
お越しいただいた、保護者さま・軽音OB・在校生・先生方、ありがとうございました。 例年より1時間程度のばし、3部構成でおこないました。またいろんな課題も多く見えてきて、次の新歓ライブではそれを反省して、軽音楽の良さがもっと出せていければと思います! 文化祭→Xmas→新歓→引退、4大校内ライブの2つが終わり、折り返し地点です。 引き続き17期が駆け抜けていくのに並行して、18期が意識高く...
お越しいただいた、保護者さま・軽音OB・在校生・先生方、ありがとうございました。 例年より1時間程度のばし、3部構成でおこないました。またいろんな課題も多く見えてきて、次の新歓ライブではそれを反省して、軽音楽の良さがもっと出せていければと思います! 文化祭→Xmas→新歓→引退、4大校内ライブの2つが終わり、折り返し地点です。 引き続き17期が駆け抜けていくのに並行して、18期が意識高く...
クリスマスイブイブイブに、大阪音楽大学で、タイマスがライブ出演しました!軽音ライブのみならず、ボーカルコンテストや講師の方々の演奏や生ストリングスなど、貴重な時間を過ごさせていただきました。 1年生の固定バンドが2つできており、メンバー被りもないので、切磋琢磨することを期待です。来年の8/8大音大イベントには、どんなバンドが目指すのでしょうか?今から楽しみです。
先日おこなわれたリベンジマッチの結果、 高校生バンドフェス2020の決勝大会へ選出していただきました! 文字通りリベンジってことですね。 近畿・中国・四国などの応募の中から、ファイナリスト15組に残れたのはありがたいです。 1月に向けて、自分たちの持っている力を出し切りたいと思います。応援よろしくお願いします。 来週は、校内クリスマスライブです! 1・2年生だけで運営します。年内最後のイベ...
憧れの大きなイベントの1つでもある【高校生バンドフェス】に向けて、頑張ってきたバンドです。 決勝大会の残り1枠をかけた【リベンジマッチ】への参加権利を与えていただき、神戸・甲陽音楽&ダンス専門学校に行き、チャレンジ精神でパフォーマンスしてきました。 音楽を専門とする審査員の先生方を前にしたり、普段とは違う立ち位置であったり、珍しい環境に程よい緊張感もありながら、いい表情でみんな堂々と今持てる...
軽音楽部が、国際交流会でオープニングを飾らせて頂きました。 演奏曲は国際交流会にあわせて、世界的に有名なアニメNARUTOで使われていた【ブルーバード/いきものがかり】にしました!実際、フランスから来た留学生の方には、良いリアクションを頂けました。 改めて、日本のアニメの凄さを実感しました。 また、演奏の後には懇親会にも参加し、貴重な時間を経験させてもらいました。
今回は、学校近くの地域のおまつりに、オープニングアクトとして参加させていただきました。 幅広い年齢層の中で、やはり今年の流行曲「パプリカ」は盛り上がりました!アンコールまで頂いて。 一緒に踊ってくれた幼い子たちも、ありがとう! 演奏後には、豚汁やぜんざいまでご馳走になり、餅つきにも参加させていただきました。 短時間のイベント参加ではありましたが、非常に濃い時間を過ごせました。 今回...
先月は出来ず、2ヶ月ぶりのランチライブ です。 いつもたくさんの生徒が教室から顔を出してみてくれています。 昼休みが賑やかなのは素敵ですね! しばらくは午前中授業が続き、どんどん寒くなるので、 次のランチライブは、少し先になるかもしれませんが、更に磨きをかけて良いパフォーマンスをできるように努めていきます。
阪南高校の交流ライブに、3バンド参加させていただきました。 ほとんどが1年生バンドのライブ構成で、初々しいパフォーマンスがたくさん見れました! まずは何より、曲の良さを感じて演奏することが大切なのだと再認識しました。 どんどん個人スキルが伸びれば、理想的なパフォーマンスができるはず!個人練は超大事です。 当たり前だけど、他者に見えにくいので、尚更気がついたら大きな差となっているもの。今...
芸文祭予選でした!2年生8人のグループで参加しました。 出演者みんな、出せるものを精一杯出してパフォーマンスして、良い表情でステージをどこまでも楽しんでいる様子でした! 前日には、多くの先輩たちに来てもらってバンドクリニックをしてもらい、ありがとうございました。 見学者にとっても参考になることが多いライブであり、1年生部員の中には来年のこのステージに立ちたいと思った人も多いは...
