きょうは午前10時から、刀根山高校の向いにある豊中市立とねやま幼稚園の評議委員会に出席してきました。昨年につづいて2年めですので、少し落ち着いて向かいました。とねやま幼稚園の園長先生も昨年の4月着任ですので、去年1年間は新着任どうしいろいろな交流をさせていただきました。園児のみなさんも本校の「畑」でさつまいもの苗をうえ、秋には収穫、ときには本校のうら山の散策に、体育大会の見学と気軽にはいってくれています。本校の生徒たちも12月にはダンス授業の成果を披露したり、外国人英語講師の方がクリスマス会でサンタクロースになったりして園児たちと交流しています。きょうの会議では地域の方や刀根山小学校の校長先生、幼稚園の保護者に方など、またたくさんの方がたと、もっともっと幼・小・中・高・地域の交流をすすめましょう、ということになりました。わたしとしては、刀根山高校の体育大会で生徒が幼稚園児と一緒になにかできないか、また、夏やすみのプール指導のおてつだいや、授業のなかで幼稚園児との交流実習などができないかなどのことを考えています。来年にかけてのこともありますが、ぜひ実現にむけて進みたいと思います。