
自分を信じて、みんなを信じて、、頑張りきった2日間でした!! 令和6年度思斉祭、無事に終了いたしました。皆さん、本当にお疲れさまでした!
福祉型専攻科「ぽぽろスクエア」等で性教育の実践を長年続けておられる千住真理子先生をお迎えし、育ちゆく子どもたちの心やからだとどう向き合って行けばよいかを考えました。性教育=「寝た子を起こすな」的な発想で捉えられる事がありますが、「寝た子を科学的に起こす」ことで、正しい知識や行動を子どもたちが身に着けることが何より重要...という先生の言葉が胸に刺さりました。限られた時間での講演会、まだまだお話を聞...
鶴見区自立支援協議会児童部会の「子どもの卒業後の進路と社会資源」というテーマのイベントで、本校の進路指導担当が「思斉支援学校の進路について」講演しました。 参加者は障がいのある子どもの保護者を中心に約100名。他にも障がいのある子どもをもつ保護者の体験談や鶴見区障がい者基幹相談支援センター担当者による社会資源についてのお話など、充実した内容となりました。 今後も障がいのある子どもとその保護者のため...
讀賣テレビさんより、本校の野球好きの児童生徒さんと保護者さん向けにプレゼントしていただきました。ありがとうございました! https://www.ytv.co.jp/chopro_ultra/
いよいよ、本校高等部2年生•3年生生徒さんによる記事投稿がスタートします。生徒さんの記事にはタイトルに【高◯生徒記事】がつきます。 生徒さんならではの写真選択や記事にご期待ください! 思斉からカリスマブロガーが誕生するかも⁉️
先日、素敵な音楽をプレゼント頂いた大阪梅田ロータリークラブさん。子どもたちからお礼状をお渡ししたところ、ロータリークラブの会合でご紹介頂いたとのことです。あったかい気持ち、繋がっていきます。
高等部2年の校外学習で造幣局本局を見学しました。 貨幣の製造過程の解説を聞きながら工場を歩いたり、歴史的に価値のある資料を見学したりしました。 中でも金塊に触れるコーナーと出来立ての500円玉の展示は大人気!金塊はなんと時価○億円・・・! みんな目が¥マークになりましたね💰
ペッパーくんの生みの親、ソフトバンクロボティクス株式会社のホームページで紹介されました。ロボティクスさんから「大きな反響がありました!」とうれしいお声をいただいています。是非、ご覧ください。 https://www.softbankrobotics.com/jp/product/pepper/cases/case_shiseishien/
小学部1年生が、太子橋小学校の1年生とはじめての交流学習を行いました! ボール運びにしっぽとりゲームなど、時間いっぱい一緒に遊びました! 最後には「またあそぼうね!」と言ってお別れしました✨