2025年アーカイブ

#114 8/8(金)3年英文法講習

10:40~12:00@3年第一講義室 +αの最終回!振り返りテストをしてもらっていました! 12人が参加しました!11日間、よくがんばりました!!復習して、しっかり定着させてね!

#113 8/7(木)3年英文法講習

10:40~12:00@3年第一講義室 英文法講習10日目!継続して参加している人はきっとすごく力になっているはず! あと1日、がんばれ~!!

#112 8/7(木)3年古文講習

9:00~10:30@3年第一講義室 今日でお盆前の前半部分が終わり! みんなよくがんばりました!お盆後に後半2日間あります!しっかりやってもらえていいですね!

#111 8/7(木)2年古典文法講習Final

8:40~9:30@講義室B 11日間続いた夏期講習2年生古典文法の最終日!みんな最後までよくがんばりました!! きっとすごく力がついているはず!ぜひ復習して! 2学期のスタサポが楽しみです!!

#110 8/6(水)3年英文法講習

10:40~12:00@3年第一講義室 今日で9日目!あと2日!文法の問題集も終わり(?)、今日は抜き打ちテストが実施されています! みんな一生懸命解いていて、いい雰囲気です!

#109 8/6(水)3年古文演習

9:30~10:30@3年第一講義室 8月から現代文に代わり、古文講習が始まりました! 教室は8月に入っても超満員!文章の読み方からばっちり解説してもらっています!

#108 8/6(水)2年古典文法講習

8:40~9:30@講義室B 10日目!演習もやっていました!だいぶわかるようになっている?! これだけやってもらったら強いですね!

#107 8/5(火)3年英文法講習

10:40~12:00@3年第一講義室 こちらも8月に入ってからも続いています! これで8回目!1学期始まってから中間までの授業回数くらいあります。 かなりの力になっているはず!がんばれ~!

#106 8/5(火)2年古典文法

8:40~9:30@講義室B 8月に入っても2年古典文法講習は続いています!しかも、ほとんど欠けていないです! 今日で9回目!授業でいくと学期の半分の授業を受講できています!あと2回、がんばれ~!

#105 8/1(金)勉強合宿最終日

最終日3日目です! 今日も半数くらいの子たちは朝からお散歩へ。 朝食をいただいた後、部屋を後にして8時から勉強スタート! ちょっと疲れが見え始めていますが、9時からの時間ではだいぶ復活! 最終日は夕方まで!がんばろう! 最後はビンゴ大会で楽しみました! 閉会式後の集合写真。みんないい顔しています!

#104 勉強合宿2日目

勉強合宿2日目です。 朝6時半から希望者は知恩院周辺をお散歩。とても贅沢な環境ですね! 7時から純和食の朝食をいただき、8時から勉強です! 眠そうな人もちらほらいますが、みんながんばっています! 午後からは眠たくなる時間に英単語テスト第二弾!を実施しました。 上位者はおかしを5個ゲット!上位に入れなかった人も2個もらいました! 勉強会場外には先生が待機しているので、どんどん質問できます!

#103 7/30(水)勉強合宿スタート!

勉強合宿がスタートしました! 今日から2泊3日、3日間で28時間勉強します! どれだけ長時間勉強を習慣化できるかがカギ! 勉強習慣をつけて、最後までやりきる力を身につけてほしいと思っています。

#102 7/29(火)3年英文法講習

15:25~16:35@3年第一講義室 今日で6日目の英文法講習。半分すぎました! 勉強合宿以降は後半戦。ひとまずよくがんばりました!

#101 7/29(火)3年日本史講習

13:00~15:00@講義室B 先生お手製の日本史勉強グッズがたくさん配付されています。いいですね! 授業も満員。とりあえず江戸幕府までひととおり夏におさえれたらOKらしいです!範囲が限られていたらできるかも?!ぜひやってみよう!

