2025年アーカイブ

7月27日(日)開催の大阪府公立高校進学フェア2026に、信太高校のブースがあります!! 信太高校の魅力をたくさん伝えたいと思います。 大阪府の南部にお住まいの方には少し遠方かもしれませんが、お気をつけてお越しください。 当日、お会いできるのを楽しみにしています。

7月24日(木)信太生!高校展に展示!御覧ください。

本日、大阪市立美術館で開催中の高校展に行きました。 信太生だけでなく、府立の生徒さんの作品がとてもたくさん展示されており、 圧倒されました。 みなさんそれぞれの感性で作品を制作したのだと感心しました。 信太生のみなさんの作品もとても輝いていました。 今度、作品に込められた想い等、インタビューしてみたいと思います。

7月24日(木)第1回学校説明会を開催しました

本日、学校説明会を実施しました。 暑い中、信太高校にようこそおいでくださいました。 今日の司会進行は、生徒会執行部の生徒です。とてもスムーズで丁寧な司会で聞きやすかったですね。 本日は、本校の学校の説明や部活動を体験いただきました。 少しでも信太高校の魅力を感じてもらえたらうれしいです。 今後も校内外で学校説明会をたくさん行うので、ぜひ気軽に立ち寄ってくださいね。 個別の相談も受け付けますので、参...

大阪府教育庁が発行している「大阪府公立高等学校ガイド」に 信太高校が掲載されました! 信太の紹介写真は少し小さいですが、全ての部活動生の集合写真です。 迫力満点です。その気迫をライブでお伝え出来ないのが残念です!!

7月23日(水)ゆめ基金で信太の応援お願いします!

ゆめ基金という制度をご存じですか? 大阪府が実施している事業で、府立学校を応援する寄付制度(ふるさと納税制度を活用)のことです。 ぜひ、信太高校の取組みを応援していただけたら幸いです。 信太生のはじける笑顔をお届けします。 《詳細は↓以下をご覧ください。》 大阪教育ゆめ基金を3分で解説した動画「大阪教育ゆめ基金ってなーんだ?」はこちらをご覧ください(外部サイトへリンク) 大阪教育ゆめ基金(大阪府...

信太高校のHPをご覧いただいたことはありますか? HPのブログでは、学校の日常を取り上げて発信しています。 そして、なんと、この度、インスタグラムも開設しました。 今は、まだ、学校紹介動画しかあがっていませんが、 これからどんどん魅力発信していきますので、 ぜひ、ご覧ください。                                                             ...

本日、堺種目別バスケットボール大会の男子準決勝でした。 信太高校の対戦相手は、羽衣学園でした。 信太の選手たちは、苦戦した結果、負けてしまいました。 でも、3位決定戦では勝利を収めることができ、3位となりました。 最後まであきらめずに頑張る姿は、本当にきらきらと輝いており、勇気をもらいました。 今回の試合を振り返って、ぜひ次の勝利へとつなげてほしいです。

7月18日(金)令和7年度 1学期終業式

本日、1学期の終業式を行いました。 生徒の皆さんは、明日から長い夏期休暇です。 終業式では、主に以下の2つについてお話しました。 (1)1学期の振り返りをすること(自分をほめる・課題の洗い出し) (2)普段できない挑戦をすること(自分だけでなく、人のために何かをすることもGood) とにかく、この休暇中、健康と安全に気を付けて過ごしてほしいです。 そして、信太高校の生徒という自覚をもって行動をして...

7月10日(木)なごみカフェ開催

1週間に1回、なごみカフェを開催しています。 居場所カフェとも言います。 自分が自分でいれる場所って、大事ですよね。 学校には、色々な場所があるけど、みんなの居場所はどこかな? 人それぞれ、ホッとできる場所って違いますよね。 ホッとできる場所で、リラックスしてお茶を飲んだり、おしゃべりしたり、ゲームをしたり・・・ 気になる人は、一度のぞいてみてください。                      ...