2年ぶりに、汎愛高校の交流ライブに参加させていただきました。 しかも4バンドも!1年生も多く出演しました。 ホントに広いステージで、観客スタティングで、どのバンドもすごく楽しんでました(^-^) ライブ後には、見学者も含めて、パート別の交流会もあり、濃い1日でした。 ここからの1週間は、「高校生バンドフェスの審査用映像撮影」と「芸文祭予選会」があります。 コンテストなので、神経質...
部員同士のつながりで、今回はじめて、上宮太子高校さんでのハロウィンライブに参加させていただきました。 校内ライブとは思えない程の高いクオリティのステージに驚きました! 音響も照明も、部員さん達の動きも、どれも素晴らしかったです。 普段のライブよりも多くのジャンルの曲に触れる事ができ、音楽に対しての視野が大きくなったと思います。 本校からの見学者の多くが1年生で、ライブの出演欲がど...
本校の体験入学会に、たくさんの中学生に参加していただき、ありがとうございました。 軽音楽部としては、 中学生向けのオープニングパフォーマンスとして、体育館で吹奏楽部とのコラボ演奏を致しました♪ 次は、また別のクラブ等と何かしらの形でコラボできないかなぁ?せっかくの高校生活、いろんな思い出を作ってほしいです(^-^) 体験授業後の、クラブ体験には4名の中学生に参加していただきました! あ...
ESPに2バンド参加致しました。 テスト明けってこともあってか、いつもよりスッキリした雰囲気で気持ち良さそうでした。 スノウは、ツインギター・ツインキーボードで大人数でありながら、それぞれが良い味を持っています。編成的にSumikaの曲がよく合いますね。他のバンドには無い魅力を秘めています。 立麝香草(タイマス)は、2週連続の外ライブですね。花言葉とおり、積極的に活動しています。これか...
とても天気が良いですね!屋外ライブ日和。 昨年は台風で中止・一昨年は雨で実施でした...こんな気持ちいい天気の中で、弥生の杜に参加させていただき、本当にありがとうございます。 多くの先輩たちにとっても、青春の思い出を刻んできたこのイベントが、今年でファイナルなのは本当に寂しいです。 今回の出演メンバーにとっても、貴重な思い出の1ページになったと思います。 また、見学者にとっても刺激...
漫画研究部が、すけぶ交流会に参加してきました。 すけぶ交流会とは、イラストが好きな高校生同士が交流できるイベントです! 約40校の学校が参加して、今までに描いた作品を展示したり、模造紙やスケッチブックに自由に絵を描いたり、好きなアニメのキャラについて話をして交流を深めました。 専門学校の先生が絵の描き方について教えてくれるブースもあり、実際に絵を描きながらアドバイスをもらい、とても熱心に聴いていま...
今年は初の会議室でのライブです。 たくさんのお客さんに来ていただき、ありがとうございました! 1・2年生が夏休みの成果を発表しました。 文化祭に向けては、新幹部が中心となり体育館や会議室の機材設営などをパパッとおこなえました。ホント立派です。 夏休みでキッチリ個人練してきた人達は、そろそろ劇的に急成長する頃かな? 次は12月末のクリスマスライブです! どんなライブに仕上げてくれるの...
ご来場のみなさま、ありがとうございました。 軽音楽部のメンバーが受付を担当してくれました! さわやかな美男美女ぞろいです。 中庭では朝と昼に、吹奏楽部と軽音楽部でパフォーマンスしました。貴重なコラボです。 なにかを共通項に輪が広がるのは素敵ですよね!青春だなぁ。 また、来月か再来月か、暑さが落ち着いてくればランチライブ をやっていこうかと思います。 そこでも何かしら思い出に残るような、少し...
昨年に引き続き、今年も出演させて頂きました! 残念ながらメインステージには立たなかったですが、サブステージの方にもたくさんのお客さんがおり、良い音響の中でパフォーマンスができ、出演した3年生達にとって最後の思い出となる素敵なイベントとなりました。 グランドピアノ型の食堂の中で行い、目も耳もお腹もみたされたひと時でした。 夏休みには、卒業した先輩たちに多くきて頂き、普段よりハイレベルで丁寧な...
先日「ハイスクールライブ in ハーベスト2019」に出演させていただきました! 天気にも恵まれ、大晴天の中でのライブとなりました! 当日ハーベストの丘に来られていたたくさんの家族連れやご年配の夫婦の方もライブを観に来てくださいました! 暑さをも吹き飛ばすくらい盛り上がった1日でした!!
