12月3日(月) 2学期末考査がんばろう

今週の水曜日から2学期末考査が始まります。気温も急激に下がってきました。3年生はひきつづき推薦入試もありますし、全学年とも期末考査にむけてスパート段階です。がんばりましょう。さて、先週末の11月30日(金)の午後のことになりますが、ふたつの行事がありました。ひとつは、6時間めに今年の4月から府立学校の新規採用教員として本校に勤務されている英語の先生(教諭)の公開研究授業がありました。大阪府の教育センターからも初任者研修も担当されている指導主事の方に加えて、他校からもお二人の先生も参加していただきました。授業を行った先生はこの当日はもちろんのこと、事前の準備などもふくめて、本番のこの日にむけてかなり緊張の連続でした。授業後の研究協議においては、教育センターの先生や他校および本校の教員から、貴重な意見がつぎつぎにあり、これからの大きな経験になったと思います。もうひとつは、本校の名物というか、特色のひとつである「うら山」にのこる貴重な自然、植生について、豊中市教育委員会の教育センター主催の研修会があり、本校の教員が講師を務めました。ちょうど紅葉がきれいな時期ですの、参加者のみなさんも熱心に研修されていたとのことです。翌日の12月1日(土)は期末考査直前の土曜日で、静かな校内でしたが、2月3日(日)に箕面のメイプルホールにおいて行われる刀根山高校ブラスバンド部0B定期演奏会にむけて、ブラスバンド部の卒業生が練習にこられていました。またこの欄でも紹介しますが、2月3日、ぜひお越しください。