2025年アーカイブ

3、4年生の団体競技、「ボール運び」の練習風景です! みんな、ボールを落とさないように工夫しながら、一生懸命がんばっています!

がんばりのタネをまこう💐〜1年間のチャレンジ〜

目標を立てたら、毎月コツコツ水やり(努力)をして、冬の寒さ(つまずき)にも負けずに育てていきましょう。時にはうまくいかないこともあるかもしれません。でも、その一つ一つが立派な栄養になります☺️

EDIX東京①

やってきました!ビックサイト! 教育業界 日本最大級のイベントEDIX東京で思斉のICTへの取り組みを発表しました!

給食準備がんばっています

階段の上り下りも足元をしっかり見て安全に運んでいます。

【小学部】3・4年グループ別学習

グループ別学習が始まりました!それぞれのグループで頑張っています👍

【小学部】新入生歓迎会✨

今年は全学年合同でアリーナで行われた新入生歓迎会です! 各学年の出し物で1年生の入学をお祝いしました🎊 これから、いっぱい遊ぼうね!

繋がる、広がる、オンライン全校集会!

各教室を繋いで、全校集会がありました。最後には、校歌を歌い素敵な歌声が響き渡りました🎵

【小学部】おはよう!おーい!☀️

新入生歓迎会に向けて練習に励む2年生です! カラフルなスカーフがひらひら舞って、とっても素敵🌈

【小学部】1年生も運動会練習!

学校にも少しずつ慣れてきた1年生、思斉初の運動会に向け、練習を始めています! 位置について、よーい、ドン!✨

(小学部))発育測定

新年度、初めての発育測定がありました! 身長と体重を測りました。みんな大きくなったかな?

【高等部】校外へ散策

河川敷へレッツゴー💨

キレイなお花たち🌷

昨年度、PTAお花いっぱい活動で植えたお花たちが咲き誇っています🎶

【中学部】新入生歓迎会 🎉🎉

一人ひとり手作りの自己紹介カードを持って発表したり、親睦ゲームを楽しんだりしました。みんなで中学部を盛り上げていってほしいと思います。

【中学部】家庭と学校で未来を応援📣

中学部2,3年生、進路保護者説明会がありました。 進路は子どもたちの大切な一歩🦶 家庭と学校で支え合い、前向きにサポートしていきましょう!

【中学部】心と身体も大きく育て☺️

11日(金)午前中、発育測定がありました。落ち着いて測定ができるように、たくさんの先生が見守っています😄

【中学部】クラス生活 係決めスタート👉

クラスのみんなで協力し、クラスをより良くしたりより楽しくするため頑張りましょう!

【中学部】学部集会‼️

前期、初めての学部集会がありました。「中学部生活で身につけてほしいこと」ではみんな静かに、新しい先生の紹介では楽しく笑顔で話を聴いていました。

【高等部】クラス活動中

係や目標の掲示作りをしています。

【高等部】スタート!

各学年、新しく始まりました!

前期始業式!!着任式!!!

4月8日、新入生と新しい先生を迎え、全校児童生徒が一堂に会し前期入学式、着任式を行いました。毎日楽しい学校生活が送れますように。

入学おめでとう給食

初日の給食は入学お祝い給食でした。みんな楽しい給食時間を過ごせました。

エピペン・ブコラム研修

事故のない安全な学校であるために研修を行っています。

入学おめでとうございます!

校庭のシンボルツリーである桜も満開となった4月7日(月)、小学部24名、中学部39名、高等部33名の新しい仲間を迎え、入学式が行われました!思斉の校歌では、春は「友だちいっぱいつくる」季節です。しばらくはドキドキの日が続きますが、友だちと力あわせて、たすけあって、素敵な日々にしていきましょうね!

R7年度もハッピーな1年に!

