2025年アーカイブ

#53 7/23(水)3年英文法講習

15:25~16:45@3年第一講義室 一日の最後はこれ!いくつも講習を受けている人たちも、途中に大勉強会会場と行ったり来たりしている人たちも、最後までよくがんばっています! 片っ端から英文法!が解けるようになると強いですね!

#52 7/23(水)3年物理講習

13:20~15:20@3年第二講義室 今日は「熱」について!教室の熱気も負けず劣らず、解けた!解けない!の奮闘が楽しそうにも見えるくらい、白熱しています!

#51 7/23(水) 3年生物講習

13:20~14:50@3年第一講義室 生物も今日から講習をスタートしました! 理系生物受講者で、生物受験を考えている生徒対象に先取り授業を行っています。 いつもの授業通り隣の人と考えながら、和気あいあいとしています!

#50 7/23(水)化学講習

11:40~12:40@3年第二講義室 今日も共通テスト形式の1回分を回答してきて、解説を受けていました。 解けている生徒が解説する問題も!みんな負けじと別解を解説し、いい感じです! 昨日より得点上がっている!のもうれしいですね!

#49 7/23(水)2年日本史講習

10:40~11:30@2年第一講義室 今日も和気あいあいとした雰囲気で日本史の講習が行われています。 たくさん土器があるなぁと興味津々で見とれてしまいました!

#48 7/23(水)3年数学IA講習

10:40~11:30@3年第二講義室 今日も黒山の人だかり!と言いたくなるほど教室は満員御礼です! それでも質問が飛び交っており、先生がすべて受け答えをしてくれていました! 熱気あふれる講習です。

#47 7/23(水)3年英語長文読解講習

9:40~10:30@3年第一講義室 今日も教室は生徒で満員御礼!英語でも近畿大学過去問を解いていました! みんな一生懸命です!きっとだんだん解けるようになるはず!

#46 7/23(水)2年古典文法講習

9:40~10:30@講義室B 2年生向け夏期講習の古典文法講習が始まりました。 11日間!で古典文法をものにしてしまおう!というおいしい講習です。 ぜひ最後まで参加し、古典文法マスターしてほしいです!

#45 7/23(水)3年数学IAIIBCIII講習

8:30~9:30@3年第一講義室 連日たくさんの受講者で熱気にあふれています! 今日は近畿大学の問題を解いていました。難しくてうなっているみんなにも先生から、今はとけなくてもきっと解けるようになるはず!とエールをもらっていました!

#44 7/23(水) 2年英語講習 標準編

8:40~9:30@2年英語講習 標準編 2年生の標準チーム。こちらも少人数で先生との距離が近いです。 苦手なところが克服できるといいですね!

#43 7/23(水)2年英語講習 発展編

2年生も昨日から夏期講習が始まっています! 英語は発展チームと標準チームに分かれての開催。少数精鋭で先生と距離が近くていいですね! ぜひこのまま得意科目を伸ばしてほしいです!

#42 7/23(水)夏の大勉強会2日目

8:00~18:00@東ウイングホール 夏の大勉強会2日目です。 昨日の試合までの試合で疲れているであろう野球部の人たちも朝から参加しています!えらい! 今日も一日がんばろう!

#41 7/23(火)3年地学基礎講習

7:30~8:30@進路閲覧室 3年生の夏期講習のうち、一番早く始まる講習です。 定番になっています!今日も回答してきた問題演習の解説で、密度の濃い講習です。

#40 7/22(火)英文法講習

3年夏期講習 片っ端から英文法 15:30~16:45@3年第一講義室 1日の最後の講習です。たくさんの科目を受講している人も最後までよくがんばりました! 英文法講習は10日間シリーズ!ぜひ最後までがんばってものにしてほしいです!

#39 7/22(火)3年物理講習

3年夏期講習 物理講習 物理選択者のうち、物理で受験を考えている人たちが問題演習をしていました! 多くの生徒が受講して熱気にあふれています!

#38 7/22(火)3年化学講習

11:40~12:40 @3年第二講義室 3年理系化学選択者のうち、化学を受験に使いたい生徒向けの入試問題講習が行われていました。 共通テスト型問題1回分を事前に回答し、講習で解答をしていく方式。力がつきそうです! 今はまだ4割5割の人たちも、今から積み重ねれば、必ず力になります!

#37 7/22(火)2年日本史講習

2年夏期講習 日本史講習 10:40~11:30@2年第一講義室 1学期の日本史復習と兼ねて、3年生から日本史を受講したい生徒のための補講が開かれていました。手厚いですね!スライドもとても見やすく面白そうです!

#36 7/22(火)1年英語講習 発展講座

1年夏期講習 英語講習発展講座 1年生も夏期講習がんばっています。受講生徒は英検準二級レベル以上! ぜひ英語を強みにしていってほしいです!今からがんばればきっといけるはず!!

#35 7/22(火)1年英語講習 基礎講座

1年夏期講習 英語講習基礎講座 英文法1学期の復習をやっていました。 夏休みがんばっています!これを機に英語の苦手を払拭できたらいいですね!

