こちらはセントーサ島の写真の数々です。セントーサ島は遊ぶところがたくさんでとても面白いと思います。
こちらのマーライオンは本場と違って、ものすごく大きいです。夜になると目が光り、今にも動き出してきそうな感じのするものです。
噴水は、セントーサ島の中心部あたりに位置するものです。いろんなお買いものスペースに行く前に通過するところで、生徒のみんなもここは一度は通過すると思います。
ユニバーサルスタジオ・シンガポールも下見では中に入りませんでしたが、入り口前のおなじみのオブジェまでは行くことができます。この辺りは大阪のUSJと同じ感じです。中に入らなくても少しだけUSSのグッズを購入することができました。中に入るのは、自由時間と入場料金を考えるとだいぶ高いなと感じることでしょう。
最後の写真にあるソングオブザシーは、光と水のスペクタクルショーです。全員が見ることになります。噴水を出して、その水しぶきに光を当てて映像を映し出すという日本では見ることのできないショーです。
下見に行った際は雨が降っていましたが、それでも楽しく見ることができました。楽しみにしていてください。
2025年3月
年別一覧 >
こちらはセントーサ島の写真の数々です。セントーサ島は遊ぶところがたくさんでとても面白いと思います。
こちらのマーライオンは本場と違って、ものすごく大きいです。夜になると目が光り、今にも動き出してきそうな感じのするものです。
噴水は、セントーサ島の中心部あたりに位置するものです。いろんなお買いものスペースに行く前に通過するところで、生徒のみんなもここは一度は通過すると思います。
ユニバーサルスタジオ・シンガポールも下見では中に入りませんでしたが、入り口前のおなじみのオブジェまでは行くことができます。この辺りは大阪のUSJと同じ感じです。中に入らなくても少しだけUSSのグッズを購入することができました。中に入るのは、自由時間と入場料金を考えるとだいぶ高いなと感じることでしょう。
最後の写真にあるソングオブザシーは、光と水のスペクタクルショーです。全員が見ることになります。噴水を出して、その水しぶきに光を当てて映像を映し出すという日本では見ることのできないショーです。
下見に行った際は雨が降っていましたが、それでも楽しく見ることができました。楽しみにしていてください。