7月9日(水)生徒会執行部のあいさつ運動②

今日は、朝からとても暑いです。 でも、生徒会の生徒は、とっても元気に登校してくる生徒に「おはようございます。」と声をかけていました。 朝から、あいさつをすると気持ちが切り替わるし、前向きになれますよね。 1学期はこれで終了ですが、これからもたくさんのあいさつと笑顔と幸せを届けてくれることを期待しています。

7月9日(水)ライフデザインの授業からの贈り物

第二弾として、信太ファームで収穫された収穫物を見せに来てくれました。 本当に、つややかで立派な夏野菜がたくさん実ったようです。 自然の恵みに感謝です。 収穫物を少しおすそわけしてもらいました。 どんな料理にして食べようかなぁ。やっぱりそのままが一番おいしいかも。

7月8日(木)クラブ集会を実施しました

全クラブ生が体育館に集合し、お互いの活動内容を知り、切磋琢磨できるように集会を行いました。 熱中症等の乗り越えて、夏季の練習に取り組もうと呼びかけました。 全員集合!カメラに向かって、笑顔でハイチーズ!! きらきらと輝いている表情がまぶしいですね。 その後は、各クラブで集合して、夏以降の大会に向けて心を一つにしました。

7月6日(日)同窓会総会・親睦会行いました

7月6日(日)は、同窓会会長および副会長、信太40期生の幹事が2週間前から入念に準備を進めていただいたおかげで、無事に開催できました。 40期生をはじめとする同窓生のみなさんがなんと約80名も出席してくれました。 第1部では決算報告等を行い、第二部では親睦会を行いました。 担任や授業で担当した教員も参加して、懐かしむ挨拶やエールを贈っていました。 卒業生の皆さんは、旧友たちと懐かしみながら楽しそ...

6月25日(水)生徒会執行部のあいさつ運動スタート

本日から、生徒会執行部を中心にあいさつ運動をスタートしました。 朝から大きな声で元気よく、登校してくる生徒にあいさつをしてくれていました。 とても気持ちの良いひと時でした。 今いる生徒の力で、もっともっと魅力的な信太高校になっていく予感です。 次回は、7月9日です。

6月24日(火)生徒会執行部との懇談会

本日お昼休みに、生徒会執行部のみなさんと意見交換しました。 信太高校に入学した決め手は? どんな後輩に入学してきてほしい?などの質問をしました。 入学の決め手は様々でしたが、「自分できちんと考えて自分で決めた」と全員が答えてくれました。 素晴らしい!!!自分の進むべき道を自分で決めて入学してくれたみなさんのこれからが楽しみです。 また、どんな後輩に入学してほしいかというと、元気でメリハリのつけられ...

6月23日(月)授業「ライフデザイン」の収穫物

本校には、ライフデザインという授業があります。 その授業は、校内農園「信太ファーム」を活用した体験的学習です。 今日は、授業の一環でファームでできた収穫物をお披露目するために、 校長室を訪ねてくれました。 みんな収穫物を持って、ハイチーズ!

6月21日(土)PTA進路講演会

本日、PTA委員の生活進路委員会主催の進路講演会を行いました。 本校のキャリアコーディネーターとして長年関わってくださっている神田正惠先生に講演をしていただきました。 テーマは、「自立に向けた子どもとの関わり方~上手に親離れ・子離れする方法~」でした。 ご講演だけでなく、参加された保護者同士のワークショップを行うことで、気付きの多い時間となったとの感想をいただきました。 その後、進路部長による進路...

6月20日(金)第1回学校運営協議会開催

本日、第1回学校運営協議会を行いました。 今年度の学校経営計画の説明およびご意見をはじめ、本校の魅力についてお話をお伺いすることができました。 これから、学校説明会や部活動体験会等、さまざまな形態で広報活動を行っていきますので、貴重なお話が聞けたことに感謝いたします。 《学校運営委員の方からのご意見》信太高校の魅力について・・・ ・生徒が素直  ・先生が生徒に寄り添っている   ・わかりやすい授業...

