺市資源循環推進課の方々をお招きし、「生ごみ減量!生きごみさん」をテーマに出前授業を行いました。前回の分別の出前授業で学んだ、ごみの減量の大切さをふまえ、ごみを減らす一つの方法として、生ごみを活用したたい肥作りについて教えていただきました。クラスごとに「たい肥」=「生(い)きごみさん」を、説明を聞きながら作っていきました。また、生ごみが生活ごみの多くを占めること、...

6月11日(水)学校給食試食会を行いました。

6月11日(水)11:50~13:10に保護者の方々対象に学校給食試食会を行いました。本校栄養教諭の菅より、学校給食の役割や献立・調理においての配慮事項、調理方法、衛生管理等の説明をしました。参加された保護者の方々には食材の動線と調理員の動線計画を毎日図式化して立てている資料や、調理の様子の動画、実際に使用している調味料の一部等をご覧いただきました。 そして実際に本校の給食をご試食いただきました。...

過去の記事