15:25~16:45@3年第一講義室 一日の最後はこれ!定着しています! 片っ端から~も英文法の問題集1冊完成させるようです。 ぜひものにしてほしいです!
2025年7月24日アーカイブ
13:20~14:50@3年第一講義室 今日は植物の成長!伸長するのに必要なホルモンとその働きがたくさん出てきますが、みんなも植物以上にぐんぐん伸びているはずです!長丁場ですが最後まで集中しています!
11:40~12:40@3年第二講義室 今日も共通テスト型問題を解いてきていました! 最初のほうの基礎的なところでつまづいていたところも、もう一度復習をしてもらっています!基礎的なところで取りこぼすことがないように・・・これができたら3歩前進!いいですね!
12:10~お昼休み ひとときの休息ですね!おいしそうにお弁当を食べていました!
10:50~11:50@1-1HR 1学期の復習を中心にがんばっています! 苦手な教科??にちゃんと向き合ってがんばっているところがエラい! ちゃんと取り組めばきっと伸びるはず!
10:50~11:50@1年講義室 難しい~という声が聞こえながら、集中して問題に取り組んでいました! ぜひ得意科目にできるといいですね!
10:40~11:30@2年第一講義室 今日も少人数で和気あいあいと講習が行われています。 青銅器、武器にはしていなかったと初めて知りました!楽しそうです!
10:40~11:30@3年第二講義室 今日も満員御礼!ひしめき合っている講義室に質問が飛び交っています! 関数の場合分けをやっていました。最近はグラフが動くのですね!隣のモニターには範囲によって最大値、最小値が変わっていく様子が!びっくりました!
9:40~10:30@3年第一講義室 今日も超満員です!関西学院大学の過去問にチャレンジしていました。 先生のフランクな訳にほっこりしながらも、しっかりと書き込んでがんばっています!
9:40~10:30@2年古典文法講習 部活中の人たちもたくさん参加しています!10日間で1冊、文法テキストを完成させるようです!今日のところは難しいからね!という先生のエネルギーに負けないみんなのやる気。いい雰囲気です!
8:40~9:30@3年第一講義室 今日も理系の人たちで満員!関西大学の過去問にチャレンジしていました。 第一志望にしている人も多い大学。解くのにも気合が入ります!
8:40~9:30@1-1HR 1年生数学講習2日目 確率の1学期の復習が行われていました! 苦手な人も多い範囲。つまづいたところをやり直しておけたら、2学期のスタートを切りやすいですね!
8:40~9:30@1年講義室 1年生夏期講習 数学は二日目です。 1学期の復習かな?一生懸命問題を解いていました! その姿勢が将来につながります!
8:40~9:30@2年第二講義室 今日は第三文型の復習。しっかり基礎を定着させて、英語の苦手意識がなくせるように・・・!今がんばれると強いですね!少人数で和気あいあいとしています!
8:40~9:30@2年第一講義室 今日は先生1:生徒2の個別指導のような・・・!手厚い授業です! どんどんパワーアップしていってほしいですね!
8:00~東ウイングホール 夏の大勉強会も3日目。朝から単語帳を見て単語を書きまくっている人、夏期講習の課題に取り組んでいる人、解説動画を見ながら勉強している人、三者三様です。自分の勉強スタイルを定着できてくるといいですね!
7:30~8:30@進路閲覧室 夏期講習、一日の始めは地学基礎講習から!勉強会よりもスタートが早いです! 朝早くても、誰も脱落していません。先生も朝から気合いたっぷりです!