1年生の総合探究の授業で、南海福祉看護専門学校から北村先生をお招きして授業をしていただきました。社会での仕事について考える内容の一環で、6月にも実施し今回が2回目の授業でした。
利き手とは反対の手のみで飛行機を作ったり、葉っぱ(授業では紙)を使って笛を作ったりしました。「支援」に必要なこと、「保育」で大切にすること、など普段の授業ではなかなか経験することができない内容を学びました。
生徒の皆さんも、「難しいー」や「どうやったら音が鳴るん」など盛り上がりながら授業に取り組んでいました。
1年生の総合探究の授業で、南海福祉看護専門学校から北村先生をお招きして授業をしていただきました。社会での仕事について考える内容の一環で、6月にも実施し今回が2回目の授業でした。
利き手とは反対の手のみで飛行機を作ったり、葉っぱ(授業では紙)を使って笛を作ったりしました。「支援」に必要なこと、「保育」で大切にすること、など普段の授業ではなかなか経験することができない内容を学びました。
生徒の皆さんも、「難しいー」や「どうやったら音が鳴るん」など盛り上がりながら授業に取り組んでいました。