12月26日(木)に卒業後の進路や事業所についての公開研修を行いました。まず初めに「本校の卒業生の進路について」と題して本校の教諭より講義がありました。次に社会福祉法人ライフサポート協会はぴな様より「就労継続支援B型事業所について」の講義があり、最後に社会福祉法人こだま福祉会ヤオヨロズヤ様より「就労移行支援事業所について」の講義がありました。この研修には本校の教員だけではなく、地域の小学校、中学校...
2024年12月アーカイブ
12月20日(金)2時間めに、3年生で道徳の学習を行いました。テーマは「こころかるた」です。お題の書かれた紙をめくり、めくった人がお題にたいして答え、周囲の人は発言者の意見や考えを聞き、お互いを認めあうというものです。 お題に対してみんな真剣に考え、友だちが出した答えに「なるほど」など共感する姿も見られました。また、発言が難しい友だちに対しては、みんなで「〇〇さんがこういう気持ちになったときってど...
12月12日に大阪府歯科医師会賞をいただきました。本校での歯に関するいろいろな取り組みを評価していただきました。歯や口は健康づくりにはかかせないことの一つになるので、これからも学校で歯磨きや歯に関する授業などしっかりと取り組んでいこうと思います。
前半は拉致被害について、後半はいじめはどのようなことがあるのかについて、理解を深めました。 動画「めぐみ」をみて、拉致被害について学びました。 いじめについてはプリント等で具体例を見ながら話を聞きました。
今年度より新たな取り組みとして、本校で生徒たちが授業において制作したものをみなみかぜで販売することを始めました。園芸(白菜、春菊など)、窯業(マグカップ、お皿など)、縫製(ネックウォーマー、エプロンなど)、木工(写真立て、木製スプーンなど)など自分たちが作ったものを自分たちで売りました。作業のやりがいや地域の人々とのつながりを感じ、さらに販売によって自ら対価を得るという充実した時間になりました。 ...
12月11日(水)3時間めに、1年生のホームルームで人権学習を行いました。「いじめ」をテーマに、「こんなときはどうする?」をみんなで考えました。 例えば友だちに叩かれそうになった時や、いやなことをされたとき、物を投げられそうになったときなど、どのようにして自分の身体や心を守ったらよいかなどを考えました。また、「チクチク言葉などもダメだよね、どうしてダメなのかな?相手を傷つけてしまうよね。」とい...
12月10日(火)3時間めに2年生のホームルームで道徳の授業を行いました。今回のテーマは「こころかるた」です。お題の書かれた紙を裏返しに置き、順番にめくり、めくった人がお題について答えるというものです。まず初めに全員でルールの確認。友だちの言葉をよく聞く、否定しないなどを確認してスタートしました。 「5年後の自分はどうなっている?」というようなお題で友だちが困ってると、クラス全体で、「〇〇さん...
12月10日(火)11:40~12:30にI-roots株式会社グループホームこあ様をお招きし、「障がい者グループホームについて」をテーマに講演会を開催しました。卒業後、そしてさらにその先の子どもたちの生活について不安を抱えている保護者の方々のご要望もあり、PTA主催で今回のような講演会をもつことができました。 障がい者グループホームに入るために必要なことや手続きの方法、生活にかかるお金や入居者...
12月10日(火)10:30~11:30 1,2年生の保護者の方対象に第2回進路懇談会を行いました。事前に保護者の方々に進路についての不明点などのアンケートをとり、それにお答えしていく形で、今後の進路決定の進め方(スケジュール)やアドバイス、選び方や決め方、卒業後のフォローについての説明会を行いました。多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
12月6日(金)のみそ汁は、2年生の家庭科の授業で食べ物の旬について学習したときに、生徒たちで考えた具材でした。白菜、ブロッコリー、小松菜、ホウレンソウ、ゴボウなど、旬の冬野菜がたっぷりと入っていてとてもおいしいみそ汁でした。
12月6日の3時間めに1年生の社会科の授業で堺市選挙管理委員会より講師として来校していただき、選挙についての出前授業を行っていただきました。わかりやすくクイズなどを取り入れながら楽しく学習することができました。
12月6日(金)の2時間めに助産師さんを講師にお招きし、3年生の授業でいのちの学習をしました。生命や性に関する正しい知識や適切な行動を知るために、わかりやすく人形等を使って講義していただきました。とても分かりやすく教えていただいて生徒たちは集中して授業を受けていました。
12月5日(木)3年生の生徒を対象にがん教育の出前授業を実施しました。生活習慣を整えることががんの予防にもつながることを学び、身近なこととしてとらえることができました。