#100 7/29(火)3年生物講習

11:4012:30@講義室B 13:05~13:45@3年第一講義室 生物講習も今日で終わり。5日間で植物の環境応答の範囲を終了しました。 誰も欠けずに最後まで出席し続けてくれたみんなのおかげで、とても気持ちよく講習ができました。ありがとう!

#99 7/29(火)3年現代文講習

10:40~12:00@3年第一講義室 現代文講習2日目。今日も満員御礼で一生懸命です。 現代文のようななかなか1人では勉強しにくい(?)科目って、講習してもらえるとありがたいですよね! 勉強合宿後は古典講習が始まります!

#98 7/29(火)2年古典文法講習

8:40~9:30@講義室B 1時間目になり、昨日は写真を撮りそびれてしまいました・・・! 今日もパワー全開のパワフル授業が展開されています!今日で5日目の中盤。 あと残り6日!ぜひ最後までがんばってほしいです!

#97 7/29(火)3年数学III講習

8:40~9:30@3年第一講義室 理系数学講習も今日で終わり!最終日はあこがれの?関西大学の過去問。 解いたことあったやろ?ほら、いけるよ!という先生からのエールにのった解答解説が聞こえてきます!いけるやん!と思えるまで、ぜひ復習して解いてみよう! 似たような例題が理解できたら、きっと解ける問題が増えてくるはずです。

#96 7/29(木)夏の大勉強会 最終日6日目

夏の大勉強会最終日です! 軌道に乗っている人も、ちょっと疲れが出てきている人も今日で終わり! 6時まで、よくがんばりました!!

#95 7/29(火)3年地学基礎講習

7:30~8:30@進路閲覧室 6日間続いた朝イチ講習も今日でいったん終わり! 一番手前にすわっていた人は40/50点とれていました。すごい! 今度は2学期が始まる頃にまた再スタートするとのこと! これだけ演習してもらったらきっと伸びることまちがいなしですね!!

#94 7/28(月)3年現代文講習

10:40~12:00@3年第一講義室 今日から現代文講習がスタート! 教室も満員!いろんなコツを教えてくれていました! みんなもやる気まんまんです!!

#93 7/28(月)3年英文法講習

15:25~16:45@3年第一講義室 今日も1日の終わりはこれ! 10回のうち、前半が終わったね!この調子でぜひ最後までがんばろう!

#92 7/28(月)3年日本史講習

13:20~15:20@講義室B 今日から2日間、3年日本史講習が行われます。 教室は満席!先生お手製の入試対策グッズ(もちろん日本史) ももらえるとのこと!いいですね~!

#91 7/28(月) 3年生物講習

13:00~14:40@3年第一講義室 4日目。みんな脱落せずがんばっています! 今日は植物のストレス応答。 みんなも植物のようにうまくストレスに対応できる力をつけようね!

#90 7/28(月) 1年数学講習標準クラス

8:30~9:30@1-1HR 標準クラス数学も3回目。解けるようになってきた? 平方完成して~とこちらはワイワイやっていました! 数学はあと1日!ぜひ苦手意識を払拭して2学期始められるといいですね!

#89 7/28(月) 1年数学講習発展クラス

8:40~9:30@1年講義室 1年発展クラス数学3回目、授業では扱っていない問題も解いているとのことです。 理系に行きたいと考えている人たち、がんばれ~!!

#88 7/28(月) 3年数学III講習

8:40~9:30@3年第一講義室 今日は大阪工業大学の過去問を解いていました。受験を考えている人も多いはず! とっかかりがつかめた!こんな問題なんやな、とわかるだけでも収穫ですね!

#87 7/28(月) 夏の大勉強会5日目

夏の大勉強会5日目。 今から1限の講習に行く人たちが講習へ向かいます。 朝から単語を覚えている人、授業動画を見ている人、毎日やるべきことが固まってきたようです。 大勉強会もあと2日!がんばっていこう!