#34 7/22(火)3年数学IA講習

3年夏期講習 数学IA講習 10:40~11:30@3年第二講義室 理系、看護医療系、文系と幅広い生徒が受講しており、教室内はこれまた満員御礼!熱気にあふれていました!

#29 7/22(火)地学基礎講習

7:30 ~進路閲覧室 夏期講習が始まりました! 一番最初に開始していたのは平常時からやっている地学基礎講習。 あさイチから共通テスト対策をやっています!

#33 7/22(火) 1年古典講習

9:40~10:40@1年講義室 1年生でも夏期講習が始まっています! 1学期の古典文法の復習をしていました。1年のこの時期からがんばれるっていいですね!

#32 7/22(火) 3年英語長文読解講習

9:40~10:30 @3年第一講義室 3年夏期講習2時間目、英語長文読解講習が始まりました。 こちらも満員御礼。クラス授業のようにみっちりと埋まった教室は熱気にあふれていました!

#31 7/22(火)数学IAIIBIIIC講習

8:30~9:30 3年第一講義室 理系数学受講の人たちを対象にした夏期講習がスタート! 教室は満員御礼です!難しそうな問題も質問をどしどししながら、一生懸命取り組んでいます。

#30 7/22(火)夏の大勉強会1日目

7/22(火)8:00~18:00@東ウイングホール 夏の大勉強会が始まりました! 総勢82名が参加しています。途中ここから講習や文化祭準備に参加したり、部活動に行く人もあさイチからがんばっています。6日間で長時間自学自習できる力を身につけよう!

#28 7/16(水) 英文法講習Final test③

13:30~3年第二講義室 一生懸命テスト問題を解いている最中でした・・・! これで夏休み前のテスト+講習は最後!よくがんばりました! 夏休みはまたまたたくさんの講習が行われます! 秋の入試に臨む力を育んでほしいです!

#27 7/14(月) 英文法講習Final test②

13:30~3年第二講義室 テスト+解説講習 少数精鋭でがんばっています!継続して出席している人たちはかなりの力になっているはずです!

#26 7/1(水)自習室の様子②

14時 進路閲覧室(自習室)にて 先生に化学の質問をしている人たちも!みんながんばっています!

#25 7/1(水)自習室の様子①

13:40 記念室(自習室)にて 考査前、午後からも勉強している生徒が見受けられます。がんばれ!!

#24 7/1(水)3年古典講習

13:00~講義室B 3年希望者対象の古典講習も行われていました! テスト前、一生懸命です!

#23 7/1(火)3年古典質問会

13:00~講義室A 期末考査前、古典の質問会が行われていました。 和やかな雰囲気で、わからないところもどしどし教えてもらえそうです!

#22 6/24(火)1年英語補習

15:40~1年講義室 中間考査で英語が振るわなかった人たちへの講習も最終版! 期末考査でリベンジ!がんばれ~!

#21 6/24(火)3年英文法講習

15:40~3年第一講義室 1学期間続いた英文法講習も最終段階へ! 継続は力なり!です!

#20 6/18(水) 1年英語補習

15:40~1年講義室にて 中間考査で点数が振るわなかった人向けの補習が行われていました! 今度こそ英語挽回できるはず?!!がんばれ~!

#19 6/13(金)3年古代政治史講習

14:30~3年第一講義室にて 3年生は大学説明会終了後~文系の希望者に対して日本史講習パート2がされていました。 教室いっぱいのたくさんの生徒が受講しています! 先生も生徒もやる気満々です!

#18 6/13(金)1年英語補習

13:30~1年講義室にて 1年生で英語が苦手な子どもたちに、先生が補習をしてくれています! これを機に英語の苦手意識が拭えたらいいですね!

#17 6/11(水) 3年古代政治史講習

6/11(水)14:30~3年第一講義室にて 懇談週間午後の時間で日本史講習が行われています! 教室は文系生徒でいっぱい!とても意欲的に頑張っています!

#16 6/10(火)英文法講習

15:00~3年第一講義室にて 古典講習に引き続き、継続して英文法講習も行われています! 2講座連続で受講している生徒も!すばらしい!! 実力アップになるはずです!

#15 6/10(火) 古典講習

13:00~14:30 3年第一講義室にて 個人懇談期間中の午後カットの時間、3年生にむけて新たに講習が実施されています! たくさんの生徒が集まっていました。みんな一生懸命です!

#14 6/6(金)模試前生物講習

6/6(金) 15:40~3年第一講義室にて 体育祭翌日の放課後にも関わらず、3年で受験に生物を考えている人たちが集まっていました。えらい! 30分ちょっとで終わると言っていたのに、50分かかってごめんね!模試がんばれ!!

#13 6/3(火)共通テスト対策地学基礎講習

7:30~@進路閲覧室 週明け、あさイチ講習が定着しています! 奥では朝から自習している生徒も!みんながんばれ!!