本日の修業式をもって、R6年度の教育支援活動を終え、4月より新たな年度がスタートします。 R6年度も「ほぼ日思斉」へのあたたかな応援、ありがとうございました。 さて、R7年度4月より「ほぼ日思斉」の編集長を交代します。私は「ほぼ」2年間にわたり担当し、「ほぼ毎日」ブログ記事の整理をすることで、思斉のことがどんどん好きになっていきました。 引き続き、R7年度からの「新ほぼ日思斉」をよろしくお願いしま...

高等部2年生 最後の学年集会

2年生の時の思い出を発表しています。4月からは最高学年です。次年度もがんばってほしいです。

プール改装工事完了。

夏に向けて、整いました。

【中学部】楽しく美味しい給食 Final‼️‼️

今年度の給食が今日で終わりました。生徒だけでなく教職員も体が大きくなりました。 とてもおいしかったです。ごちそうさまでした🙏

【中学部】授業も残りわずか・・・

来年度に向けて、ちょっとずつ教科書の片付けをしています🤓

笑顔の輪が広がる!交流学習

今年度もたくさんの学部間交流を行いました。普段関わりの少ない他学部の先輩・後輩にはじめは緊張ぎみの児童・生徒も一緒に活動するうちに緊張もほぐれ、仲良く楽しく交流できました。交流学習をきっかけに廊下ですれちがったら手を振り合うようになった子も・・・!笑顔の輪が広がります。

パーカーパン

知ってます?僕は思斉で初体験でした。

音楽が1番人気。

自分たちの学びを廊下に掲示。これも、自己表現のひとつです。 グラフが目盛を突き抜けているのが、かわいいですね。

支援のさじ加減。

クラスの生徒、それぞれの力に合わせての支援(環境設定)。この辺りの見極めも教員の専門性のひとつです。

【中学部】家庭科授業の様子・・・

クロスステッチに取り組んでいます。 図案通りになるには、ゆっくり、正確に・・・そして、根気強く取り組むことが大切です☺️

Google認定指導者研修へGo

認定レベル1の研修を受講してきました。普段の実践が、専門家の解説のおかげで、わかりやすく整理されました。

春を撮りに

美術で写真の構図や光について学習して、iPadを持って写真を撮りに行きました。

美しい一列。

思斉が美しく保たれているのは、みなさんのおかげです。いつも、ありがとうございます。

ターゲットボッチャで交流!

小学部5年生と高等部1年生の交流学習がありました。5年生は緊張している人もいましたが、高等部の先輩たちが盛り上げてほぐしてくれました😊

おいしい給食ありがとうございます。

感謝の気持ちがあふれています。

手作りテトリス

まさか、牛乳パックでつくってしまうとは! この発想が思斉の先生と子どもたちならではですね。

楽しく研修中

iPad でクイズを作っています。 どんな授業で使おうか、先生方の想像が膨らんでいきます。

【高2生徒記事】祝卒業

ご卒業おめでとうございます。 ダンス・陸上・お疲れ様でした。 お仕事頑張ってください。 応援しています。

【高2生徒記事】先輩へのエール

卒業おめでとうございます㊗️。 先輩の話がためになりました。 社会に出ても頑張ってください。

【高2生徒記事】高3卒業おめでとう!

ご卒業おめでとうございます。 部活でいっぱいお話できて嬉しかったです。 卒業しても頑張ってください!!

【高2生徒記事】祝 卒業

ご卒業おめでとうございます。 先輩方の卒業式で頑張っている姿を見て、僕も頑張ろうと思いました。 就職先でも頑張ってください。

ご卒業おめでとうございます! 委員会を頑張ってる先輩や色んな舞台に立つ先輩は素敵です! 色んな困難や不安もあったときは迷わず相談し、頑張って下さい! これからも応援しています!

