きょうは1時間めに剣道、2時間めはサッカー、5時間めは家庭科の授業見学をしました。剣道とサッカーはともに男子でしたが、みんな元気に動きまわっていました。5限の家庭科の授業は、保育の分野で、赤ちゃんの人形をだきながら、全員が一人づつ自分がつけた名前を赤ちゃんに呼び掛け、そして先生からその名付けた理由などの質問に答えるという授業でした。人形とはいえ赤ちゃんに自分がよく考えた名前を呼ぶ表情はなかなかのものでした。
5限後すぐに学校をでて、池田の府市合同庁舎に向かいました。3時からの第1学区西ブロック(旧の1学区)の中学校と高校との進路指導交流会がありました。中学校の豊能地区進路保障協議会の先生からこれまでの経過と交流の意義について大変参考になるお話を伺うことができました。そのあと今年は、府立池田北高校と府立千里青雲高校から取組の報告がありました。有意義な会、ありがとうございました。来年の入試は全校で前期選抜が実施されるなど、中学3年生のみなさんはとまどいや不安もあるかと思います。これからも中学校と高校がしっかり連携しながらすすんでいきます。5時に交流会がおわって学校にもどってくる途中、蛍池駅に向かうたくさんの刀根校生とであいました。みんな、はじめはすれちがうわたしに少しびっくりしながらも元気にさようならとあいさつをしてくれたことは、なによりの元気の源です。