計画的に講習を実施しています。 また、生徒の様子もアップします!
2023年5月アーカイブ

今日は明日の数学Aの試験に向けての勉強会が1年講義室でありました。 17期生初の定期考査も明日で最後です。参加した生徒たちは分からないところを積極的に質問しに来ていました。 期末考査でも数学勉強会を開きたいと思っていますので、こうした機会を利用して、学習を進めていきましょう。静かに集中して学習できますよ。

1年生講義室で、2限目の試験終了後明日の数学Ⅰの勉強会がありました。 参加した生徒たちはとても集中して学習していました。 分からないところは、居た教員に質問していました。 解散時間の13:00以降も残って学習していた生徒も何人かいました。 5/24(水)には数学Aの勉強会もあります。家に帰るとだらけてしまう人は、こうした勉強会に参加して、テスト対策をしましょう。
2,3年生は明日から中間考査。 直前の勉強会がありました。 地域交流室 13:00~
4/25(火)から始まった古文講習。 火木の7:40~8:20。今朝も実施しましたよ。 3年第1講義室(今朝は撮影できず。。。写真は4/27(木)です。)
毎週月曜の7:40~、地学基礎講習を 実施しています。 中間考査前ですが、 その先の受験を見据えて3年生は コツコツと積み重ねています。 継続は力なり。 地学基礎での受験を予定しいる生徒 進路閲覧室 8:00頃の様子
2年生対象の英語講習が3つあります。 その一つが土曜8:30からスタートする、この講習。 少数精鋭。土曜も普段と同じように登校。 良いリズムで学習しています。 希望する人は、まだまだ参加できますよ! ほっと一息。休憩中の様子 2年第2講義室
各学年室や職員室、進路指導室前の廊下に 長机があります。 自習したり、先生に質問したり。 2年3年は明日から考査一週間前。 利用する生徒が増えてきます。 昨日の職員室前の様子
2年数学進学講習に現在53名の生徒が 申し込んでいます。 中間考査終了後から 本格的にスタートです。がんばりましょう。 2年第1講義室 16:20頃
いろいろなアプローチで 授業の内容が定着できるように工夫しています。 15:40頃の進路閲覧室 再テストを受けている生徒たち