【高2生徒記事】桜

ご卒業おめでとうございます。 卒業後もお仕事頑張って下さい。 社会人になっても体調をしっかりして下さい。

【高2生徒記事】卒業メッセージ

ご卒業おめでとうございます。 先輩とバドミントンができて楽しかったです。 仕事を無理しないで頑張ってください。

【高2生徒記事】祝🎉卒業🎓

ご卒業おめでとうございます🎊 先輩方の生徒会をしている姿や、部活をしている姿を見て凄くカッコ良くて 先輩方みたいになりたいと思いました‼️ お仕事とか忙しいと思いますが頑張ってください😉

卒業式を終えて・・・

高等部と中学部の1、2年生が会場の片付けをやってくれました。 笑顔でテキパキと❣️ みんなありがとうね😊

表彰状と感謝状、おかげさまで増えました。

児童生徒の皆さんと先生たちのがんばりの証です。 R7年度もGo!

小中学部卒業式「ここに幸あり」

小学部17名、中学部卒業生26名が巣立ちました。 改めて、ご卒業おめでとうございます👏

【中学部】素敵な卒業式になりますように⭐️

1、2年生が、3年生の卒業式用にお祝いの装飾を手作りしています。

【中学部】卒業式練習!ファイナル!!!

いよいよ明日、小・中学部の卒業式本番です🌸

ふわふわ言葉があふれる学校に。

思斉支援学校をふわふわ言葉で満たしていきましょう!

幸あれ!!

卒業おめでとう!

【中学部】3年生大掃除🧹

全員で協力しながら教室の清掃や片付けに取り組みました。綺麗に整頓されて気持ちが良くなりました。3年生のみなさん、ありがとう!!!

保護者の皆様から、ほっこりするコメントをたくさん頂戴しました。選ぶのに非常に悩みましたが、ひとつ紹介します。 「いつも楽しみに拝見しています。連絡帳や子どもからは知ることの出来ない様子が観れる点が良いです。先生方の努力、子どもたちの頑張る姿にエールを送りたいです。ほぼ日のおかげで、学校が身近になり、安心にも繋がっています。いつもありがとうございます。」 このブログを訪れる全てのみなさんが、ちょ...

高等部卒業式予行

いよいよ卒業が迫ってきました。 素晴らしい予行でした。

【中学部】3年生が盛り上がるー😆

卒業式練習で忙しくしている中、最後の「学年お楽しみ会」で楽しいひと時を過ごしました。

【中学部】ありがとう!中学部3年生!!

3年生の卒業を祝って、中学部お別れ会がありました。歌やゲーム、3年生へのプレゼント、先生からの出し物などなど・・・楽しい時間を一緒に過ごすことができました。

校長先生への提案

「生徒集会でご挨拶をお願いします。最近はインフルエンザが流行っていますので、その辺りのお話もお願いします」生徒会役員さんが校長講話の提案もしてくれます。すごいなぁ。

高等部 卒業式練習

高2、高3そろって練習です。 高3から高2へ、送る歌のワンシーンです📷

素敵な花束。

在校生からの愛、あふれる。

冬めく。ランニング。

吐く息、白く。

卒業式会場設営

中学部と高等部の在校生の生徒が、卒業式に向けてアリーナにシートを敷いたり椅子を並べたりしてくれました。皆さんありがとうございました。

雪だるまってつくったことありますか。

雪が少しでも積もれば、必ず作りたくなりますよね。

高3 卒業式練習スタート

卒業式練習が始まりました。 こんなに卒業式が間近に迫っていたんですね。。。

学校間交流

大宮保育園の5歳児が作品展を見に来てくれました。みんな興味津々に見学していました。

高等部💐卒業生を送る会

在校生から卒業生へ。卒業生から在校生へ。 卒業してからも頑張ってください!

お掃除ヒーロー現る!

2月22日(土)エルチャレンジのスタッフさんが、校内のトイレ清掃に来てくださいました。校内には22か所のトイレがありますが、その全てを何とたった「4人」のスタッフさんで一日がかりで掃除してくださいました。正に神業、ヒーロー!!みんなできれいに使っていきたいと思います。

【高3生徒記事】もうすぐ卒業

思い出に残った事は高1年の遠足では各クラスでボーリングをしました。 久しぶりにやったですが案外上手くボーリング転がす事が出来て楽しかったです。 またどこかでやりたいです。

【高3生徒記事】もうすぐ卒業

修学旅行楽しかったです。

【高3生徒記事】もうすぐ卒業

卒業した後も同窓会などで会ったらこれからも何回も会おうねとみんなと約束したいです!

