• トップ
  • 2019年
  • 9月
  • レモネードスタンドで小児がんの子どもたちの力になりたい!文化祭で2年生が取組

レモネードスタンドで小児がんの子どもたちの力になりたい!文化祭で2年生が取組

聞きなれない言葉かも知れませんが、「レモネードスタンド」は小児がん支援の社会活動です。

はじまりは2000年夏のアメリカ、4歳の少女アレックスちゃんが自宅の前にレモネードを売るお店をオープンさせました。その頃アメリカの一部地域では、夏になると子どもたちが軒先にレモネードを売る店(レモネードスタンド)を作って小遣い稼ぎをするのが風物詩になっていたそうです。そんなレモネードスタンドの中でもアレックスちゃんの店は少し違いました。彼女は1歳になる誕生日の少し前に小児がんであることがわかり、この時も治療を続けていました。いつしか彼女は「私のレモネードスタンドの売上でがんを治す薬をつくってほしい」と願うようになっていたのです。

このニュースが全米を駆け巡り、小児がん支援の社会活動としての「レモネードスタンド」は急速に広がりました。現在、日本では5つの団体がレモネードスタンド活動を支援しています。

今年の5月にこんな話を私が校長通信「雑感」(教職員向け)に書き、文化祭で取り組んではどうかと提案したところ2年8組がこれを実現してくれました。とてもうれしいです。

このことは、レモネードスタンドジャパンという支援団体のホームページにも載っていますし、9月7日(土)の文化祭当日には地元FM局(FMちゃお)も取材に来てくれます。私も、校長室前の立ち読みコーナーに絵本を立てました。「しろさんのレモネードやさん」という絵本です。10分もあれば読めますので、こちらにも是非お越しください。

http://www.lemonadestand.jp/post8334

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31