きょうで2学期末考査がおわりました。午後からはさっそく各クラブが練習をはじめていました。本校の名物のひとつである「うら山」では、生活委員の生徒たちとPTAの生活委員会のみなさんの協働による「うら山の清掃」と落ち葉や枯れ枝の焼却がおこなわれました。そしてそのあと、この春から本館の屋上緑化の一環でそだて、収穫したさつまいものやきいもをほおばっていました。わたしは残念ながら他の用事で少しのぞけただけでしたが、みんなでしごとをしたあとの焼き芋はほんとうにおいしそうでした。保護者のみなさん、生徒のみなさん、ほんとうにごくろうさまでした。うら山のこの作業と並行して、4階のLL教室では、1年生の修学旅行委員への説明会がおこなわれていました。現在の1年生は来年の10月に九州に修学旅行に行きますが、後半はクラス別に鹿児島から福岡まで、いろんなコースや体験を自分たちでプランニングすることになっています。そのため、修学旅行担当の先生がたがいろいろ手配し、きょうは福岡県、佐賀県、熊本県の担当者のかたを招いて、それぞれの県のプレゼンテーションをお願いしました。熊本県というと「くまもん」が人気です。プレゼンでもその様子が紹介されていました。まだまださきのようですが、これから来年の10月にむけてひとつづつ積み上げていくことになります。自分たちの手づくり感あふれる修学旅行になるよう期待しています。