年末の3日間。8時~20時。 上の時程で勉強しました。 参加した生徒、担当した先生方、ありがとうございました。
- トップ
- 2024年
2024年アーカイブ
3年第1講義室 14:00~
全4回の第3回が実施されました。 2年第1講義室 10:20~ 数学IA 11:30~ 数学ⅡBC
12/26,27,28の3日間 8時~20時で実施する勉強会。 昨年は44名参加で、東Wホールを使用。 今年は3年生19名の参加。 少数精鋭で充実した3日間にします!! 地域交流室
放課後、質問に来た生徒たち。 一つずつ理解・納得していきます。 疑問点はすぐに解決させていくことが 学びの近道です。 14:00頃
期末考査の再テストを実施している授業が ありました。参加希望制で声をかけて 意欲ある生徒たちが集まりましたっ! 12/23(月) 13:00~ 数学I 12/25(水) 9:00~ 数学A
期末考査後は午前のみの4時間授業。 午後の時間を利用して講習を実施。 一般入試に向けて準備していますっ! 3‐1HR教室 13:00~
2/8(土) 外部模試に向けた 全4回(12/17,19,26,27)の講習です。 一つずつ進めていきますっ! 2年第1講義室 13:20~
明日から期末考査。 13:30から東Wホールでの勉強会。
演習をしながら 内容を一つずつ確認しました。 地域交流室 10~
期末考査一週間前となりました。 疑問点を一つずつ解決させていく勉強会。 盛況でした。 1年講義室 放課後
3年第2講義室 放課後
週明けの7:30から 共通テストに向けての勉強会。 継続しております。 7:30~
3年第2講義室 放課後
進路閲覧室 始業前
3年第2講義室 放課後
3年第1講義室 放課後
多くの一年生が参加しました。 地域交流室 10:00~
明日で考査1週間前。 昼休みに勉強しました。 12:40頃 13:05頃 1年講義室
中間考査までおよそ2週間。 朝や放課後など、職員室前や教室で勉強する 姿が少しずつ多く見られるようになってきました。 昼休み 1年講義室
木曜昼休みに実施。 どなたでも勉強しに来ていいですよ~。 12:30~13:10 1年講義室
週の初めは地学基礎講習です。 手前は自習室を利用する生徒たち。 8:00 進路閲覧室
一つ勉強するきっかけになれば・・・。 再テストの対象ではない人の参加も 大歓迎です。 昼休み 1年講義室
授業で実施した確認テストの 再テストに取り組む様子。 昼休みに実施してみました。 昼休み 1年講義室
夏休みが明けて、 週初めの朝講習が再開しました。 7:30~ 進路閲覧室(自習室)
英文法の講習内容、確認テスト実施。 古文の基礎講習
日本史 数学IA 化学
明日以降も続く講習もあります。 コツコツ、疑問点を解決させていきましょう。 化学 日本史 数学IA 数学IAIIB 古文基礎からの特別指導
今年は、勉強合宿7/24~26を挟む形で 平日22、23、29、30、31日に8:00~18:00で 実施しました。毎日50名以上の3年生が参加。 明日以降も、コツコツ積み重ねていってください!
暑い日が続いています・・・。 今日も講習がありました。 英文法 英語長文(標準) 英語長文(発展) 現代文読解 数学IA 地学基礎
13:30~ 日本史 化学 15:00~ 物理 生物
午前中の様子 地学基礎 数学IA 数学IAIIB 古文読解
1年英語 7/23~26 の4日間 2年数英国 7/22~26の5日間 講習がありました~。 2年数学 2年英語
17時までに無事解散しました。 今年も和順会館さんありがとうございました!
6時半から散歩。 静かな朝でした。 7時、朝食 最後、17時までがんばります。
化学、国語の質問対応中 17時半ごろ、夕食。 ついつい食べ過ぎてしまいます。美味しい! 19時10分から22時45分まで
今年は昼食を 和順会館内のレストランで 用意してくださいました! 美味しかったです。ありがとうございました! 12時50分に午後の部スタート!!
