11/28(水) 8:05~ 2年生の英語講習。 放課後は、3年生英語講習が2つありました。 1つは、今週末に推薦入試を控えている生徒対象のもの。 もう1つは、継続的に1年次から実施しているもの。 10月末から始まった公募制推薦入試の大部分が終了です。 3年生は、期末考査そして一般入試に向けてがんばりましょう。 1、2年生は、期末考査で結果が出るように!そして、その先の 入試のことも考える...
2018年11月アーカイブ
11/21(水) 朝8:05からの2年生SS道場は、英語でした。 下の問題を、正しく理解して答えることができるでしょうか。 She is a girl ( ) it is difficult to get to know well. ① as ② whose ③ what ④ whom 毎週水曜は英語です。来週もあります! 少し早く登校して学習する生活にしてみませんか。 放課後は、3年生...
11期生2年生は、金曜朝は、国語「評論文の速読」を 実施しています。まだまだ参加者募集中です。受験勉強は いつ始めても早すぎることはありません。 10期生3年生は、1年次から続けているシステム英単語の 確認テストを実施しています。総合課題研究の選択科目として 授業内で受験している生徒60名以外の希望生徒が朝に受験しています。 「継続は力なり」です。Keep up the good work:)...
毎週水曜日8:05より15分間、11期生2年生のSS道場 今朝は英語速読の練習でした。すぐには結果には表れませんが、 確実に英語力が積み重ねられています。Keep going! 半年後、1年後が楽しみです。まだまだ参加者募集中です。 希望生徒は学年室まで来てください。 8:05~ 2年生英語速読の様子 放課後は、2年生、3年生ともに、英語の講習がありました。 3年生は、公募制推薦入試が始...
2年生 数学実力アップ考査は、追追試でした。 この3名以外にも、あと7、8人が残っているようです。 分からないところを一つずつ理解していく。 ある教科が得意になるか、苦手になるかは、 出来るまでやるか、やらないかの違いだけです。 時間も掛けずに、「苦手だ」「苦手だ」と言い訳ばかりしている人はいませんか? 分からないまま、放っておいたままの内容はありませんか?? たくさんある人は、まずは一つ質...
11/12(月)放課後に、明日の追追試に向けての補講がありました。 今回の考査範囲は、数学Ⅰの「解の存在範囲」や 「2次不等式が解をもたない条件」など、数学Ⅱや数学Ⅲに つながるとても大切な内容となっています。 理解できないところを、一つずつ質問して解決していきましょう。
11期生 2年生希望者対象に、8:05から15分間で水曜日は 英語「リスニング、英単語」、金曜日は国語「評論文の速読」をしています。 来週も実施予定です。これまで参加していなかった人も、 何かを始めてみませんか。少し早く登校して勉強する。 この小さな積み重ねが1年後に大きな差となって表れてきますよ。 今日は、2年生の数学実力アップ考査の追試がありました。 朝と放課後のどちらか希望する方で受ける...
今朝も、毎週木曜の3年生の国語講習がありました。 7時30分からでした。みなさんは、その時間は何をしていましたか。 朝から勉強している人がいると思うと、自分も頑張れますよね。 放課後は、昨日の2年生対象の数学実力アップ考査の本試験で、 惜しくも合格点に届かなかった生徒が、補講に参加していました。 様子を撮りに行っただけでしたが、質問攻めに合いました。 どの生徒も、素晴らしい質問をしてくれて、こ...
2年生のフロアでは、英語講習が行われていました。 GTECに向けてのSpeaking対策でした。 また、数学ⅡB選択者対象の実力アップ考査の本試がありました。 数学ⅠAの総復習を、2年次に全5回に分けて実施。本試験に合格すれば終了。 合格できない生徒へは、補講を行い、追試をします。 分からない問題に出会えたら「成長チャンス」です。 理解できるまで、とことん考えて質問しましょう。 2年英語講習の...
今から少しずつ考査に向けて準備をしませんか。 勉強する気持ちはあるけれど、具体的に何から始めたら 良いのか分からない人は、話しやすい先生に質問してみましょう。 やるべき準備をすれば、必ず良い点数が取れるのが定期考査です。 3年生の朝の講習は、先週もありました。 週末の英語、日本史、世界史講習もあります。何か、コツコツ始めてみませんか。 11/1(木) 7:30~ 国語講習の様子① 国語講習...