6月5日(木)信太の魅力② ~日常風景~

信太の校舎内には、 しのちゃんが様々な所に 描かれています。 部活生による作品です。    一番最後の写真は、校歌です。書道部の作品です。   

5月31日(土)吹奏楽部の演奏会

5/31(土)に、スーパーコート羽衣高石さんにて、吹奏楽部による演奏会をしてきました。 1年生は初舞台でとても緊張していましたが、終わってみるとあっという間でした。 短時間ではありましたが、音楽を通して交流できとても楽しかったです。 良い機会をいただきありがとうございました。

6月4日(水) 信太ファームよりお届けします

本日、共生推進教室の1年生総合の時間に、信太ファームに植えている作物の水やりをしました。 信太ファームでは、トウモロコシ・いちご・ゴーヤ・ナス・トマト・さつまいもを育てています。 いちごは、実が赤くなっていたのにナメクジに食べられていました、残念! これから、すくすくと育ってくれると思います。 楽しみですね、それまでしっかりと成長をサポートしてくださいね。

5月26日(月)第1回 通学路清掃実施

昨日まで大雨が降っていましたが、本日は清掃日和となりました。 地域の方への感謝の気持ちを込めて、運動部と文化部の総勢約250名の生徒が清掃活動を行いました。 普段、なにげなく通学している道や公園に多くのゴミが落ちていることに改めて気付きました。 もちろんすべてのゴミを拾うことができたわけではありませんが、この地域で暮らす人たちが少しでも 気持ちよく過ごしてもらえれば大変嬉しく思います。 また、生徒...

5月22日(木)前期生徒会役員との懇親会

本日、中間考査終了後に、校長室にて前期生徒会役員との懇親会を行いました。 簡単な自己紹介をした後、直近で取り組みたいことや信太高校の魅力について、 たくさんお話を聞きました。 直近で取り組みたいことは、「あいさつ運動」とのこと。大賛成です。 朝のあいさつをすると「一日がんばるぞ!」と自分のスイッチをオンにしてくれますし、 こぼれた笑みからはプラスの気持ちがうまれてきます。今からとてもわくわくしてい...

5月14日(水)信太の魅力① ~花のじゅうたん~ 

信太高校の校内のいたるところに、様々な種類のお花が咲いています。 お花をみると、なぜか心が落ち着き、優しい気持ちになりませんか。 悩んだり、落ち込んだときは、休み時間に散歩してみてください。 気持ちが晴れやかになったり、落ち着くかもしれません。

5月14日(水)保健委員会の開催

来週の身体測定に向けて、保健委員会を開催しました。 各クラスの保健委員は、当日、クラスの中心となって行動するので、真剣な表情で先生の説明を聞いていました。 当日は、きっと、保健委員のおかげで、スムーズに進むこと間違いなし。 クラスのみんなも保健委員さんに協力してあげましょうね。

5月2日(金)図書委員おすすめの本

校内には、図書委員おすすめの本が紹介されています。本の魅力を存分に紹介してくれています。 読書は私たちの人生を豊かにしてくれます。 知らない世界を知ることができます。 考えもつかない発想が生まれることもあります。 本の中の言葉に勇気やヒントをもらうこともあります。 そして、悩んだとき、本の中の登場人物や偉人の言葉が助けてくれることもあります。 さあ、みなさん、自分が気になった本を読み、自分の世界を...

5月1日(木)前期生徒会役員選挙演説会

合計7人の生徒が立候補し、放送による演説を行いました。 演説前は、緊張した面持ちでしたが、みんな自分の公約をしっかりと全校生徒に伝えることができました。演説後は、緊張がほぐれ笑みがこぼれていました。立候補者のみなさん、本当にお疲れさまでした。なんと、教室では放送演説にも関わらず、拍手が教室に響き渡っていました。 立候補者のみなさん、本日は新たな挑戦ができましたね。演説を聞いていた生徒のみなさんもき...

