2022年アーカイブ

岩湧山登頂

週末に岩湧山に登って来ました。 夜中にはかなりの豪雨が降り、山行が危ぶまれましたが、登り始めの頃には小降りに変わっていました。道中は、紅葉が半分程色づいた山並みを見つつ、いつの間にか雨も止み、参加部員一同、すすき野原の山頂にて思い思いのひとときを過ごしました。 全体的に非常にスムーズな山行で、滝畑ダムからの往復5時間を有意義に過ごしました。 (山岳部顧問)

第58回大阪高校秋季登山大会に参加しました

11月3日に第58回大阪高校秋季登山大会(六個山・箕面公園周辺)に参加してきました。当日は11月とは思えない暖かな陽射しの中を部員一同汗をかきながら、決められた行程をコースアウトすることなく制限時間内に完歩しました。読図審査ポイントも多数あり、日頃からの読図の成果を披露してくれました。(山岳部顧問)      

岩湧山系に登ってきました

9月23日(金)に雨天の中、岩湧山系に登ってきました。 部員の中には、雨合羽を初めて着用する者もおり、風が少し出ただけでも、雨の向きが変わり顔に 真正面から当たるという未知の体験もし、今後の山行において貴重な経験になったことでしょう。 途中からは雨も小康状態になり、展望デッキから南河内の風景も鮮やかに見えてきました。(山岳部顧問)

第68回近畿高等学校登山大会出場

 本校山岳部は9月10日(土)〜11日(日)にかけて、第68回近畿高等学校登山大会(@兵庫県 養父市 氷ノ山:1510m・鉢伏高原)に出場しました。1日めには設営・知識・天気図・装備審査を行い、2日めには朝3時半に起床して準備を行った後、5時から登山行動を開始しました。行動前日まで不安定な天候の日々が続いたため、大会コースは非常にすべりやすく、1つ1つの行動をより慎重に行う必要がある山行でしたが、...

大台ケ原山への山行

8月1日(月) 7:00前 鶴橋に集合し、大和八木へ。        8:15 大和八木発 大台ケ原行き(奈良交通バスにて)       11:15 大台ケ原着         ビジターセンターにて明日入山予定の西大台のレクチュアーを受け、           いざ日出ケ岳1695.1mへ。              その後、周遊コースで大蛇嵓へ。      宿舎にて入浴、夕...

武奈ヶ岳に登頂してきました

7月24日(日)に、山岳部は比良山系最高峰武奈ヶ岳(標高1214m,日本200名山の一つ)に登ってきました。新型コロナウイルスの感染対策を十分に施して登頂した山頂は、一面に琵琶湖を見渡せるほど快晴で、里から舞い上がってきた赤とんぼの大群が、口の中に入ってくるのではないかという程、大量に飛び回っていました。部員たちは、初めて登る比良山系で、束の間の涼を感じたことでしょう。(山岳部顧問)       ...

大和葛城山に登ってきました

6月19日(日)雨予報もはずれ晴天の中、本校山岳部は、大和葛城山に大阪側からアプローチし奈良側に下山してきました。山頂は残念ながらつつじは散ってはいましたが、その名残を感じ取ることもでき、初夏の山並みを満喫してきました。(山岳部顧問)

蓬莱峡へ行ってきました

四條畷高校山岳部は、週末に西宮市蓬莱峡にてキャンプ体験をしてきました。1年生から3年生まで総勢32名の部員で、炊事訓練、岩場通過訓練など、安全面に十分配慮して、日頃の校内活動だけでは経験できない貴重な体験をしてきました。(山岳部顧問)

第76回大阪高校春季登山大会に参加して

本校山岳部は、5月7日(土)〜8日(日)にかけて、第76回大阪高校春季登山大会(@和泉葛城山系)に参加して来ました。常識テスト(含天気図)、幕営(含計画書、炊事)、耐久歩行(含読図、タイム)等の各種審査を女子1班、男子4班の計5班の生徒が受けました。 自然相手である山岳部の活動は、事前に準備を十分していても当日の予想だにしない突発的なアクシデントが起こることを避けられません。部員は次々と起きたアク...

GW山行 in マキノ高原

GWに本校山岳部は部員29名で滋賀県高島市マキノ町のマキノ高原に行って来ました。 1年生は初の山行ということもあり、最初のうちはかなり緊張していましたが、部長や副部長を始めとする上級生の声掛けや気遣いもあり、次第にうちとけていき、全員で予定通りの行程を走破することができました。天気も前日の風雨が嘘のように雲一つない晴天で、大いに初の山行を満喫していました...

3.28生駒山系縦走

まん延防止重点措置が解除されて初めて、本校山岳部は月例山行に出かけました。 桜も3分咲きの生駒山系を四條畷市~大東市~東大阪市と南下する縦走コースを、 部員19名と顧問4名で踏破しました。大阪平野が一面見渡せるくらいの晴れ間の行程でした。 (山岳部顧問)