令和7年度学校経営計画をアップロードしています。 令和7年度 学校経営計画及び学校評価 さて、本日の給食の献立です。 【献立】 ☆牛乳 ☆ハヤシライス ☆コールスローサラダ 今日も美味しく! ごちそうさまでした!!
2025年6月アーカイブ
梅雨の季節も、本格的になってきました。学校の畑の作物も、すくすくと育っています。 さて、令和7年6月24日(火)10時より、「令和7年度 第1回 学校運営協議会」を開催しました。 5名の委員の方々にお越しいただきました。 委員のみなさま、貴重なご意見等いただきありがとうございました。そして、本校の教育活動にご理解いただき重ねてお礼申し上げます。 子どもたちのために、教職員が一体となり、より充実...
令和7年6月19日(木)~20日(金)に、1泊2日で、宿泊学習に行きました。 場所は、羽衣にある大阪国際ユースホステルです。お天気も良く、ゴーカートに乗ったり、体育館でボール遊びをしたりして楽しみました。 また、夜は海辺で花火を楽しみました。そして、翌日、みんな元気に帰ってきました。 みんな、楽しい思い出ができてよかったですね!
高等部の学習活動の中で、「職業」という授業があります。その「職業」では、園芸・縫製・紙すき・介護・生産・作業などがあり、生産分野で、ネギを扱った授業を行っています。 地域の農家さんのご厚意で、ネギを受注させていただき、預かった大切なネギの黄色い部分などを取り除く、作業をしています。このネギは、カット野菜(みじん切り)になり、実際に町中で販売されるとのことです。 生徒たちは、ていねいに、ていねい...
令和7年6月16日(月)より、高等部3年生の現場実習が始まりました。 高等部1年、2年で取り組んできた就労体験を土台に、3年では、卒業後の進路を見据えて、企業や障がい福祉サービス事業所等での実習に取り組みます。卒業後の進路先に向けて、一人ひとりが、輝けるよう頑張ってほしいと思います。 さて、本日の給食の献立です。 【献立】 ☆ 牛乳 ☆ ごはん ☆ 炒り豆腐 ☆ わかめとオクラの和え物 ...
給食の提供において、子どもたちの発達に応じて、段階食も用意しています。一口大、刻み食、ペースト状などがあります。 さて、本日の給食の献立です。 ☆牛乳 ☆コッペパン ☆クリームシチュー ☆ひじきとタマネギのサラダ 今日も、おいしく!! ごちそうさまでした!!
令和7年6月11日(水)10時30分より、本校会議室において、高等部2年生の保護者対象に、現場実習説明会を行いました。 高等部2年生の現場実習は、アセスメント行いながら、一人ひとりの進路先決定に向けたマッチングを考えるきっかけづくりになればと思います。現場実習についての全体説明のあと、個別に分かれての実習先の説明を行いました。卒業後の進路先に向けて、一人ひとりが、輝けるよう頑張ってほしいと思い...
高等部の2年生が、授業で栽培し、収穫できた「ジャガイモ」を持ってきてくれました。種類は「キタアカリ」と「アンデスレッド」です。そして、さらに、「ニンニク」もいただきました!とても美味しそうです。収穫できてとてもうれしいですね!ありがとうございました。 さて、本日の給食の献立です。 ☆牛乳 ☆鰯の梅煮 ☆筑前煮 ☆すまし汁 今日も、おいしく!! ごちそうさまでした!!
本日、6月5日(木)、PTAオール委員会を実施した後に、12時より、給食試食会を図書室で行いました。 保護者の方々に、給食室から食材の入った食缶や食器を、実際に運搬していただきました。そして、盛り付け、配膳も行っていただき、給食の試食を開始しました。試食している間に、給食がどのように作られているか、また、安全面の取り組みについて、給食の先生が説明をしました。そして、下膳後、子どもたちが、日頃、給...
令和7年6月4日(水)10時より、本校会議室において、高等部3年生の保護者対象に、現場実習説明会を行いました。 いよいよ高等部3年生の進路先決定に向けて、キックオフ! 現場実習について、通勤経路や実習先での注意点など全体説明のあと、個別に分かれての説明を行いました。卒業後の進路先に向けて、一人ひとりが、輝けるよう頑張ってほしいと思います。 さて、本日の給食の献立です。 【献立】 ☆ 牛乳 ...