先日八尾北高校さんにお邪魔させていただき、合同ライブをおこないました! 八尾翠翔高校と八尾北高校さんで各7バンド、合計14バンド演奏しました! また、合同ライブ終了後は交流会をおこない、八尾北高校のみなさんと友好を深めることができました! 今回、翠翔の生徒たちも八尾北さんの生徒たちも互いに触発し合えるとてもいい合同ライブとなりました! 今後ともこのような機会を設けていきたいと思います!
デジタルで絵を描くのも好きなんですが、やっぱり、紙とペンのほうが場所も時間も選ばずに描けるのでいいですよね。どーも、漫画研究部の顧問です。 漫画研究部が校内を彩りますよ! やっぱり、手描きはみんなの思いが伝わってきて華やかに見えますね! 8月、10月と学校説明会があるので、中学生の皆さんはぜひ見に来てください。 10月は授業や部活を体験できるので、皆さんと推しを語りあえることを楽しみにしていま...
現在、漫画研究部は文化祭に向けて準備中。 毎年恒例のあれやこれ、、 今年は、こんなことをやってみようかな? 部員たちが皆さんに楽しんでもらうために頑張っています。 文化祭だけでなく、実は、漫画研究部は様々な取り組みを行っています。 その1つに八尾市が行っている中学生向けの青少年センター夏休み講座 『美容室のおしごと』のチラシのイラストを描かせていただきました。 漫画研究部は自主性を重んじる部活...
7月27日(土)、八尾プリズムホールで吹奏楽コンクール中地区大会がありました。八尾翠翔吹奏楽部は「夢への冒険」という曲を演奏しました。結果は銀賞でした。3年生はこれで引退になります。これからは、1、2年生だけの新しい体制でクラブを頑張っていきたいと思います。3年生の人、手伝いに来てくれたOBの人、本当にありがとうございました。
7月20日(土)、今年度最初の学校説明会がありました。多くの参加者の前で、吹奏楽部は歓迎の演奏をさせていただきました。曲はゆずの「夏色」でした。写真は前日のリハーサルの様子です。8月24日(土)も第5ブロックの合同説明会が予定されていて、その時には軽音楽部とコラボして朝とお昼に演奏する予定です。
16期のみんな、引退おめでとう!! ご家族の方々にも多くきて頂き、ありがとうございました。 3年生の良さがたっぷり詰まったライブになったかと思います。ホントにみんな良い表情でした!サイコー。。 ライブ後には、引退式を行いました。3年生それぞれの思いを後輩たちに伝えてくれました。 その言葉を胸に、これから1・2年生が「やってみよう!」精神でがんばってくれることに期待しています。クラブを...
NESSOは、年2回夏と冬に曽根崎警察署地下のコミュニティプラザで行われる、昭和の曲を中心としたライブです。 今回も多くの学校さんの中に入って参加致しました。 木綿のハンカチーフ と 学園天国 を演奏しました。 こういう機会でないとすることの無い選曲ですね。チャレンジ精神は大切! 文化祭の軽音テーマは「やってみよう!!」です。 今まで興味はあったけれど、一歩踏み出せなかった、やったことの...
3月に続き、2度目のESP幹事校でした。 1〜3年生みんながライブスタッフとして、様々な形でよく動けていました。超満員の会場で、ずっと大きな声を出してライブを大いに盛り上がてくれました! 前回から大きく成長です。演奏以外など、MCや出演者となるとシャイな面も多い部員たちですが、これから多くの場数を踏んで、少しずつ殻が壊していきます。 今回は3バンドも参加させて頂きました。あんな大...
平日 水曜と金曜の放課後に、書道教室で活動しています。 「書の甲子園」と呼ばれる毎日新聞社の国際高校生選抜展での入賞入選をめざして、練習に励んでいます。 活動は創作が中心で差が、古典の臨書も行います。 みなさんも「書」で自分を表現してみませんか!