#12 6/1(日)英文法講習

13:00~3年第一講義室にて 英文法講習、Season2の第6回目です! 日曜日、健康診断後にもかかわらず、先生も子どもたちも午後イチからがんばっています!

#11 5/27(火)共通テスト対策地学基礎講習

7:30~@進路閲覧室にて 週の初めは共通テスト対策から! 国公立志望の子たちも先生もがんばっています!

#10 5/18(日) 3年化学講習

テスト前!日曜日に3年の理系化学受講者対象の講習が行われていました! 一生懸命問題に取り組んでいます!

#9 5/16(金)3年古典講習

13:30~3年第二講義室 古典を履修している人たち向け講習!にぎわっています! みんながんばれ~!

#8 5/13(火)自主室利用でがんばっている3年生

@3-3HRにて テスト期間に入り、教室や自習室で勉強する生徒も増えてきました。 1,2年生の教室では話し声が聞こえてくる中、自習室として開放されている3-3教室の3年生は真剣そのもの!さすが受験生!写真を撮りながらエールを送りました。

#7 英文法講習①②

@3年第一講義室にて なんと今日は第一部と第二部に分けて2回実施されていました! 古文講習を受ける生徒のために、という先生の計らい。とても熱いです! 下の写真は古文を受けてから英文法を受講している3人。必ず力になっているはずです!

#6 5/13(火)古文講習

@3年第二講義室にて 古文講習が行われていました!考査前、一生懸命取り組んでいます!

#5 5/7(水)3年英文法講習

15:40~3年第一講義室 今日は何時間コースかな・・・? 2時間くらい経過しておりますがまだ講習は続いているようです。 先生も生徒たちも一生懸命です!

#4 5/7(水)地学共通テスト対策講習

7:30~進路閲覧室にて 4月から毎週月曜日に講習が行われています! 週の初めは講習からスタート!が定着しています。 奥では朝から自習室利用でがんばっている3年生もいます。 みんながんばれー!

#3 5/1(木) 英文法講習

昨日からの連続!英文法講習@3年第一講義室 先生も生徒もやる気十分!昨日は2時間強!今日は1時間強取り組んでいました!

#2 4/30(水) 数学実力アップ考査

2年生対象、数学の実力アップ考査が始まりました。 朝にも約20人が受験し、放課後も2クラスに分かれて40人強の生徒が受験しています。 数学IAの範囲です。しっかり取り組んだら実力アップすること間違いなし!!

#1 4/23(水) 英文法講習 

英文法講習@3年第一講義室 今年度も講習が始まっています! 3年生になり、先生も生徒たちも気合が入っています!

3/24(月) 2年英語講習 #96

11:30~2年第二講義室にて 今年度最後の英語講習。同じく少数精鋭でがんばっています! 次は3年!この調子です!

3/10(月) 2年英語講習 #95

10:00~2年第一講義室 少数精鋭でがんばっています!みんな真剣そのものです!!

3/7(金) 1年数学講習 #94

 正四面体の体積、絶対値を含む不等式など、 復習ができました。よっしゃー! 10:00~ 1年講義室

3/6(木) 2年生物講習 #93

10:00~講義室B 4月から3年次に生物を勉強する生徒たちががんばっています! 2日間、先取りで授業を行っていました。

3/6(木) 2年化学講習 #92

8:30~2年第一講義室 4月から3年次に化学を受講する生徒たちががんばっています! 2日間、模試の解説講習を真剣に取り組んでいました。

3/5(水) 1年数学講習 #91

 90分集中しました。 「なるほど!思い出した!」と、 生徒たちから声があがりましたっ! 10:00~ 1年講義室

3/5(水) 2年生物講習 #90

10:00~講義室B

3/5(水)化学講習 #89

8:30~2年第一講義室

3/3(月) 1年数学講習 #88

 先日、春休みまでの約40日間の過ごし方の 重要性を生徒たちに伝えました。  全4回。数学ⅠAの総復習。 大学入試問題に取り組みます。明日は7名参加予定! 15:00~ 1年第一講義室

3/3(月) 2年化学講習 #87

8:30~ 進路閲覧室

2/28(金) 2年英文法講習 #86

 2年3学期は、3年0学期。 一つずつ積み重ねて行きますっ! 13:30~ 2年第1講義室 

2/15(土) 2年化学勉強会 #85

 25名参加しました。 化学の理解が深まりました。 13:00~ 地域交流室

2/12(水) 2年英語講習 #84

15:40~ 2年第1講義室

2/11(祝) 1年化学基礎勉強会 #83

 1年生60名が基礎事項を 確認しました。良い時間となりました。 10:00~ 地域交流室

2/6(木) 2年英語講習 #82

15:40~ 2年第1講義室

1/31(金) 2年 生物勉強会 #81

15:40~ 2年第1講義室

1/21(火) 1年朝の再テスト #80

 1年化学基礎。 始業前の8:00頃から受けに来ていました。

1/14(火) 3年地学基礎講習 #79

 4/8 始業式の日から始まった勉強会 積み重ねた努力。 いよいよ今週末、本番です! 7:30~ 進路閲覧室