2018年7月アーカイブ

10期生 3年生夏の勉強会の様子

今週は各学年で夏期講習が行われていました。それに加えて、7/25、26、27、30、31の5日間、東ウイングホールを8:00~18:00の間、勉強会場として開放しています。 1コマ50~55分で、9コマ分、自習をします。コマ毎の10分の小休憩と、35分の昼休憩で、集中力が持続するようにしています。 更に来週の8/1~3には、京都で勉強合宿が実施されます。希望する2年生、3年生が対象ですが、今年は3...

11期生 2年生夏期講習も実施中です

2年生は、少数精鋭型です。 英語 7/23~7/31の平日 9:00~9:50 国語 7/23~7/27[古典] 7/30~8/3[現代文] 10:00~10:50 数学 7/23~7/31の平日 11:00~12:30 学習意欲のある生徒が、どんどん勉強できる環境を整えています。 夏期講習に参加している生徒たちの、秋以降の成績の伸び率が今から、とても楽しみですね。 3年生になってから慌てないよう...

10期生 3年生夏期講習の様子④

11:30~12:50に行われている、現代文講習の様子です。 評論や小説は、非常に論理的に構成されています。その論理展開を知ることで、一見すると、難解に見える長文でも、スムーズに内容が理解できるようになります。 テクニックを確認した上で、数をこなせば、少しずつ読解力が高まっていきます。 「現代文は日本語だから楽勝。」と言って、甘くみてはいけません。 本講座は、31日(火)まで実施しています。

12期生 1年生夏期講習が始まりました。

1年生希望者対象の講習が、7月26(木)、27(金)、30(月)、31(火) の4日間、行われます。 8:40~9:40 国語 夏休みの勉強法、評論問題の解き方、古文の訳し方、1学期に学んだ文法の復習など。 9:50~10:50 英語 英検準2級レベルの問題演習。長文読解を中心に、文法やリスニングも強化する。 11:00~12:00 数学 数IAのここまでの内容で、発展問題・入試問題にチャレンジ。...

10期生 3年生夏期講習の様子③

今日は数学演習11:30~12:50 の様子を紹介します。 昨年度の公募制推薦入試の問題(数学ⅠA・ⅡB)を使用して演習&解説をしています。 大問を一つ解くことで、その単元の主要なポイントが復習できます。 理系・文系に関係なく参加できます。今週の残り2日と、8/6(月)~10(金) は10:30~11:50 で予定しています。途中からでも参加できますよ。 本日プラスα として、数学Ⅲ微分積分の入試...

10期生 3年生夏期講習の様子②

今日は8:30~9:50 の長文読解と、英文法基礎の様子を紹介します。 今日もすでに暑いですが、更に暑くなるようです。 室内といえども油断せずに、水分補給はこまめにしましょう。 ↓長文読解発展 make it through の解説中です。  ↓英文法基礎は参加者が多いので特別教室で実施しています。 ( ) に入る語を答えよ。 I hear you've been dating with a...

10期生 3年生夏期講習の様子①

7月23日(月) は、国、数、英、理、社の5教科、13講座が実施されています。 講座によって、全5回のものや、10回などいろいろです。 このブログを見た人が、「私も、僕も、がんばろう。」と思えるように、講習参加生徒の様子をお知らせしていきます。 写真は、今朝7:30スタートの英語講習の様子①②です。

10期生 3年生夏期講習が始まりました。

3年夏期講習(英語・数学・化学・地学・日本史など)が23日(月)から本格的に 始まりますが、受験国語講習が短縮期間中の午後を利用して今日からスタートしました。 みなさん。短縮期間中の午後を有効活用できていますか。 本日返却された、期末考査のやり直しは必ずしましょう。 成績を上げていく生徒のほとんどが、考査前以上に、考査後を大切にしています。 テストで間違えたところが、みなさんが、正しく理解できてい...

10期生 3年生古典講習の様子

7月12日(木) 7:45~8:25 期末考査が終了して一息つく間もなく、朝からの古典講習に参加する3年生。この40分の積み重ねが、数ヶ月後に大きな差になって現れる。Keep up the good work:) 入試勉強に根性は必要ありません。 計画的に、日々積み重ねることが、合格への近道です。 考査返却後は、『やり直し』が重要です。点数だけに一喜一憂しない。 間違えた問題を、解き直すことで、...

7月1日(日)の学校の様子

7月1日は自習室に入りきらない生徒が各HR教室(主に1年生)で勉強していました。 数学Ⅰと数学Ⅲの補習がありました。 まずは、目の前の考査に向けて勉強する。結果が出ると学ぶことがおもしろくなる。 考査前に慌てる勉強方法では、本当の力が付かないことに気付いてくる。 毎日コツコツ勉強する習慣を付けることが入試に向けての準備になる。 入試直前になって、『もっと勉強していれば良かった・・・』とは、思いたく...