【高3生徒記事】もうすぐ卒業

高1はラウンドワンでボウリングしました。高2はvsパークに行きました! 高3は修学旅行はロッジ舞洲とユニバとカワサキワールドと森のサンプルに行きました!

【高3生徒記事】もうすぐ卒業

卒業後は清掃の仕事につきます。新しい環境に早くなれるように頑張りたいです。

【高3生徒記事】もうすぐ卒業

将来みんなを笑顔にするYouTuberになりたいな〜 1人でも笑顔に出来たら僕はそれでいいかも、あと推し活も頑張りたいな〜 自分の人生悔いのないよう過ごしたい‼︎

【高3生徒記事】もうすぐ卒業

楽しかった思い出は2年生に行ったvsパークでアーチェリーをした事が楽しかったです 友達と一緒に遊んで楽しかったです

6年生みんなで調理実習⭐︎

今日は6年生みんなで調理実習をしました。おにぎりの具を入れ、みんなで楽しく握りました!出来上がったらでっかい口でペロリ!みんなでお米を8合も食べてしまいました😋

主権者教育

旭区役所総務課さんによる高3出前授業です。 本物の投票箱等を使って、学習しました。

🪨グラウンド整備🪨

児童生徒が毎日使用するグラウンド。 高等部の生徒が石拾いを行いました。作業に没頭する姿にたくましさを感じました...

給食の味付けのりデザイン★

たくさんの児童・生徒がデザインに応募!素敵なデザインがいっぱい⭐︎

等身大

小6さんが自分と同じ大きさの「わたし」を制作中。来年の今頃はもっと大きくなっているよ。

からだすこやか健康展②

作品展では "からだすこやか健康展" も開催!! 給食委員会の取り組みも展示していますよ〜

からだすこやか健康展

毎日、給食を作ってくれる調理員さんへの感謝の気持ちが溢れています♡ いつも本当にありがとうございます!!

節分献立

2月2日は節分!給食にも節分献立が出ました〜⭐︎

卒業生を祝う会🎉②

プレゼントを渡した後は、6年生が卒業式で歌う歌を披露してくれました!絶賛練習中とのことで、卒業式が楽しみです!帰りは1〜5年が花道を作ってお見送りしました。残りの小学部生活も、一緒に楽しく過ごしましょう!

作品展開催中。

さあ、この状態からどうなっているのでしょう?是非、会場にお越しください。

カウントダウン‼️

卒業式まであとなんにち?カウントダウンのカードには、先生たちからの愛があふれるメッセージが書かれています。

高等部1年自立活動

協調性を高めるためにヘリウムリング(フラフープ)を使用した活動です。 一つのフラフープを用い、全員が人差し指の第一関節につくようにフラフープを乗せます。誰の指もフラフープから離れず、上から地面までできたら成功です。最初のうちは失敗していましたが、声を掛け合いながら活動して、最終的には成功させることができました。

卒業生を祝う会🎉①

小学部で卒業生を祝う会がありました。今年は1〜6年生合同で行い、大盛り上がりで祝うことができました!5年生も上手に進行してくれていました👏

「ほぼ日思斉」に係る来年度に向けてのアンケート。

標記につきまして、思斉支援学校関係者の皆様に向け、アンケートリンクをミマモルメにて配信します。 回答必須項目は選択肢方式で3問のみ。スタートから送信完了まで、タッチまたはクリック、合計5回で終わります。 ご協力、よろしくお願いします。

【生活指導部】避難訓練(水害)

全校で避難訓練を行い、高等部3年生は消化器使用の練習を実施しました。 火元を目がけて勢いよく放水!!

