今日も天気のいい1日です。






午前は前半にキックベース、後半にバスケットボール・ズンバダンスをしました。上の写真はバスケット、下の写真はズンバです。
もう毎日のスポーツアクティビティも非常に慣れた様子です。今日は、みんなで企画して昼休みの時間帯にJapanese Dayというイベントをしました。これはあらかじめ企画されていたものではないゲリライベントです。日本から持ってきた日本食やお土産がまだ少しあるということなので、昼休みの人が集まる時間帯に日本文化を紹介したり、日本食を食べてもらおうと企画し、各自が準備してきた日本の様々なものを海外の学生たちに振るまいました。
最初は何?という感じでしたが、みるみるうちに人だかりができてきます。コップに味噌汁を入れてあげたり、カップヌードルをあげたり。ハイチュウなどのお菓子も人気でした。また、折り紙を教えてあげる生徒や、コマを回したりけん玉を教えてあげる姿も見られました。他国の生徒たちにも日本を少しは身近に感じてもらえたと思います。
スタッフたちも出てきてくれて、これは何が入っているの?とかこれは何からできている?などの会話を楽しんでいました。
外国の人々もとても楽しそうです。現地のスタッフも同様に日本食や日本の文化に関心を持ってくれました。
自分たちで企画してゲリラライブ…行動力に驚きです。きっと最初は受身だったろうに、と思うと、わずか2週間の成長に感動すら覚えます。ここまで、本当にがんばったんだろうな…と思うと、帰ってきた娘が今までと変わりなく見えても、それは見かけだけですね。何を感じ、何を得たかはわかりませんが、まちがいなくプラスになると思います。
日本食も日本のお菓子も持っていかず、折り紙にいたっては、買ったものの持っていくのを忘れて家に置き去りになっていたのですが、Japanese Dayでは何か貢献できたのでしょうか。
ズンバダンスやってみたいです。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、本当に頑張ったと思うしここで見ていてすごいなと思えるようになったのはそれが自発的に、しかも自然に行えるようになったことです。役割分担なども勝手にできるようになっていきましたし、最後の後片付けまできちんとできていました。他国の学生たちは、パッケージやうまくできなかった折り紙をその場に放置していましたが、それもきれいにゴミ箱に捨てている姿を見て、さすがやなと思いました。
たくさん味噌汁が余った状態になっていますし、折り紙もまだたくさんあるのでいろんな形で貢献してくれているはずです。
ズンバダンスは何人かができますのでぜひまた体験してみてください。私はまったくですが…