#86 7/28(月)3年地学基礎講習

7:30~8:30@進路閲覧室 今日も朝一番からスタートです。共通テスト形式問題を解いていました。 5日目、だいぶ慣れてきたかな?

#77 7/25(金)3年英語長文読解講習

9:40~10:30 @3年第一講義室 今日は甲南大学の問題! 今日で英語長文読解講習はおわり!ちょっと入試問題と仲良くなれたかな・・・? これからもこの調子でがんばっていこう!

#76 7/25(金)2年古典文法講習

9:40~10:30 @講義室B 今日も先生のパワフルな授業が展開されています! テーマは助動詞。たくさん書きまくって、しっかり定着させてね!の掛け声とともにみんな一生懸命ついていっています!

#75 7/25(金)3年数学~III講習

8:40~9:30@3年第一講義室 今日は大阪工業大学の問題を解いていました!少しは入試問題に慣れてきた?? まだまだ伸びるよ!講習は29日まで続きます!

#74 7/25(金)2年英語講習

9:40~10:30@2年第二講義室 2年英語講習も今日で終わり!文型マスターできたかな? 4日間よくがんばったね!

#73 7/25(金)2年英語講習発展編

8:40~9:30@2年第一講義室 今日も1:2の手厚い授業!2年の英語講習は今日で終わりです。4日間よくがんばったね!

#72 7/25(金)夏の大勉強会4日目

8:00~18:00@東ウイングホール 夏の大勉強会も後半戦! 少し疲れが出始めているころかもしれません。 まずは今日を乗り切ってがんばりましょう!

#71 7/25(金)3年地学基礎講習

7:30~8:30@進路閲覧室 今日も朝一番は地学基礎!天気図の過去問を解いています。 等圧線がせまくなったら・・・朝から先生の声がひびいています!

#85 7/25(金)3年英文法講習

15:25~16:35@3年第一講義室 今日も最後は片っ端から英文法。ちょっと疲れが見えてきていますが、これが終わったら週末! 来週もがんばろうね!

#84 7/25(木)3年生物講習

13:00~14:30@3年第二講義室 今日はどんな条件で花が咲くのか、という内容。植物の中でも山場の1つです。 ちょっと難しい問題も隣の人と真剣に取り組み、よく考えられていました!すばらしい! この調子であと2日がんばろう!

#83 7/25(金)3年化学講習

11:40~12:30@3年第二講義室 化学講習も最終日!4回共通テスト形式の問題を解いて、解答解説してもらいました! 問題集1周したレベルですよね!すごい! あとはどれだけ復習するかで、定着度合いが変わります。ぜひモノにしてくださいね!

#82 7/25(金)1年英語講習標準クラス

10:50~11:50@1年1組HR 標準クラスも今日で終わりです! 4日間で少し苦手克服できたかな?! ちゃんと4日間来れたことにも自信をもって!2学期からがんばろうね!

#81 7/25(金)1年英語講習発展クラス

10:50~11:50 @1年講義室 4日間の英語講習も今日で終わり!ちょっと難しい問題も解いて、パワーアップできていたらいいですね!ぜひ英検にもチャレンジしてみよう!

#80 7/25(金)2年日本史講習

10:40~11:30@2年第一講義室 今日は卑弥呼の時代でした!魏にお手紙を送って、返事が返ってきたのは半年後。 1秒で地球の反対側から返事が来る、今では考えられないお話ですね!ちょっとロマンチックだなとも思ってしまいます!

#79 7/25(金)3年数学IA講習

10:40~11:30@3年第二講義室 今日もにぎやかなIA講習、4日目です。 大阪医科薬科大学看護学部の問題を解いていました! 看護志望の子たちは気が引き締まりますね! この調子であと1日がんばろう!

#78 7/25(金)1年古典文法講習

9:40~10:40@1年講義室 4日間の古典講習も今日で終わり! 2学期、いいスタートが切れるといいですね!