4月30日(水)共生推進教室の校外学習

校外学習日和とは、まさに本日! 学校から徒歩で、弥生文化博物館と池上曽根史跡公園へといざ出発! 弥生時代の生活や文化に関する展示物や映像があり、当時の生活がリアルに感じられました。 その後、池上曽根史跡公園へと移動、昼食後はおもいっきり身体を動かす自立活動を行いました。 さて、みなさんは、本日どんなことを学びましたか。次はどんなことを学びたいですか。

4月28日(月)信太に咲く花

綺麗に咲き誇っていた桜からバトンタッチされたのが、つつじと藤の花です。校歌の石碑を囲むつつじがこれから満開になっていきます。 今、みなさんはどのようなことに挑戦しているのでしょうか。自分が努力を積み重ねた成果は現れていますか。頑張った分だけ成果が現れるのは、まさに努力の賜物。 これから、生徒のみなさん一人ひとりがどのような花を咲かせてくれるのか心底楽しみにしています。

4月24日(木)進路説明会(3年生)

本日、5・6限めにアプラたかいしにて進路説明会を実施しました。 大学や専門学校、就職等、多様な進路先の担当者の方から、個別ブースにて話を聞いたり、質問したりしました。自分の進路を決めていく貴重な時間を過ごしたことと思います。 説明を聞いた進路先は、自分自身の希望や適性にマッチしていたでしょうか。しっかりと考え、自分の進路を決めましょう。もし、決められない人がいれば、周りの人に助けを求めましょう。

4月22日(火)就職説明会実施

本日の放課後、3年生対象の就職説明会を実施しました。参加した生徒は、真剣な表情で説明を聞いていました。自分の将来について考えるためには、自分としっかりと向き合う必要があるため大変エネルギーのいる作業です。でも、信太高校生ならできます!応援しています。

4月8日(火)第43回入学式

令和7年4月8日(火)午後、第43回入学式を挙行しました。満開の桜が咲き誇り、新入生を歓迎するのにふさわしい日となりました。 新入生のみなさんのこれからの成長が本当に楽しみです。学習だけでなく、行事や部活動も含めて、高校生活で経験することすべてが学びとなります。 ぜひ、この3年間で、新しいことにchallengeし、chanceをつかみ、change(成長)してほしいと思います。

4月8日(火)令和7年度 1学期 始業式

本日、令和7年度1学期の始業式を実施しました。2・3年生のみなさんは、新しい学年になり、少し緊張した表情ではありましたが、凛々しい表情でした。 これから、この信太高校でともに過ごし、みなさんが日々多くのことを学び、成長する姿を見ることができるのを心から楽しみにしています。 新年度の始業式で、校長として特に伝えたい2つのことについてお話しました。 「自分で考えて判断し行動すること」と「常に目標をもち...

3月17日(月) 3学期終業式

3月17日(月)3学期終業式を実施しました。体育館での集合形式の実施となりました。久しぶりの生徒のみなさんの登校で、校内は活気に溢れていました。よい春休みを過ごしてください。

ポジティブ行動支援(3学期1,2年生)

1年生の3学期の取り組みは『2年生に進級するために・・・「何事も熱心に取り組もう!」』 を目標に各クラスでキャンペーンを実施しました。 2年生の3学期の取り組みは「進級に向けて頑張ろうキャンペーン」を目標に各クラスで 具体的な目標をそれぞれ決めて取り組みました。 キャンペーン実施途中の様子を紹介します。

大阪府立すながわ高等支援学校第9回卒業証書授与式が実施されました。 本校共生推進教室生徒2名が卒業しました。 『卒業おめでとうございます』

2月28日(金) 第40回卒業証書授与式

第40回卒業証書授与式を実施しました。第40期の生徒のみなさんはとても頼もしく誇らしく感じました。卒業生の答辞は素晴らしく感動しました。また、卒業生の歌「水平線」もとてもよかったです。予行の時からとても上手で驚きました。来賓のみなさま、お忙しいところありがとうございました。保護者のみなさま、3年間本校の教育活動にご協力ご支援いただきありがとうございました。 卒業生のみなさん『ご卒業おめでとうござい...

