3、4年生の団体競技、「ボール運び」の練習風景です! みんな、ボールを落とさないように工夫しながら、一生懸命がんばっています!
- トップ
- 2025年
2025年アーカイブ

目標を立てたら、毎月コツコツ水やり(努力)をして、冬の寒さ(つまずき)にも負けずに育てていきましょう。時にはうまくいかないこともあるかもしれません。でも、その一つ一つが立派な栄養になります☺️

校庭のシンボルツリーである桜も満開となった4月7日(月)、小学部24名、中学部39名、高等部33名の新しい仲間を迎え、入学式が行われました!思斉の校歌では、春は「友だちいっぱいつくる」季節です。しばらくはドキドキの日が続きますが、友だちと力あわせて、たすけあって、素敵な日々にしていきましょうね!

本日の修業式をもって、R6年度の教育支援活動を終え、4月より新たな年度がスタートします。 R6年度も「ほぼ日思斉」へのあたたかな応援、ありがとうございました。 さて、R7年度4月より「ほぼ日思斉」の編集長を交代します。私は「ほぼ」2年間にわたり担当し、「ほぼ毎日」ブログ記事の整理をすることで、思斉のことがどんどん好きになっていきました。 引き続き、R7年度からの「新ほぼ日思斉」をよろしくお願いしま...

今年度もたくさんの学部間交流を行いました。普段関わりの少ない他学部の先輩・後輩にはじめは緊張ぎみの児童・生徒も一緒に活動するうちに緊張もほぐれ、仲良く楽しく交流できました。交流学習をきっかけに廊下ですれちがったら手を振り合うようになった子も・・・!笑顔の輪が広がります。

保護者の皆様から、ほっこりするコメントをたくさん頂戴しました。選ぶのに非常に悩みましたが、ひとつ紹介します。 「いつも楽しみに拝見しています。連絡帳や子どもからは知ることの出来ない様子が観れる点が良いです。先生方の努力、子どもたちの頑張る姿にエールを送りたいです。ほぼ日のおかげで、学校が身近になり、安心にも繋がっています。いつもありがとうございます。」 このブログを訪れる全てのみなさんが、ちょ...

2月22日(土)エルチャレンジのスタッフさんが、校内のトイレ清掃に来てくださいました。校内には22か所のトイレがありますが、その全てを何とたった「4人」のスタッフさんで一日がかりで掃除してくださいました。正に神業、ヒーロー!!みんなできれいに使っていきたいと思います。

プレゼントを渡した後は、6年生が卒業式で歌う歌を披露してくれました!絶賛練習中とのことで、卒業式が楽しみです!帰りは1〜5年が花道を作ってお見送りしました。残りの小学部生活も、一緒に楽しく過ごしましょう!

協調性を高めるためにヘリウムリング(フラフープ)を使用した活動です。 一つのフラフープを用い、全員が人差し指の第一関節につくようにフラフープを乗せます。誰の指もフラフープから離れず、上から地面までできたら成功です。最初のうちは失敗していましたが、声を掛け合いながら活動して、最終的には成功させることができました。

標記につきまして、思斉支援学校関係者の皆様に向け、アンケートリンクをミマモルメにて配信します。 回答必須項目は選択肢方式で3問のみ。スタートから送信完了まで、タッチまたはクリック、合計5回で終わります。 ご協力、よろしくお願いします。

今年度より、入学願書の提出が直接提出方式からオンライン方式に変更されました。事務手続きの効率は良くなりましたが、いよいよ高等部へ進学するんだという生徒たちの意識づけが弱くなりました。そのため、本校では中学部の生徒一人ひとりに、高等部の担当者が受験票を手渡ししました。さあ、高等部へ!

中学部では、今市中学校ニーズルームの生徒のみなさんと一緒に学校間交流をしました!!自己紹介や学校クイズ、レクリエーションを楽しみました。同じグループになった生徒同士で、話をしたり力を合わせてゲームをしたり、大いに盛り上がりました😁😁

小学部では、コロナ明け後初めて全員集合での「節分のつどい」が開かれました。鬼の登場までは恐怖でカチコチになっていた子どもたちも、いざ目の前に現れると勇気を振り絞って「鬼は〜外!!」と大きな声でマメ(紅白玉)を投げつけていました。みんなのあまりの気合に押され、鬼たちも最後は参りました〜と逃げていきました。皆んな一年元気に過ごせますように。

就労支援アドバイザーを招いて、高等部3年生の企業就労予定者を対象にした進路研修を実施しました。4月から働くにあたっての心構えや就労後の生活についてアドバイスをいただきました。参加生徒たちは活発に自分の考えを発表するなど、充実した内容となりました!

小学部1年生が、ご近所の大阪工業大学へ校外学習に行きました! 本校へ介護等体験実習に来られていた学生さんとも再会でき、校内を案内してもらいました🏫 お昼は学食でお腹いっぱい食べ、お腹も心も大満足な1日となりました☺️