#70 7/24(木)3年英文法講習

15:25~16:45@3年第一講義室 一日の最後はこれ!定着しています! 片っ端から~も英文法の問題集1冊完成させるようです。 ぜひものにしてほしいです!

#69 7/24(木)3年生物講習

13:20~14:50@3年第一講義室 今日は植物の成長!伸長するのに必要なホルモンとその働きがたくさん出てきますが、みんなも植物以上にぐんぐん伸びているはずです!長丁場ですが最後まで集中しています!

#68 7/24(木)3年化学講習

11:40~12:40@3年第二講義室 今日も共通テスト型問題を解いてきていました! 最初のほうの基礎的なところでつまづいていたところも、もう一度復習をしてもらっています!基礎的なところで取りこぼすことがないように・・・これができたら3歩前進!いいですね!

#67 7/24(木)夏の大勉強会 ランチタイム

12:10~お昼休み ひとときの休息ですね!おいしそうにお弁当を食べていました!

#66 7/24(木)1年英語講習標準編

10:50~11:50@1-1HR 1学期の復習を中心にがんばっています! 苦手な教科??にちゃんと向き合ってがんばっているところがエラい! ちゃんと取り組めばきっと伸びるはず!

#65 7/24(木) 1年英語講習 発展編

10:50~11:50@1年講義室 難しい~という声が聞こえながら、集中して問題に取り組んでいました! ぜひ得意科目にできるといいですね!

#64 7/24(木)2年日本史講習

10:40~11:30@2年第一講義室 今日も少人数で和気あいあいと講習が行われています。 青銅器、武器にはしていなかったと初めて知りました!楽しそうです!

#63 7/24(木)3年数学IA講習

10:40~11:30@3年第二講義室 今日も満員御礼!ひしめき合っている講義室に質問が飛び交っています! 関数の場合分けをやっていました。最近はグラフが動くのですね!隣のモニターには範囲によって最大値、最小値が変わっていく様子が!びっくりました!

#62 7/24(木)3年英語読解講習

9:40~10:30@3年第一講義室 今日も超満員です!関西学院大学の過去問にチャレンジしていました。 先生のフランクな訳にほっこりしながらも、しっかりと書き込んでがんばっています!

#61 7/24(木)2年古典文法講習

9:40~10:30@2年古典文法講習 部活中の人たちもたくさん参加しています!10日間で1冊、文法テキストを完成させるようです!今日のところは難しいからね!という先生のエネルギーに負けないみんなのやる気。いい雰囲気です!

#60 7/24(木)3年理系数学~III講習

8:40~9:30@3年第一講義室 今日も理系の人たちで満員!関西大学の過去問にチャレンジしていました。 第一志望にしている人も多い大学。解くのにも気合が入ります!

#59 7/24(木)1年数学講習標準クラス

8:40~9:30@1-1HR 1年生数学講習2日目 確率の1学期の復習が行われていました! 苦手な人も多い範囲。つまづいたところをやり直しておけたら、2学期のスタートを切りやすいですね!

#58 7/24(木)1年数学講習発展クラス

8:40~9:30@1年講義室 1年生夏期講習 数学は二日目です。 1学期の復習かな?一生懸命問題を解いていました! その姿勢が将来につながります!

#57 7/24(木)2年英語講習標準クラス

8:40~9:30@2年第二講義室 今日は第三文型の復習。しっかり基礎を定着させて、英語の苦手意識がなくせるように・・・!今がんばれると強いですね!少人数で和気あいあいとしています!

#56 7/24(木)2年英語講習発展クラス

8:40~9:30@2年第一講義室 今日は先生1:生徒2の個別指導のような・・・!手厚い授業です! どんどんパワーアップしていってほしいですね!

#55 7/24(木)夏の大勉強会3日目

8:00~東ウイングホール 夏の大勉強会も3日目。朝から単語帳を見て単語を書きまくっている人、夏期講習の課題に取り組んでいる人、解説動画を見ながら勉強している人、三者三様です。自分の勉強スタイルを定着できてくるといいですね!

