本日1月6日、校内で共通テスト練習会を行っています。 朝の8:00から夕方の18:00まで、共通テスト形式の問題を解き、 最後の力試しをします。 約100人の3年生が参加してくれました。 冬休みはどうしても一人で勉強する時間が多くなるので、 こうやってみんなでがんばる時間もいいものですね。 blank 受験は団体戦です! 54期生の団結力で最後までがんばれ!
千里高校進路指導部ブログ
12/22、1年生LHRで、 「大学でなにを学ぶか」ということについて考えるHRを実施しました。 たとえば「万博」というテーマについて、どの部分を切り取るかによって、 「経済」「環境」「化学」「社会」など、さまざまな視点から学ぶことができます。 逆に、「法学」という学問分野からはどんなことが学べるのか?、というようなことについても考えました。 その後、自分の興味のある分野について、どんな学びができ...
12/8(木)、「職業人と語る会」を実施しました。 この会は、高校を卒業して10~15年程度の職業人におこしいただき、 大学生活やその後の社会人生活についてお話しいただき、 自分の今後のキャリアについて、今までより広い視野で考える機会とするものです。 blank 今年は両学科とも卒業生の講師をお招きすることができ、 千里高校を卒業したあとの実際のキャリアのようすについてお聴きすることができました。...
冬期講習の時間割ができあがりました。 [ 冬期講習一覧 ] 3年生は本日11/29に、2年生は11/24に配布しています。 この一覧に載っていない教科も、授業中に入試対策をたくさん行っています。 blank この冬は、 3年生にとってはラストスパート、 2年生にとっては受験勉強を本格的に始める時期です。 千里高校はたくさんの講習を用意してみなさんをサポートします。 がんばれ!千里生!
本日、2年生は河合塾の第三回記述模試を校内受験しました。 英国数の完成度をはかります。 結果は12月15日に返却し、 冬休みに受験勉強を本格的に始める際のデータとして活用します。 後期中間考査・研修旅行が終わって、この模試が帰ってきたら、 55期生もいよいよ受験生です。
10月下旬、大阪大学と大阪公立大学のキャンパス見学会(希望者)を実施しました! 両大学には千里生用のプログラムを組んでいただきました。 大阪大学は吹田キャンパスと最新の箕面キャンパス、 大阪公立大学は杉本キャンパスと中百舌鳥キャンパスについて それぞれ見学会を設定しました。 模擬講義を受けたり、研究室を見学したり、 参加した生徒にとっては有意義な機会になったようです。 blank 今週と来週は...
3年生は学年集会を行いました。 生徒指導部の末吉(7組担任)から文化祭の総括、 進路指導部の本間(進路部長)から受験に向けての講話、 学年主任の近澤(1組担任)から卒業までの日々を大事にしてほしいという話がありました。 blank 文化祭という最後の学校行事も終わり、 いよいよ受験を残すのみとなりました。 54期生全体で頑張っていきます。 blank 1・2年の担任は、生徒の皆さんが8月に受けたス...
今日は朝から3年生希望者が集まり模試を行っています。 昨日まで文化祭を思いっきり楽しんでいましたが、 見事にきりかえ、8時前から集中した面持ちで登校していました。 blank さすが千里生! がんばれ千里生!
9月1日より共通テスト願書の配布が始まりました。 千里高校では9月1日に早速配布し、説明を行いました。 その様子につきましては3年生のブログをご覧ください。 [ 3年生ブログ ] blank 配布した主な書類は以下の通りです。 [ 進路通信9月1日号 ] [ 共通テストに関する説明 ] [ 今後の模試予定 ] b
1・2年生でスタディーサポートを実施しました。 大きな目的は2つです。 ①1年生は入学して4か月、2年生は3年間の折り返し地点での基礎学力の把握 ②自己の生活習慣・学習習慣の見直し [blank] 秋休み明け(10月中旬)に返却します。 三者懇談(10月下旬)で活用することもあります。 [blank] 10月~11月は進路に関する行事が複数あり、 ぜひとも自己の将来について考える重点期間としてほし...