6月26日(金)、第1回国際理解教育がありました。 高等部の1年生から3年生を対象に、外国籍の講師を招き、外国語と外国の文化、また外国から見た日本の文化等を学習しました。 校長が見学したのは高2の授業。 前に立っているのは韓国の先生。 韓国語の...
2015年6月アーカイブ
14時前に学校に戻ってきました。 「ただいま!」 みんないい表情をしてバスから降りてきます。 先生はちょっと疲れ気味・・・。 泊行事はこれまでに何度も経験しているとは思うけど、日常とは違う経験を友だちと共にすることは非常に意味があります。 仲間意識・友情が深まったことでしょう。 この経験を今後の学校生活に生かしてくれたら・・・と願っています。
≪教頭先生から12:24のレポートです≫ レストランにて日替わりランチを食べた後、荷物移動をすませ退所式。 お世話になったしあわせの村本館の方にお礼を言ってバスに乗り込みました。 道路の渋滞情報を考慮し、予定よりも20分早くしあわせの村を出発。 14:00には学校に到着する予定です。
≪教頭先生から12:06のレポートです≫ 学年レクでは、ジェスチャーゲームや〇☓クイズなどに取り組みました。 ジェスチャーゲームでは、どのようなジェスチャーをしようかと考えるなど工夫していました。 時々『おたすけ隊』も登場しました。 〇☓クイズでは、友だちの様子に拍手する場面もありました。 そのあとの一発芸大会では、ラッスンゴレライや電車の車内放送、キューピー3分クッキ...
≪教頭先生から7:47のレポートです≫ おはようございます。 高2の宿泊学習も二日目です。 入浴中や就寝中に鼻血を出した生徒が若干名いますが、みんな元気に二日目を迎えました。 朝食はバイキング料理。 みんなモリモリ食べていました。 天気はあいにくの雨。 午前中の活動は、学年レクに変更となりました。
≪教頭先生から16:58のレポートです≫ バーベキューを予定通り終えた後に、日本庭園の散策、2グループに分かれての体験学習に取り組みました。 雨も止んでおり、予定された活動を終え、今はそれぞれの部屋でゆっくり過ごしています。
≪教頭先生から13:25のレポートです≫ みんなで無事にバーベキューを楽しみました。 しっかりいただき、それぞれのテントでリラックス。 と言っているうちに、雨も降ってきました。
高等部2年生が18日~19日まで神戸しあわせの村で宿泊学習をします。 教頭先生が引率をしているので、教頭先生のレポートを転載いたします。 ≪教頭先生から11:04のレポートです≫ 小雨の中、バスに乗ってしあわせの村に出発しました。 バスの中では、ビンゴゲームやクイズを楽しみました。 カラオケ大会では、得意な歌の熱唱で、バスの旅を満喫しました。 しあわせの村はもうすぐです...
本校の「めざす学校像」のひとつに、「君の得意を見つけ 伸ばそういいところ」があります。 現在、正面玄関に高3生徒の「きかんしゃトーマス」を描いた絵が展示されています。 体育祭等でご来校された際、ご覧になられた方も多いのではないでしょうか。 トーマスの仲間たちが描かれ、ひとつとして同じ絵はありません。 コツコツと描きためたものを展示しております。 立ち止まって眺める児童生徒もたくさんい...
今年10月24日(土)~10月26日(月)に全国障害者スポーツ大会が和歌山県で開催されます。 摂津支援学校体育祭の翌日6月7日(日)、そのリハーサル大会がありました。 リハーサル大会とは、競技運営、審判技術等の向上を図るとともに、大会に対する県民の理解と関心を高めるために実施されます(大会HPより)。 リハーサル大会であると同時に、全国大会に出場するための近畿地区予選会でもあります。...
「こころひとつにえがおのせっつ!」を合言葉に第3回摂津支援学校体育祭が開催されました。 天候が心配されましたが、昨日からの雨は6日未明には上がりました。 早朝からたくさんの先生方がグランド整備、テントの水抜き等をしていただきました。 ...
昨夜からの激しい雨で予行は中止に・・・。 昨日、準備してくださった先生方の願いもむなしく・・・。 予行に予備日はなく、6日(土)がいきなりの体育祭本番となる。 予報では曇り。 初夏の日差しよりもいい条件だけど、雨が降らないとも限らない。 テルテル坊主を吊るしておこうかなぁ・・・。 &n...
5月31日(日)、淀川河川敷におきまして「第4回 淀川わいわいガヤガヤ祭」が開催されました。 摂津市の自治会や団体が地域の活性化、横の連携、防災等をねらいに取り組まれ、だんだんと規模が大きくなってきているそうです。 野菜や居酒屋メニューを販売しているブースもあれば、トランポリンや筏づくりなど体験型アトラクションもあったりして、なかなかバリエーションが豊富な催しです。 摂...