#54 7/24(木)地学基礎講習

7:30~8:30@進路閲覧室 夏期講習、一日の始めは地学基礎講習から!勉強会よりもスタートが早いです! 朝早くても、誰も脱落していません。先生も朝から気合いたっぷりです!

#53 7/23(水)3年英文法講習

15:25~16:45@3年第一講義室 一日の最後はこれ!いくつも講習を受けている人たちも、途中に大勉強会会場と行ったり来たりしている人たちも、最後までよくがんばっています! 片っ端から英文法!が解けるようになると強いですね!

#52 7/23(水)3年物理講習

13:20~15:20@3年第二講義室 今日は「熱」について!教室の熱気も負けず劣らず、解けた!解けない!の奮闘が楽しそうにも見えるくらい、白熱しています!

#51 7/23(水) 3年生物講習

13:20~14:50@3年第一講義室 生物も今日から講習をスタートしました! 理系生物受講者で、生物受験を考えている生徒対象に先取り授業を行っています。 いつもの授業通り隣の人と考えながら、和気あいあいとしています!

#50 7/23(水)化学講習

11:40~12:40@3年第二講義室 今日も共通テスト形式の1回分を回答してきて、解説を受けていました。 解けている生徒が解説する問題も!みんな負けじと別解を解説し、いい感じです! 昨日より得点上がっている!のもうれしいですね!

#49 7/23(水)2年日本史講習

10:40~11:30@2年第一講義室 今日も和気あいあいとした雰囲気で日本史の講習が行われています。 たくさん土器があるなぁと興味津々で見とれてしまいました!

#48 7/23(水)3年数学IA講習

10:40~11:30@3年第二講義室 今日も黒山の人だかり!と言いたくなるほど教室は満員御礼です! それでも質問が飛び交っており、先生がすべて受け答えをしてくれていました! 熱気あふれる講習です。

#47 7/23(水)3年英語長文読解講習

9:40~10:30@3年第一講義室 今日も教室は生徒で満員御礼!英語でも近畿大学過去問を解いていました! みんな一生懸命です!きっとだんだん解けるようになるはず!

#46 7/23(水)2年古典文法講習

9:40~10:30@講義室B 2年生向け夏期講習の古典文法講習が始まりました。 11日間!で古典文法をものにしてしまおう!というおいしい講習です。 ぜひ最後まで参加し、古典文法マスターしてほしいです!

#45 7/23(水)3年数学IAIIBCIII講習

8:30~9:30@3年第一講義室 連日たくさんの受講者で熱気にあふれています! 今日は近畿大学の問題を解いていました。難しくてうなっているみんなにも先生から、今はとけなくてもきっと解けるようになるはず!とエールをもらっていました!

#44 7/23(水) 2年英語講習 標準編

8:40~9:30@2年英語講習 標準編 2年生の標準チーム。こちらも少人数で先生との距離が近いです。 苦手なところが克服できるといいですね!

#43 7/23(水)2年英語講習 発展編

2年生も昨日から夏期講習が始まっています! 英語は発展チームと標準チームに分かれての開催。少数精鋭で先生と距離が近くていいですね! ぜひこのまま得意科目を伸ばしてほしいです!

#42 7/23(水)夏の大勉強会2日目

8:00~18:00@東ウイングホール 夏の大勉強会2日目です。 昨日の試合までの試合で疲れているであろう野球部の人たちも朝から参加しています!えらい! 今日も一日がんばろう!

#41 7/23(火)3年地学基礎講習

7:30~8:30@進路閲覧室 3年生の夏期講習のうち、一番早く始まる講習です。 定番になっています!今日も回答してきた問題演習の解説で、密度の濃い講習です。

#40 7/22(火)英文法講習

3年夏期講習 片っ端から英文法 15:30~16:45@3年第一講義室 1日の最後の講習です。たくさんの科目を受講している人も最後までよくがんばりました! 英文法講習は10日間シリーズ!ぜひ最後までがんばってものにしてほしいです!

