【11月1日(日)】
全日本吹奏楽コンクール、ラグビー大阪地区予選、演劇大阪地区予選、淀工生が大健闘!
・この日は、生徒の活躍が光った一日でした。本校ラグビー部は花園を目指し大阪地区予選ベスト4をかけて、強豪早稲田摂陵と対戦。11時15分のキックオフ。前半を追いつき12:12で折り返し、後半に臨みましたが、20:24で惜敗。大差をあけられるのではとの予想を覆した大善戦。生徒は悔し涙を流しましたが、この思いを是非、次につなげてほしいと思います。多くのOB、保護者、本校生が来てくださいました。教頭先生に応援いただきました。
・また、13時半から、本校演劇部が大阪府高等学校演劇研究大会A地区大会に出演。見事最優秀賞に輝きました。同時に、舞台美術賞と個人演技賞も戴きました。私も、本校記念会館に練習時に組み立てていたセット?を見て、リアルな出来栄えに驚きました。来る11月14,15日の大阪大会、さらには近畿大会向けての健闘を祈ります。
・この日、名古屋国際会議場で開かれた全日本吹奏楽コンクール高校生の部では、本校の出場は午後の部。私も始めて参加さていただきましたが、さすが全国からの選抜校とあって、素人の私でもその凄さを感じます。本校吹奏楽部が課題曲に選んだマーチ「春の道を歩こう」の演奏も多くありました。本校の自由曲は大栗裕氏作曲の「大阪俗謡による幻想曲」。いよいよ本校の出番となりました。軽快なマーチは、なぜか心を強く揺さぶられ、思わず涙が出そうになりました。「どうしてこんなに響くのだろう。」不思議な感情に包まれました。結果はゴールド、見事な金賞でした。翌日の朝日新聞朝刊に大きく取り上げて戴きましたが、そこでの総評、「響きあい調和紡ぐ幸せを」のところの「調和におのずと心が引き寄せられるのが音楽の本質であり、一体感の強要とは対極のもの。大音量で圧倒するばかりではなく、他者と響きあいハーモニーを紡ぐ幸福な経験こそが、この世代には必要なのではないか。」の記事を読み、思わず「これだ!」と手を打ちました。日本一おめでとう!これからも淀工サウンドを何卒よろしくお願いします。
1月のブラスバンドコンサートは行われるのでしょうか?
チケットの購入はどのようにすればいいのでしょうか?
お教え下さい。
よろしく。
貴校HP内にある入試情報についてお聞きします。
H28年度募集定員は、27日(金)大阪府教育委員会会議の場で公表予定と聞いておりますが、既に貴校HPには募集定員が掲載されています。
ここにある総合募集・進学専科の募集定員は確定情報なのでしょうか?
全日本吹奏楽コンクール、マーチングコンテストともにゴールド金賞おめでとうございます。吹奏楽ファンの老夫婦です。名古屋と大阪城での素晴らしい演奏・演技を会場で楽しませて戴きました。1点御うかがい致します。2016年1月開催の第44回グリーンコンサートの入場者年齢制限(下限)は何歳の設定でしょうか(4歳児以上とか、小学就学生以上とか)ご教示ください。 コメント欄へのフルネーム、メールアドレスの記述は不適切かと思い首題の表記で失礼いたします。拝
第44回グリーンコンサートの入場年齢制限についてです。
「未就学児童入場不可」です。
第44回グリーンコンサートの入場は、「未就学児童入場不可」です。
双葉給食倒産の話は先月入学式後に聞きました。食堂の件も選定中、実習服は貸し出しと聞きましたが、実習服と帽子の代金を支払ったままですが、代わりの服をもらえることはないのですか?お金も返金してもらえないのですか?
どうしても納得出来ないのでコメントさせていただきました。