中学部1年生校外学習

旭消防署へ行って来ました! 消防車の説明を聞いたり、訓練の様子を見たりしました。

中学部2年生校外学習

ラウンドワンへボーリングをしに行ってきました! 楽しかった〜🎵

体力づくり💪

小学部では1月から2月にかけて、2グループに分かれて体力づくりの取り組みをしています! 体力をつけて、寒さにも風邪にも自分にも負けるな‼️

生徒会あいさつ運動

後期生徒会最後のあいさつ運動😃 みんな笑顔😀で元気にあいさつを交わしています❣️

🎤カラオケ大会🎤

高等部2年生はお楽しみ会でカラオケ大会を開催! 大ウケ😁大盛上がりの1時間でしたー

受験票は手渡しで。

今年度より、入学願書の提出が直接提出方式からオンライン方式に変更されました。事務手続きの効率は良くなりましたが、いよいよ高等部へ進学するんだという生徒たちの意識づけが弱くなりました。そのため、本校では中学部の生徒一人ひとりに、高等部の担当者が受験票を手渡ししました。さあ、高等部へ!

高等部1年生お楽しみ会

1月31日にお楽しみ会をしました。クイズ、ダンス、マジックなど各クラスで発表しました。とても盛り上がり、楽しんでいました。楽しかったですね!

学習評価に係る研修を行いました。

大阪府教育センターの方々をお招きし、観点別学習評価について教えていただきました。 子どもたちにとって、よりよい学習評価ができるよう、日々勉強中です。

【中学部】楽しかった学校間交流

中学部では、今市中学校ニーズルームの生徒のみなさんと一緒に学校間交流をしました!!自己紹介や学校クイズ、レクリエーションを楽しみました。同じグループになった生徒同士で、話をしたり力を合わせてゲームをしたり、大いに盛り上がりました😁😁

中学部3年生「卒業」に向けて

卒業式の事前学習がありました。中学部の生活も残り少しとなってきました。最後まで楽しんで頑張ってほしいと思います。

鬼は〜外!!!

小学部では、コロナ明け後初めて全員集合での「節分のつどい」が開かれました。鬼の登場までは恐怖でカチコチになっていた子どもたちも、いざ目の前に現れると勇気を振り絞って「鬼は〜外!!」と大きな声でマメ(紅白玉)を投げつけていました。みんなのあまりの気合に押され、鬼たちも最後は参りました〜と逃げていきました。皆んな一年元気に過ごせますように。

白ご飯記念日🍚✨

初めて自分から白ご飯を食べましたー!! 毎日誰かのこうした成長を見ることができて幸せです😊

📕就労支援支援アドバイザーによる進路研修📗

就労支援アドバイザーを招いて、高等部3年生の企業就労予定者を対象にした進路研修を実施しました。4月から働くにあたっての心構えや就労後の生活についてアドバイスをいただきました。参加生徒たちは活発に自分の考えを発表するなど、充実した内容となりました!

春が近づいてきました

チューリップの芽が出てきました。 春には満開になりますように🌷

ネタバレ劇場 制作編

プレゼント?出し物?何に使うのかな〜?❤️ひょっとして...?👩‍🎓

思斉支援学校味付けのり

今回は中学部の生徒の作品です。味も最高!ご飯が進みました。

参観週間。

たくさんの保護者さんにご来校いただきました。この日はお天気良く、暖かな陽射しでよかったです。ありがとうございます。

大きな野菜が豊作です。

少しですが、ご自宅に持ち帰っていただくとのことです。是非、ご家庭で試食頂き、よろしければ感想をお寄せください。 ちなみに、この生徒さんはお野菜大好きで、たくさんあると笑顔になるそうです。

おせち勉強🎍

おせち料理にえびや黒豆や伊達巻きなどが入っている意味を知っていますか?栄養教諭さんが廊下に貼り出してくれていました。勉強になるなぁ。

初任者研修『あしたのために』

本校では、初任の教員がもっと活躍できるよう、初任者対象の研修を定期開催しています。その名も『あしたのために』!初任も頑張っています!

