7月4日(月)~7月11日(金)に生徒会によるあいさつ運動を行いました。今回は校外に出て行う運動と学校内で行う運動を隔日で行いました。学校の外に出て自力通学の生徒や地域の方々に元気に挨拶をするとともに、「お互いにあいさつをしよう!」と学校全体が意識できるよう、学校内でも挨拶をして回りました。生徒会のメンバーはいつもより少し早めに登校し、頑張って取り組んでいました。
2025年7月16日アーカイブ
7月10日(木)10:00~12:00に3年生がライフキャリアの授業で、南区役所内にある「みなみかぜ交流広場」にて、職業で製作した製品や園芸で育てた野菜などを販売しました。 商品でもある手作りのおぼんの上に野菜を並べ、区役所の入り口付近で販売していることをPR。お客様を呼び込み、たくさんお買い上げしていただきました。販売ブースに来ていただいたお客様に「いらっしゃいませ」と挨拶をしたり、お金の計算を...
6月20日(金)に出前授業で教えていただいた「生(い)きごみさん」=たい肥のもとに給食や調理実習、園芸で出た野菜くずをみんなで協力して細かくし、土に混ぜてたい肥作りを行いました。微生物が分解しやすいように、一人一人が頑張って野菜くずをなるべく細かくしていました。生ごみをたい肥に活用することでごみも減り、環境にもやさしい取り組みになるということを意識できるようになってきました。 これからも少しずつ...
7月4日(金)5時間めに、堺市在日外国人教育研究会様を通じて錦陵小学校の李 紀 子(イ キヂャ)先生をお招きし、「様々な国の遊びをしよう」というテーマでミニワールドハッキョの出前授業をしていただきました。中国や韓国のコマ、羽けり、「とうほ」という槍を壺に投げ入れる遊びなどいろいろな遊びを教えていただきました。4種類の遊びをクラスごとに順番に体験しました。教師も生徒もみんなで大盛り上がり。初めはなか...