
3年生の卒業を祝って、中学部お別れ会がありました。歌やゲーム、3年生へのプレゼント、先生からの出し物などなど・・・楽しい時間を一緒に過ごすことができました。
2月22日(土)エルチャレンジのスタッフさんが、校内のトイレ清掃に来てくださいました。校内には22か所のトイレがありますが、その全てを何とたった「4人」のスタッフさんで一日がかりで掃除してくださいました。正に神業、ヒーロー!!みんなできれいに使っていきたいと思います。
プレゼントを渡した後は、6年生が卒業式で歌う歌を披露してくれました!絶賛練習中とのことで、卒業式が楽しみです!帰りは1〜5年が花道を作ってお見送りしました。残りの小学部生活も、一緒に楽しく過ごしましょう!
協調性を高めるためにヘリウムリング(フラフープ)を使用した活動です。 一つのフラフープを用い、全員が人差し指の第一関節につくようにフラフープを乗せます。誰の指もフラフープから離れず、上から地面までできたら成功です。最初のうちは失敗していましたが、声を掛け合いながら活動して、最終的には成功させることができました。
標記につきまして、思斉支援学校関係者の皆様に向け、アンケートリンクをミマモルメにて配信します。 回答必須項目は選択肢方式で3問のみ。スタートから送信完了まで、タッチまたはクリック、合計5回で終わります。 ご協力、よろしくお願いします。
今年度より、入学願書の提出が直接提出方式からオンライン方式に変更されました。事務手続きの効率は良くなりましたが、いよいよ高等部へ進学するんだという生徒たちの意識づけが弱くなりました。そのため、本校では中学部の生徒一人ひとりに、高等部の担当者が受験票を手渡ししました。さあ、高等部へ!
中学部では、今市中学校ニーズルームの生徒のみなさんと一緒に学校間交流をしました!!自己紹介や学校クイズ、レクリエーションを楽しみました。同じグループになった生徒同士で、話をしたり力を合わせてゲームをしたり、大いに盛り上がりました😁😁
小学部では、コロナ明け後初めて全員集合での「節分のつどい」が開かれました。鬼の登場までは恐怖でカチコチになっていた子どもたちも、いざ目の前に現れると勇気を振り絞って「鬼は〜外!!」と大きな声でマメ(紅白玉)を投げつけていました。みんなのあまりの気合に押され、鬼たちも最後は参りました〜と逃げていきました。皆んな一年元気に過ごせますように。