【高2生徒記事】ユニバ楽しかった!

冬休みに家族で、ユニバに行きました。パーク内を歩き回ったり、お土産を買ったりしました。アトラクションはほとんど乗らなかったです。

【高2生徒記事】お正月

おせち美味しかった。ピザ美味しかった。初もうでも楽しかった。鍋も美味しかった。

友達と初詣に行った時、友達がベビーカステラを食べたい🤤と言って、ベビーカステラを3袋🧧も食べていたので、それほど好き❤️なんだなと思いました。

【高2生徒記事】神社

楽しかった

【高2生徒記事】お年玉ゲット‼️

冬休みお年玉貰って嬉しいな😆

冬休みの間に家族と映画を見に行ったよ〜!📽️🍿

【高2生徒記事】お父さんの仕事体験

仕事は大変ですが貴重体験でした。 いつものお父さんがカッコ良く見えました。

【高2生徒記事】家族でご飯

かごの屋に行きました。楽しくお話しをしました。

保健室の先生も研究授業。

新採養護教諭さんが、担任の先生と共に授業を実施。アイデア満載の授業に、授業後の協議も盛り上がりました。

大阪府教育委員さんによる学校視察。

本校の児童生徒さんが元気に活動している様子を見学いただきました。引き続き、大阪府立支援学校への力強いサポートをよろしくお願いします。

少し紹介が遅れましたが。

こんな教材のアイデアって、いつ、ひらめくのでしょう。 ちなみに、はみ出しているのは生クリームではなく、ディスプレー自体が廊下に少し「はみ出し」ていることをおわびしているようです。

いざ、大阪工業大学へ!

小学部1年生が、ご近所の大阪工業大学へ校外学習に行きました! 本校へ介護等体験実習に来られていた学生さんとも再会でき、校内を案内してもらいました🏫 お昼は学食でお腹いっぱい食べ、お腹も心も大満足な1日となりました☺️

がん教育 高2

がんについてしっかり学びました。

【高3生徒記事】初詣に行く人

コンビニに行く時に初詣する人がたくさん並んでいました。

【高3生徒記事】遊園地楽しかった

激しい乗り物と楽しい乗り物を乗ったりして楽しかったです。 どっちも並ぶ時が長かったけど、美味しい物を食べたりしていっぱい食べました。 また遊園地行きたいです。

【高3生徒記事】1人の時間

冬休みに1人でココスに行きました。 ガトーショコラを食べながらコーヒーを飲んでゆっくり過ごせました。 ガトーショコラの食感は柔らかくて味はとてもしっとりしていておいしかったです。

【高3生徒記事】お正月

今年御正月とても寒い季節になりました。

【高3生徒記事】楽しい遊び

【高3生徒記事】美味しかった鴨鍋

鴨肉をしゃぶしゃぶとたたきとして食べた感想は食べやすくとても美味しかったです。

【高3生徒記事】リラックス

自宅でゆったり過ごしました。

【高3生徒記事】わたしの冬休み⛄️

新幹線に乗って東京に行きました‼️ 楽しかった‼️🚄✨

【高3生徒記事】M R I

眠くなった頃に

あけました。

思斉支援に関わる全ての皆さんにとって、最高にハッピーな一年になりますように!

「学びたい、より良い授業をつくりたい。」

そんな、気持ちがあふれる教員向け研修会でした。 今回、お力添え頂いた大阪府教育センターの担当指導主事さん、そして、研修を丁寧に企画された校内チームのみなさん、ありがとうございました。

新年あけましておめでとうございます。

今日から2025年の登校がスタート。今年もほぼ日思斉をよろしくお願いします。

芽が出た!

冬休みに入り静かなお庭で、小学部1年生が生活の時間に植えたチューリップがひっそりと芽を出しました( ^ω^ )春にはキレイなお花を咲かせてくれることを期待しています。

冬休み中の学び。

夏と同様、冬も先生たちにとっては学びの時間。最新の知見を吸収し、新年スタートに備えます。