8時5分から12時まで午前の部 教科の先生に質問できます。
おはようございます。 気持ちのいい朝です。 6時半から散歩、 7時朝食。みんな元気です。
19時10分から22時45分 初日が終了しました。 参加者みんな元気ですっ!
17時半ごろ夕食。 ほっと一息。 入浴後、 19時10分から勉強スタートです。
京都 知恩院 和順会館 2泊3日の勉強合宿が始まりました。参加者25名 9時から自学自習しています! ↓初日は②から、2日目はフルで!3日目は⑧まで。 館内の涼しい環境でコツコツ勉強します。
13:30~ 化学、日本史 化学 日本史
11:20~12:35 現代文読解
9:55~11:10 英語
講習期間として、全3~7回、 各教科で講習が行われます。 8:30~9:45 数学 今年は2展開。 3年第2講義室 数学IAIIB 3年第1講義室 数学IA
希望者対象の勉強会が始まりました。 8:00~18:00 自学自習。 途中、講習に参加して、戻って自習。 今年は、平日5日間です。 東Wホール 長机が入り、いつもと違う雰囲気です
朝の時間をどう過ごすか・・。 英文法!いいですね~。 7:40~ 3年第2講義室
14:00~ 日本史 HR教室
授業は午前のみ。 午後をどのように過ごすか。暑くなってきましたっ。 13:00~ 生物 3年第1講義室 13:00~ 数IA 3年第2講義室
基礎を固めつつ。 少し聞かれ方が変わると、手が止まる。 成長チャンスですっ! 13:00~ 3年第2講義室
昨日、期末考査が終わりました。 今日から午前授業、午後カット。 部活動に勉強にうまく時間を使いたいですね。 7:40~ 3年第2講義室
23人の3年生が参加。 10:00から集中した90分間でしたっ! 地域交流室
30人以上の2年生が参加。 期末テストに向けて、問題演習を実施しました。 10:00~ 地域交流室
考査前は、いつもより勉強する生徒が 多いです。HR教室や自習室で。 1年数学勉強会もありました。 15:40~17:00 1年数学勉強会 1年講義室 放課後 自習室の様子
繰り返し演習しています。 15:40~17:00 3年第2講義室
上:数学IAIIB講習 下:数学IA講習 過去問に取り組むと、復習ができるのと、 新しいアイデアの発見があります。 3年第1講義室 3年第2講義室
水曜の朝に継続して実施しています。 今年度、初めて撮影に成功しました。 7:40~ 3年第1講義室
今日から保護者懇談週間で、PMカット。 その時間を利用して講習がありました。 12:40~ 3年第2講義室
一日のスタートが英文法 頭がシャキッと冴えてきましたっ! 7:40~ 3年第2講義室
15:40~ 英語長文講習は2展開。 金曜の放課後に実施中です。 発展 3年第1講義室 標準 3年第2講義室
今朝は涼しくて気持ちがいい・・・。 始業前に英文法。 なんか頭がスッキリしますっ! 火木の朝、実施中です。 7:40~ 3年第2講義室
大学共通テストで 地学基礎受験を考えている5人。 1週間の始まりはコレ!習慣になってきました。 7:30~ 進路閲覧室
過去問に取り組み 一つずつ確認していきます。 15:40~17:00 3年第2講義室
2年生対象の数学講習が形を変えて 始まります。参加希望者は50名以上。 全員で最後までやり切りましょうっ! 15:40~ 2年第1講義室
今朝から始まりました。 次回はがんばる生徒の様子をアップしますっ! 進路指導室前に貼られていたお知らせ
一週間のスタートは地学基礎から。 朝7:30から始まります。 7:30~ 進路閲覧室
20人程の参加でした。 充実した時間となりましたっ! 9:00~ 地域交流室
考査直前の勉強会 授業の内容の総確認。 しっかり教え合いながら問題演習ができました。 13:00~ 地域交流室
3年英語進学講習が始まりました。 難易度に応じて2展開。 中間考査明けには、国語も始まります☆ 15:40~ 3年第1講義室 15:40~ 3年第2講義室
