学校ブログ

9月10日(水)3時間めに1年生で道徳の学習を行いました。

9月10日(水)の3時間めに1年生で道徳の学習を行いました。『こころかるた』という題材を使って、「ルールを守って楽しく遊ぶ」という観点で、お互いの意見を聞きあう活動を各クラスで行いました。一人ずつお題が書かれたカードをめくり、自分の意見を相手に伝え、聞く人は発表者の意見を否定しないなどのルールを確認しました。ルールを守り、お互いに尊重することで、互いに楽しく安心して遊んだり意見を交わしたりすること...

8月27日(水)2年生で道徳の学習を行いました。

8月27日(水)3時間めに2年生で道徳の学習を行いました。1年生のときにも行った『こころかるた』を題材に、1年生よりステップアップして「他者と円滑なコミュニケーションを育む」という観点で行いました。「自分の気持ちを相手に伝えること」「相手の話を聞くこと」をはじめに確認してから、それぞれ順番にお題が書かれたカードを引き、自分の意見を伝えたのち相手の意見も聞くという方法で取り組みました。各クラスお互い...

8月28日に性暴力とその影響について研修を行いました

8月28日に、もふもふねっとの金様に本校へお越しいただき、講義を行っていただきました。 「ストレスと性暴力理解から始める、安全な環境づくり」をテーマに、性暴力への基本理解から性暴力は突然発生しない・起こった時は組織の疲弊・機能不全に陥ってしまうことまで教えていただきました。 性暴力が起こるまでは、①動機の壁 ②良心の壁 ③機会の壁 ④被害者の抵抗の壁 の4つの壁があり、それぞれ壁の特性に気づいたり...

7月28日にハラスメントの防止研修を行いました

7月28日に、教育センターの小川様に本校へお越しいただき講義を行っていただきました。 「快適で働きやすい職場環境づくり」のテーマで、ハラスメントの定義から厚生労働省HPにある事例活用して具体的なポイントを考えるまで、職員間でどのようなことを気を付ければよいのか知識を深めることができました。

泉北レモンプロジェクトブログを立ち上げました

これまで、学校ブログに泉北レモンプロジェクトに関するブログを載せておりましたが、この度「泉北レモンプロジェクトブログ」を開設いたしました。今後、泉北レモンプロジェクトに関する投稿は、「泉北レモンプロジェクトブログ」にアップいたしますので、ぜひご覧ください。

7月8日(火)2年生で人権学習(SNSの利用)を行いました

7月8日(火)3時間めに、2年生で「SNSでの個人情報流出」をテーマに人権学習を行いました。スライドや動画を見て、SNSを通じて意図せず個人情報が流出してしまうことや、人に知られることでストーカー被害にあうなどの事例を知り、注意が必要であることを学習しました。また、友だちなどの写真や個人情報を友だち同士のSNSであっても断りなくに挙げてはいけないことなどを学習しました。相手を思いやり、ルールやマナ...

7月7日(月)~7月11日(金)あいさつ運動を行いました。

 7月7日(月)~7月11日(金)に生徒会によるあいさつ運動を行いました。今回は校外に出て行う運動と学校内で行う運動を隔日で行いました。学校の外に出て自力通学の生徒や地域の方々に元気に挨拶をするとともに、「お互いにあいさつをしよう!」と学校全体が意識できるよう、学校内でも挨拶をして回りました。生徒会のメンバーはいつもより少し早めに登校し、頑張って取り組んでいました。  

7月10日(木)みなみかぜ交流広場で販売学習を行いました。

7月10日(木)10:00~12:00に3年生がライフキャリアの授業で、南区役所内にある「みなみかぜ交流広場」にて、職業で製作した製品や園芸で育てた野菜などを販売しました。 商品でもある手作りのおぼんの上に野菜を並べ、区役所の入り口付近で販売していることをPR。お客様を呼び込み、たくさんお買い上げしていただきました。販売ブースに来ていただいたお客様に「いらっしゃいませ」と挨拶をしたり、お金の計算を...

7月4日(金)7月11日(金)2年生でたい肥作りを行いました。

 6月20日(金)に出前授業で教えていただいた「生(い)きごみさん」=たい肥のもとに給食や調理実習、園芸で出た野菜くずをみんなで協力して細かくし、土に混ぜてたい肥作りを行いました。微生物が分解しやすいように、一人一人が頑張って野菜くずをなるべく細かくしていました。生ごみをたい肥に活用することでごみも減り、環境にもやさしい取り組みになるということを意識できるようになってきました。 これからも少しずつ...

7月4日(金)3年生で出前授業を行いました。

7月4日(金)5時間めに、堺市在日外国人教育研究会様を通じて錦陵小学校の李 紀 子(イ キヂャ)先生をお招きし、「様々な国の遊びをしよう」というテーマでミニワールドハッキョの出前授業をしていただきました。中国や韓国のコマ、羽けり、「とうほ」という槍を壺に投げ入れる遊びなどいろいろな遊びを教えていただきました。4種類の遊びをクラスごとに順番に体験しました。教師も生徒もみんなで大盛り上がり。初めはなか...