#39 7/22(火)3年物理講習

3年夏期講習 物理講習 物理選択者のうち、物理で受験を考えている人たちが問題演習をしていました! 多くの生徒が受講して熱気にあふれています!

#38 7/22(火)3年化学講習

11:40~12:40 @3年第二講義室 3年理系化学選択者のうち、化学を受験に使いたい生徒向けの入試問題講習が行われていました。 共通テスト型問題1回分を事前に回答し、講習で解答をしていく方式。力がつきそうです! 今はまだ4割5割の人たちも、今から積み重ねれば、必ず力になります!

#37 7/22(火)2年日本史講習

2年夏期講習 日本史講習 10:40~11:30@2年第一講義室 1学期の日本史復習と兼ねて、3年生から日本史を受講したい生徒のための補講が開かれていました。手厚いですね!スライドもとても見やすく面白そうです!

#36 7/22(火)1年英語講習 発展講座

1年夏期講習 英語講習発展講座 1年生も夏期講習がんばっています。受講生徒は英検準二級レベル以上! ぜひ英語を強みにしていってほしいです!今からがんばればきっといけるはず!!

#35 7/22(火)1年英語講習 基礎講座

1年夏期講習 英語講習基礎講座 英文法1学期の復習をやっていました。 夏休みがんばっています!これを機に英語の苦手を払拭できたらいいですね!

#34 7/22(火)3年数学IA講習

3年夏期講習 数学IA講習 10:40~11:30@3年第二講義室 理系、看護医療系、文系と幅広い生徒が受講しており、教室内はこれまた満員御礼!熱気にあふれていました!

#29 7/22(火)地学基礎講習

7:30 ~進路閲覧室 夏期講習が始まりました! 一番最初に開始していたのは平常時からやっている地学基礎講習。 あさイチから共通テスト対策をやっています!

#33 7/22(火) 1年古典講習

9:40~10:40@1年講義室 1年生でも夏期講習が始まっています! 1学期の古典文法の復習をしていました。1年のこの時期からがんばれるっていいですね!

#32 7/22(火) 3年英語長文読解講習

9:40~10:30 @3年第一講義室 3年夏期講習2時間目、英語長文読解講習が始まりました。 こちらも満員御礼。クラス授業のようにみっちりと埋まった教室は熱気にあふれていました!

#31 7/22(火)数学IAIIBIIIC講習

8:30~9:30 3年第一講義室 理系数学受講の人たちを対象にした夏期講習がスタート! 教室は満員御礼です!難しそうな問題も質問をどしどししながら、一生懸命取り組んでいます。

#30 7/22(火)夏の大勉強会1日目

7/22(火)8:00~18:00@東ウイングホール 夏の大勉強会が始まりました! 総勢82名が参加しています。途中ここから講習や文化祭準備に参加したり、部活動に行く人もあさイチからがんばっています。6日間で長時間自学自習できる力を身につけよう!

#28 7/16(水) 英文法講習Final test③

13:30~3年第二講義室 一生懸命テスト問題を解いている最中でした・・・! これで夏休み前のテスト+講習は最後!よくがんばりました! 夏休みはまたまたたくさんの講習が行われます! 秋の入試に臨む力を育んでほしいです!

#27 7/14(月) 英文法講習Final test②

13:30~3年第二講義室 テスト+解説講習 少数精鋭でがんばっています!継続して出席している人たちはかなりの力になっているはずです!

#26 7/1(水)自習室の様子②

14時 進路閲覧室(自習室)にて 先生に化学の質問をしている人たちも!みんながんばっています!