平日の放課後、 土日9~17時。だれでも利用できる 自習室があります。 16:40頃 進路閲覧室(自習室)
第2回を実施 毎週水曜に行います。 15:50~ 3年第2講義室
国数英の受験対策講習が始まりました。 週1回程度、継続して実施していきます。 数学は「IAIIB」と「IAのみ」の2展開。 手厚くサポートします! 数学IAIIB 3年第1講義室 数学IA 3年第2講義室
週1回、7:30から勉強会。 定着してきました。 進路閲覧室 7:30~
8時頃から再テストを受けに来る 生徒たち。 一つずつの積み重ねですっ。 8:00頃
7:30~ 進路閲覧室
新学期が始まりました。 始業前に第1回地学基礎講習会がありました。 毎週月曜の朝にテスト形式で実施。 共通テストの「地学基礎」に向けて~。 継続は力なり。 7:30~ 進路閲覧室にて
今年度は4/1(月)より自習室を開放しています。 休みの日は9:00~17:00で使用可。 ぜひご利用ください。 本日は新3年生が利用していました。 14:50頃 進路閲覧室
幅広く復習ができた4日間でした。 14:00~16:00 講義室B
明日が今年度ラストの講習。 コツコツと積み重ねることが大切です。 11:00~ 講義室B
3月講習、全4回。 昨日と今日は数IA。後半2回は数IIB。 授業内容が入試に直結していることが 改めて確認できましたっ! 14:00~ 講義室B
3月は授業がありません。 この時期をどう過ごすか、とても重要です。 がんばれ新3年生☆ 9:00~ 講義室B
数学IAⅡBの講習会を本日より 全4回実施します。 11:00~ 講義室B
来年度、生物を選択している生徒全員を 対象に講習を実施しています。 明日もあります!! 9:00~ 講義室B
入試に向けて勉強する3年生が 自習室を利用しています。 小論文対策が連日行われています。 12:30頃 進路閲覧室前の勉強机
学年末考査、直前の勉強会 本年度も考査ごとに勉強会を実施して 多くの生徒が参加しました。 本日は24名の参加でした。 10:00~ 3年講義室
考査前の勉強会。 疑問点を一つずつ解決させて いきました。 15:40~ 1年講義室
土曜日に71人が集まりました。 考査に向けて重要事項が 確認できました。 10:00~ 地域交流室
先週あった模試の解きなおし、 解説がありました。 模試受験後の取り組みの仕方によって 実力に大きな差が出てきます。 15:40~ 2年第1講義室
学年末考査に向けて 勉強会がありました。 15:45~ 1年第1講義室
今週土曜日の模擬試験の 過去問に取り組みました。 1問解くのに、多くの内容が 復習できました。 15:40~ 2-1HR教室 15:40~ 2年第1講義室
2/3(土) 模試に向けて 過去問に取り組んでいます。 どなたでも参加可能です。 1/31(水) もあります。 15:40~ 2-1HR教室 15:40~ 2年第1講義室
来年度の化学選択生徒を対象とした 全員参加の講習。全5回の第3回目でした。 来週もやります。 15:40~ 2年第1講義室
継続して火曜に実施しています。 毎回、少しずつ、少しずつ 積み重ねています。 15:40~ 2-1HR教室
本日は2展開の講習会 来週もあります。積極的に参加しましょう。 15:40~ 2-1HR教室 15:40~ 2年第1講義室
いよいよ一般入試が近づいてきました。 慌てず、コツコツ1つずつ進めていくのみです。 15:40~ 3年第1講義室
古典講習は昨年より継続して毎週火曜に 実施しています。今からでも参加できます。 化学は全5回の第2回目でした。 15:40~ 2年第1講義室 15:40~ 2年第2講義室
3年次に化学を選択する生徒を対象に 全5回の講習会が始まりました。 13:00~ 2年第1講義室
年始は1/5から自習室が使用可となっていました。 長期休暇&土日祝の9時~17時。 おもに、3年生が利用しています。 さぁ、一般入試に向けてがんばろう!!