ポジティブ行動支援(3学期3年生)

文化祭に引き続きポジティブ行動支援のキャンペーンを実施しました。 今回は学年ごとで目標を決めて実施しました。 3年生の取り組みを紹介します。 「良い卒業式を迎えるため」をテーマに 各クラスの代表が考えた取り組みを大切に、目標を達成しよう!! と取り組みました。みんなで桜の花を咲かせました。 1年生と2年生はキャンペーン実施中です。また紹介します。

第42回大阪府Hブロック高等学校美術・工芸展覧会

2月1日(土)~2月7日(金)に熊取交流センター煉瓦館で展覧会が開催されました。 各校の素敵な作品に触れ、心が温まるひと時をいただきました。 本校の生徒の作品を紹介します。

2月1日(土) 学校説明会

今年度最後の学校説明会を実施しました。中学生のみなさん、保護者のみなさま、寒い中たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。学校の説明や紹介ビデオ、生徒が作成したクラブ紹介ビデオをみていただき、校内見学をしていただきました。本校のよさを肌に感じていただけたと思います。今年度の学校説明会終わりとなりますが、個別に対応もしておりますので、教頭までご連絡ください。

新人戦南地区大会で男女バスケットボール部が揃ってベスト4に進出し、 大浜体育館で準決勝・決勝・3位決定戦が行われました。 男女とも準決勝は惜しくも敗れ、3位決定戦となりました。 女子はみごとに3位に輝きました。 男子はとても頑張ってくれましたが、惜しくも敗れてしまいました。 応援している私たちにも力をくれる迫力あるプレーでした。 南地区代表として中央大会に出場します。応援お願いします。 詳細はクラ...

1月18日(土) 学校説明会

学校説明会を実施しました。中学生のみなさん、保護者のみなさま 寒い中たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。 本校生徒のインタビューや校内見学など、本校を身近に感じていただけたでしょうか。 本校のよさは実際に来ていただいて、より感じていただけると思います。 学校説明会も残すところあと1回となりました。2月1日(土)です。 ぜひ、信太高校へ!

1月9日(木) 3年クラスマッチ

3年学年行事としてクラスマッチを実施しました。 体育館とグランドを使って、 バレーボール キックベース ドッヂボール おせろ をしました。楽しい学年行事となりました。

1月8日(水) 3学期始業式

あけましておめでとございます。 登校してくる元気な生徒の皆さんにお会いできて、 さあ、いよいよ3学期だ!と嬉しく思いました。 全国的にインフルエンザが猛威をふるっているので、 放送による始業式を実施しました。 3年生は卒業に向けて、1,2年生は学年の締めくくりに向けて さいごまで、仲間とともに、先生とともに、力を尽くしてがんばりましょう。

12月24日(火) 2学期終業式

2時間の授業の後、2学期の終業式を実施しました。 インフルエンザが流行しておりましたが、全校生徒が体育館に 集まって実施しました。2学期は、行事がたくさんあり、クラスの団結も 深まったことと思います。体調に気を付けて冬休みをすごし、よい年をむかえてください。

12月20日(金) 3年芸術鑑賞

3年生が劇団四季のミュージカル「ウィキッド」を 四季劇場にでかけて鑑賞しまた。 楽しく素敵な時間を過ごすことができました。

12月20日(金) 1年生 クラスマッチ

昨日の百人一首大会に続き、クラスマッチを実施しました。 ドッヂボール・百人一首を楽しそうにしていました。

12月19日(木) 1年生 百人一首大会

1年生が百人一首大会をクラスマッチ形式で実施しました。 多くの生徒が知っている歌が読み上げられると、歓声があがっていました。

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31