本日12月24日(火)は2学期終業式でした。式辞ではいつも4点セットに少しバリエーションを加え、最後に各学年にエールをおくりました。 4点セットの内計画の立て方の部分で、今回は書初めの提案を行いました。 その際、以下の点について言及しました。 ・1年の計は元旦にあり、ということ。 ・デジタルではなく、実際に字を書き起こしましょうということ。 ・書きっぱなしではく、年の途中で書いたものを振り返りまし...
2024年12月アーカイブ
最近更新できていませんでしたので、少し古い話題を提供させていただきます。 12月2日(月)放課後の1時間、神戸大学 大学院 人間発達環境学研究科教授 林 創 先生とオンラインで繋いで頂き本校の「総合的な探究の時間」に関するプログラムについてブレインストーミングを行いました。色々と示唆に富んだアドバイスをいただきました。また、色々書籍や概念を紹介していただきました。立命館大学の山中先生の知見とも合わ...
こちらも更新遅れました。今更ながらではありますが、ご一読ください。 12月5日(木)15:30より約1時間ほど、本校のDXアドバイザーであり立命館大学教授の山中先生に立命館大学茨木キャンパスツアーと未来の教科書についてのセッションを実施して頂きました。 AIを活用した教科書に関してのトークは非常に興味深く、未来における我々教員の存在意義が試されているようでした。まさに正解のない問題です。AIとの付...
この間全く更新できていませんでした。今更ながらではありますが、ご一読ください。 11月25日(月)の放課後に、大阪成蹊大学 教育学部 教育学科 中等教育 専攻 保健体育教育コースと本校との高大連携の取り組みである「スポーツ医科 学連携」の第2回目を本校体育館にて実施しました。 臼井先生はじめ、大阪成蹊大学の先生方、学生のみなさん、そして本校担当の先生、本当にあり がとうございました。この場をお借り...
本日14日(土)は第4回学校見学会でした。総勢331名の方にご参加いただきました。 回を重ねるごとに微調整を加えて今日に至りました。プレゼンテーションの内容の精査や本校生徒が参加する形式に変えたりと、担当の先生方は大変だったと思いますが、やった甲斐はあったのでは、と思います。頂いたすべてのアンケートを参考に、来年度の学校見学会をさらにブラッシュアップしていけたらいいなと思っております。ご期待くださ...