きょうも暑い1日でしたが、生徒たちは授業に、クラブに元気にがんばっていました。きのうから3年生、34期生の卒業アルバムのクラブ写真の撮影がはじまっています。わたしも昼休の時間に校長室でアルバム用の写真をとっていただきました。昔若いころに先輩の先生から、「教員は一生に何回も卒業アルバムの写真がのるが、生徒にとっては一生に一回のアルバムなんです。」ということをいわれました。校長になって今年で6回めのアルバム写真ですが、いつも撮影の日は緊張します。さて今年の卒業アルバムはどのようになるのでしょうか。来年の2月が楽しみです。
きのうから3年生は夏期講習がはじまりました。時間割設定の関係もありますが、7月9日(月)に1学期末考査がおわった翌日のきのうから、なんと8月31日まで、夏期講習の時間割が設定されています。1コマ・90分の1日4コマの設定に、教科・科目の時間割調整とすると、夏休みの間中、お盆も含めて毎日何かの教科・科目の夏期講習が実施されます。昨年の学年は「受験は団体戦」を合い言葉にがんばりました。34期生のみなさんの健闘を期待します。
午後には、教育相談にかんする教職員研修を開催しました。毎月本校にお越しいただいているスクールカウンセラー・臨床心理士の先生を講師に、前半は講義、後半は5~6人に分かれてのワークを行いました。生徒が多様化するなか、有意義な研修になりました。同時進行で、豊中市内の障がい者の自立を支援するNPOの方がたが本校のビオトープや裏山(自然林)の見学にこられました。本校の生物エコ部の生徒たちもいっしょに交流していました。
またダンス部の話で恐縮ですが、さきほど豊中市の広報・公聴課の方から電話をいただきました。刀根山高校のホームページをみて、ダンス部が全国大会に出場することをお知りになり、来週にダンスの活動の様子を取材にこられることになりました。全国大会まであと10日となりました。7月21日の本番はお昼頃の演技になるそうですので、ぜひ東京にかけつけたいと思っています。