#25 7/1(水)自習室の様子①

13:40 記念室(自習室)にて 考査前、午後からも勉強している生徒が見受けられます。がんばれ!!

#24 7/1(水)3年古典講習

13:00~講義室B 3年希望者対象の古典講習も行われていました! テスト前、一生懸命です!

#23 7/1(火)3年古典質問会

13:00~講義室A 期末考査前、古典の質問会が行われていました。 和やかな雰囲気で、わからないところもどしどし教えてもらえそうです!

#22 6/24(火)1年英語補習

15:40~1年講義室 中間考査で英語が振るわなかった人たちへの講習も最終版! 期末考査でリベンジ!がんばれ~!

#21 6/24(火)3年英文法講習

15:40~3年第一講義室 1学期間続いた英文法講習も最終段階へ! 継続は力なり!です!

#20 6/18(水) 1年英語補習

15:40~1年講義室にて 中間考査で点数が振るわなかった人向けの補習が行われていました! 今度こそ英語挽回できるはず?!!がんばれ~!

#19 6/13(金)3年古代政治史講習

14:30~3年第一講義室にて 3年生は大学説明会終了後~文系の希望者に対して日本史講習パート2がされていました。 教室いっぱいのたくさんの生徒が受講しています! 先生も生徒もやる気満々です!

#18 6/13(金)1年英語補習

13:30~1年講義室にて 1年生で英語が苦手な子どもたちに、先生が補習をしてくれています! これを機に英語の苦手意識が拭えたらいいですね!

#17 6/11(水) 3年古代政治史講習

6/11(水)14:30~3年第一講義室にて 懇談週間午後の時間で日本史講習が行われています! 教室は文系生徒でいっぱい!とても意欲的に頑張っています!

#16 6/10(火)英文法講習

15:00~3年第一講義室にて 古典講習に引き続き、継続して英文法講習も行われています! 2講座連続で受講している生徒も!すばらしい!! 実力アップになるはずです!

#15 6/10(火) 古典講習

13:00~14:30 3年第一講義室にて 個人懇談期間中の午後カットの時間、3年生にむけて新たに講習が実施されています! たくさんの生徒が集まっていました。みんな一生懸命です!

#14 6/6(金)模試前生物講習

6/6(金) 15:40~3年第一講義室にて 体育祭翌日の放課後にも関わらず、3年で受験に生物を考えている人たちが集まっていました。えらい! 30分ちょっとで終わると言っていたのに、50分かかってごめんね!模試がんばれ!!

#13 6/3(火)共通テスト対策地学基礎講習

7:30~@進路閲覧室 週明け、あさイチ講習が定着しています! 奥では朝から自習している生徒も!みんながんばれ!!

#12 6/1(日)英文法講習

13:00~3年第一講義室にて 英文法講習、Season2の第6回目です! 日曜日、健康診断後にもかかわらず、先生も子どもたちも午後イチからがんばっています!

#11 5/27(火)共通テスト対策地学基礎講習

7:30~@進路閲覧室にて 週の初めは共通テスト対策から! 国公立志望の子たちも先生もがんばっています!

#10 5/18(日) 3年化学講習

テスト前!日曜日に3年の理系化学受講者対象の講習が行われていました! 一生懸命問題に取り組んでいます!

#9 5/16(金)3年古典講習

13:30~3年第二講義室 古典を履修している人たち向け講習!にぎわっています! みんながんばれ~!

#8 5/13(火)自主室利用でがんばっている3年生

@3-3HRにて テスト期間に入り、教室や自習室で勉強する生徒も増えてきました。 1,2年生の教室では話し声が聞こえてくる中、自習室として開放されている3-3教室の3年生は真剣そのもの!さすが受験生!写真を撮りながらエールを送りました。

#7 英文法講習①②

@3年第一講義室にて なんと今日は第一部と第二部に分けて2回実施されていました! 古文講習を受ける生徒のために、という先生の計らい。とても熱いです! 下の写真は古文を受けてから英文法を受講している3人。必ず力になっているはずです!

