6月27日(金)5限に3年生で、堺市在日外国人教育研究会様を通じて錦陵小学校の李 紀 子(イ キヂャ)先生をお招きし、「身近な国の文化を知ろう」というテーマで出前授業をしていただきました。韓国・朝鮮、中国、フィリピン、ベトナムのあいさつや衣装、食文化、暮らしについて教えていただきました。見たことのある衣装、食べたことのある食文化などに生徒たちも興味津々。また、日本とは異なる文化や暮らしの様子を知り...
2025年6月アーカイブ
6月24日(火)5限に株式会社テイクプロデュース モジャ博士をお招きし、「科学実験ショー」を公演していただきました。 空気の力を使ってペットボトルロケットを飛ばすことからスタート!空気にはものを動かしたり浮かす力があること、回転するものには遠心力が働くこと、光の屈折によってものの見え方が変わること、化学変化で茶色から様々な色に変わる液体、巨大シャボン玉、そして最後は空気砲でフィナーレ! 多くの生徒...
6月20日(金)5限に2年生で、堺市資源循環推進課の方々をお招きし、「生ごみ減量!生きごみさん」をテーマに出前授業を行いました。前回の分別の出前授業で学んだ、ごみの減量の大切さをふまえ、ごみを減らす一つの方法として、生ごみを活用したたい肥作りについて教えていただきました。クラスごとに「たい肥」=「生(い)きごみさん」を、説明を聞きながら作っていきました。また、生ごみが生活ごみの多くを占めること、...
6月11日(水)11:50~13:10に保護者の方々対象に学校給食試食会を行いました。本校栄養教諭の菅より、学校給食の役割や献立・調理においての配慮事項、調理方法、衛生管理等の説明をしました。参加された保護者の方々には食材の動線と調理員の動線計画を毎日図式化して立てている資料や、調理の様子の動画、実際に使用している調味料の一部等をご覧いただきました。 そして実際に本校の給食をご試食いただきました。...
宿泊施設ではまずお昼ご飯にお弁当を食べてから、部屋に入ることができたので、移動の疲れを取るために休憩時間を長めに取りました。 13時から博物館の方へ移動し、博物館を見学しました。 クラス別にクイズのお題をもらい、みんなしんけんに解答を探していました。
6月6日(金)5限めに1年生で出前授業を行いました。特定非営利活動法人日本交流分析協会関西支部様をお招きし、「あなたもわたしもステキ!教えて!あなたのいいところ」というテーマでご講演いただきました。 1年生では総合で「健康・福祉」をテーマに取り組んでおり、体や心の健康を考えるという観点から、これまでトーキングゲームなどを通して自分の考えや友だちの考えを出し合い、認め合う活動をしておりました。今回の...
5月16日(金)5限めに2年生でごみの分別について出前授業を行いました。堺市資源循環推進課の方々にお越しいただき、2年生の総合のテーマの1つである「環境」の観点からごみの分別方法についてわかりやすく教えていただきました。 資源ごみが分別された後、何に活用され生まれ変わるのかなどをクイズ形式で考えたり、実際に分別マークを見て資源ごみを分ける実践を行ったりすることで、子どもたちも積極的に取り組むことが...