
9/7(土)文化祭2日目に、今年も書道パフォーマンスをやりました。多くの方に観覧いただきありがとうございました。今年は掛け軸制作にチャレンジし、部員渾身の作品を展示しました。
翠翔では漫研に入部すると漫画家やイラストレーターの先生に直接指導していただける機会があります。 学校に漫画家の先生をお招きして人物の描き方を教えていただきました。 イラストレーターの先生によるデジタルイラストの描き方のコツを教えていただきました。学校にお招きするだけでなく、校外まで学びに出かけたりもします。 Live2Dを使ってVTuberを作成する方法を教えていただきました。
今年の文化祭は昨年よりもいいお茶会にしようと、3年生が中心となり頑張りました。2年生は昨年の経験を活かし、1年生は初めてのことばかりですが声をかけ合い協力しあっていました。今年は全員浴衣を着て参加しました。 お菓子も70個を用意しましたが午前中でなくなり、午後はお抹茶だけをお出ししました。 八尾東高校の茶道部のOBの方々、保護者の方々もたくさん来てくださり、ありがとうございました。OBの方々には作...
Yaosuisho Digital Club Summer School Program 2024八尾翠翔高校デジタル部 サマースクール2024 「校内実施」と「大学実施」の2種類のプログラムがあり、自由に組み合わせて参加してくれました。来年も開催できるようデジタル部の活動をさらに盛り上げたいと思います。 校内実施 プログラミングやグラフィックデザインの作品制作を通してデジタル技術に触れる6...
明日の文化祭にて、文芸部は合併2A教室で文集を配布しております。 今まで発行してきた文集も文化祭で初のお披露目です! 椅子も用意しておりますので、休憩がてら是非ともお立ち寄りください。文集は限定30部のみですよ!
デジタル部が始動し、18名の生徒が入部しました。各自の興味関心に合わせてプロジェクトに参加し、新しい学びや活躍が広がっていく様々な活動をしています。 Data Science Team 競技プログラミング...各種デジタルコンテスト(主な言語:python) アプリ開発...iPhoneアプリ(Swift)やAndroidアプリ(Kotlin) ロボット制御...World Robot Oly...