#6 5/13(火)古文講習

@3年第二講義室にて 古文講習が行われていました!考査前、一生懸命取り組んでいます!

#5 5/7(水)3年英文法講習

15:40~3年第一講義室 今日は何時間コースかな・・・? 2時間くらい経過しておりますがまだ講習は続いているようです。 先生も生徒たちも一生懸命です!

#4 5/7(水)地学共通テスト対策講習

7:30~進路閲覧室にて 4月から毎週月曜日に講習が行われています! 週の初めは講習からスタート!が定着しています。 奥では朝から自習室利用でがんばっている3年生もいます。 みんながんばれー!

#3 5/1(木) 英文法講習

昨日からの連続!英文法講習@3年第一講義室 先生も生徒もやる気十分!昨日は2時間強!今日は1時間強取り組んでいました!

#2 4/30(水) 数学実力アップ考査

2年生対象、数学の実力アップ考査が始まりました。 朝にも約20人が受験し、放課後も2クラスに分かれて40人強の生徒が受験しています。 数学IAの範囲です。しっかり取り組んだら実力アップすること間違いなし!!

#1 4/23(水) 英文法講習 

英文法講習@3年第一講義室 今年度も講習が始まっています! 3年生になり、先生も生徒たちも気合が入っています!

3/24(月) 2年英語講習 #96

11:30~2年第二講義室にて 今年度最後の英語講習。同じく少数精鋭でがんばっています! 次は3年!この調子です!

3/10(月) 2年英語講習 #95

10:00~2年第一講義室 少数精鋭でがんばっています!みんな真剣そのものです!!

3/7(金) 1年数学講習 #94

 正四面体の体積、絶対値を含む不等式など、 復習ができました。よっしゃー! 10:00~ 1年講義室

3/6(木) 2年生物講習 #93

10:00~講義室B 4月から3年次に生物を勉強する生徒たちががんばっています! 2日間、先取りで授業を行っていました。

3/6(木) 2年化学講習 #92

8:30~2年第一講義室 4月から3年次に化学を受講する生徒たちががんばっています! 2日間、模試の解説講習を真剣に取り組んでいました。

3/5(水) 1年数学講習 #91

 90分集中しました。 「なるほど!思い出した!」と、 生徒たちから声があがりましたっ! 10:00~ 1年講義室

3/5(水) 2年生物講習 #90

10:00~講義室B

3/5(水)化学講習 #89

8:30~2年第一講義室

3/3(月) 1年数学講習 #88

 先日、春休みまでの約40日間の過ごし方の 重要性を生徒たちに伝えました。  全4回。数学ⅠAの総復習。 大学入試問題に取り組みます。明日は7名参加予定! 15:00~ 1年第一講義室

3/3(月) 2年化学講習 #87

8:30~ 進路閲覧室

2/28(金) 2年英文法講習 #86

 2年3学期は、3年0学期。 一つずつ積み重ねて行きますっ! 13:30~ 2年第1講義室 

2/15(土) 2年化学勉強会 #85

 25名参加しました。 化学の理解が深まりました。 13:00~ 地域交流室

2/12(水) 2年英語講習 #84

15:40~ 2年第1講義室

2/11(祝) 1年化学基礎勉強会 #83

 1年生60名が基礎事項を 確認しました。良い時間となりました。 10:00~ 地域交流室

2/6(木) 2年英語講習 #82

15:40~ 2年第1講義室

1/31(金) 2年 生物勉強会 #81

15:40~ 2年第1講義室

1/21(火) 1年朝の再テスト #80

 1年化学基礎。 始業前の8:00頃から受けに来ていました。

1/14(火) 3年地学基礎講習 #79

 4/8 始業式の日から始まった勉強会 積み重ねた努力。 いよいよ今週末、本番です! 7:30~ 進路閲覧室

カレンダー

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31