6月20日(木)のお昼休み、吹奏楽部恒例のランチコンサートを中庭で行いました。照りつける太陽の元、演奏した曲は、「シング シング シング」、「Paradise has no Border」、「宝島」の3曲でした。 次は7月20日(土)の学校説明会でオープニングで演奏します。それと何といってもコンクール。9月の文化祭、その次の河内音頭祭りへ参加と行事が続きます。
先日、学校紹介のためのビデオ撮りや写真撮影がありました。少しでも吹奏楽部の活動雰囲気を知っていただくために、写真を一部紹介します。 次は、7月27日(土)に八尾プリズムホールで行われる予定の、吹奏楽コンクールに向けて頑張ります。出番は15時の予定です。皆さんぜひ聞きに来てください。
今月もランチライブ を行いました。 天気にも恵まれ、青空の下で元気いっぱいのパフォーマンスでした! 校内の恒例イベントとなってきた証拠でしょうか...軽音楽部員以外でもランチライブ を楽しみにしている生徒が数多く増えてきたことを嬉しく思います。 たくさんの笑顔が飛び交う、活気ある昼休みはホント素敵!! あさっては吹奏楽部のランチコンサートがあります、こちらも楽しみです。
常翔啓光学園高校の交流ライブに参加させて頂きました!教育センター附属高校・市岡高校の、計4校13バンドでたっぷりの内容でした。 今回、本校から参加した3バンドはそれぞれに違った魅力があり、交流ライブにピッタリなパフォーマンスが出来たのではないかと思います。 また、 常翔啓光学園高校の部員さん達でライブ運営がきっちりと行えており、 非常に丁寧かつ気持ちのいい対応をしてくださり、 ...
R1年度の美術部について紹介します。 ☆部員数:3年生女子3名、1年生女子3名 ☆活動内容:イラスト、グッズ作成 ☆活動日:毎週水曜日の放課後、文化祭前は不定期 ☆活動場所:本校2F 美術室 現在は女子のみですが、男子の入部も大歓迎です。 みんな和気あいあい、本当に楽しい時間を過ごしています(^^♪
軽音部員の憧れの舞台である大阪城を見に行きました。全国トップレベルのパフォーマンスを多数見れて、非常に刺激的な一日となりました! これを機に更にモチベーションあげて頑張ってくれることと願っています。 今月・来月とまだまだ多くのライブを控えていますが、部員の力を合わせて頑張っていきます。
天候に恵まれた体育祭でした。 昨年は悪天候のために出来なかった、クラブ対抗リレーに参加しました。 改めて、目立つクラブTシャツです。見られてナンボの軽音楽部としてはOKです! 今年の軽音3年は特に応援リーダーとして、忙しい中、団練習とクラブをよく両立してました。現幹部は5人全員、各団の応援リーダーに所属し、ダンスをがんばってました! またクラブとは違う一面を見れて、元気をもらいました。
この写真は昨年、裏千家の千玄室大宗匠と撮っていただいたものです。 大宗匠の講演会が柏原市のリビエールホールであり、その時に本校茶道部がお茶出しをしておもてなしをさせていただきました。 多くの皆様方にお茶を楽しんでいただけて、非常にやりがいがありました。 茶道はおもてなしの心が学べます。 お茶とお菓子でまったりできるのも茶道のいいところです。 ぜひ一度茶道部に遊びに来てください。
このイベントへは初めての参加です。 海を目の前にした円形型のステキなステージで、2バンド出演させて頂きました! 途中から雨が降り心配でしたが、見事な対応をして頂き無事にライブを終えました。 BKBは、可愛い振り付けをお客さんと一緒にして盛り上げてくれました。 あぼかどは、結成して約1年が経ち、これがラストライブでした。今までの数々の思い出を胸にパフォーマンスしました。 今月・来月は、たく...
4月30日(火)、10連休の最中に学校の近くにできた「アクロスプラザ八尾」のオープニングセレモニーに出演しました。当日は雨模様でしたが、八尾翠翔高校の出番前後だけ晴れになりました。1年生にとって、初めての舞台となりました。たくさんのお客さんが聞きに来ていただいていました。次は、本校の中庭でのランチコンサートが予定されています。
今年もライブクリーンプロジェクトに参加させて頂きました。 天候にも恵まれ、素敵なステージと沢山のお客さんの前でパフォーマンスしました! 出演メンバーの多くが3年生で、引退までの残りはずかなライブの1つとして、 良い思い出となりました。
アリオ八尾の再演を、ランチライブにしました。 多くのクラスメイトなどにも見てもらうことができ、楽しい時間を過ごせました! 今年度は、できる限り月に1回を目処に、ランチライブを行っていきたいと考えています。 明るく元気な昼休みになるように、軽音楽部としても盛り上げていきます。
今年度はじめての軽音楽部ランチライブを行いました。 晴天にぴったりの爽やかな表情で演奏していました。 ダンサーが入ったり、着ぐるみで演奏したり、 新歓向けにエンタテインメント性のあるバンドがパフォーマンスしました。 気候等にも依りますが、今後も月に1度程度で実施していく予定です。 《 今週木曜25日の放課後 》には、個性豊かな8バンドが出演する 【新入生歓迎ライブ】が行われます。在校生(特に...