6月20日(金)5限に2年生で、堺市資源循環推進課の方々をお招きし、「生ごみ減量!生きごみさん」をテーマに出前授業を行いました。前回の分別の出前授業で学んだ、ごみの減量の大切さをふまえ、ごみを減らす一つの方法として、生ごみを活用したたい肥作りについて教えていただきました。クラスごとに「たい肥」=「生(い)きごみさん」を、説明を聞きながら作っていきました。また、生ごみが生活ごみの多くを占めること、フードロスをなくしていくことが重要であるということも学びました。
みんなで協力しながら、腐葉土・米ぬか・水を混ぜ合わせて「たい肥のもと」を作りました。笑い声あり、言葉をかけながら協力する姿あり、とても楽しんで作業をしていました。「たい肥のもと」に今後園芸で出た野菜くずなどを入れてたい肥を作り、園芸の畑やレモンに使うことができたらいいなと考えています。