聴くことについて・その4

音楽というもの、

大人になっても「全く聴かない」という人は、それはそれで少ないのでしょうけれど、
カラオケ好きの人は多いのでしょうけれど、

耳に入ってくる音を受動的に聴くことはしていても、
能動的に、自らの興味関心から、幅広いジャンルの音を、歴史を掘り下げながら聴いている人は、
一部の好事家だけなのかも知れません。

高校の時、ROCKから、ブルースに遡り、ジャズロック~フュージョンを経て、
ジャズに目覚めた僕は、いわゆるひとつのクラシック・古典音楽や民族音楽を含めて、

何でも聴きます。おっ!と、思うものに出くわしたら、追いかけます。

僕は、丁度、みんなの年頃から、ジャズにハマりました。

ジャズという音楽も、知らないまま過ごすのは、聴かないまま過ごすのは、
人生における大きな損失だと思います。

分け入ると、恐ろしく深いジャズの森。

ですが、今夜は、歌ものを含めて、
いわゆるひとつの「入門」的なものを中心に、これがジャズですよ。というアルバムをいくつか。

Helen Merrill "With Clifford Brown" (1954)
https://www.amazon.co.jp/helen-merrill-Helen-Merrill/dp/B0000046ND/

Chet Baker "Chet Baker Sings" (1954)
https://www.amazon.co.jp/Chet-Baker-Sings/dp/B00DI4HU8K/

Art Pepper "Meets the rhythm section" (1956)
https://www.amazon.co.jp/Art-Pepper-Meets-Rhythm-Section/dp/B000000YIT/

Charles Mingus "Pithecanthropus Erectus" (1956)
https://www.amazon.co.jp/Pithecanthropus-Erectus-Charles-Mingus/dp/B00006H679/

Sonny Rollins "Night at Village Vanguard" (1957)
https://www.amazon.co.jp/Night-Village-Vanguard-Sonny-Rollins/dp/B00000K4GJ/

Thelonious Monk "Brilliant Corners" (1957)
https://www.amazon.co.jp/Brilliant-Corners-Thelonious-Monk/dp/B0012S59ZU/

Miles Davis "Round about midnight" (1957)、"Kind Of Blue" (1959)
https://www.amazon.co.jp/Round-About-Midnight-Miles-Davis/dp/B00005B58W/
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC-1-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B9/dp/B00D1B8R9G/

Sonny Clark "Cool Struttin'"、"Trio" (1958)
https://www.amazon.co.jp/COOL-STRUTTIN-99-SONNY-CLARK/dp/B00000IL28/
https://www.amazon.co.jp/Sonny-Clark-Trio/dp/B00005UMTR/

Cannonball Adderley "Somethin' Else" (1958)
https://www.amazon.co.jp/Somethin-Else-Cannonball-Adderley/dp/B00000I41J/

Bud Powell "Scene Changes (1959)
https://www.amazon.co.jp/Scene-Changes-Bud-Powell/dp/B0000BV211/

Mal Waldron "Left Alone"(1959)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3-6-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%8B%AC%E8%87%AA%E4%BC%81%E7%94%BB%E7%9B%A4%E3%80%81%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%80%81%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BB%98-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%B3/dp/B009R26G6E/

Ornette Coleman "The Shape Of Jazz To Come" (1959)
https://www.amazon.co.jp/Shape-Jazz-Come-Ornette-Coleman/dp/B000002I4W/

Bill Evans "Waltz for Debby" (1961)
https://www.amazon.co.jp/Waltz-Debby-Bill-Evans/dp/B000000YBQ/

Eric Dolphy "Last date" (1964)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/dp/B01K24FJ1I/

John Coltrane "Love Supreme" (1965)
https://www.amazon.co.jp/Love-Supreme-John-Coltrane/dp/B00006K06N/

最後に挙げた、コルトレーンの「Love Supreme / 至上の愛」
レコードに最初に針を落とし、聴き入っている中、涙が溢れて止まらなくなったのでした。
「心の琴線に触れる」という言葉がありますが、音楽というものの力を思い知ったのでした。

「心の琴線」に触れる音、僕は、今でも探しています。