藤井寺工科高等学校は資格取得をサポートします。
大阪府立藤井寺工科高等学校(全日制の課程)





Osaka Prefectural

fujiidera

Technology high school

新着情報
日付 内容
2025/01/14 学校説明会を1月18日に行います New
2025/01/07 保健だよりを掲載しました
2024/12/30 軽音楽部の活動報告
2024/12/30 R6藤井寺工科高校サッカー部ラスト練習試合
2024/12/25 R6年度第2回藤井寺工科高等学校サッカー部中学生体験練習会
2024/12/20 生命科学部の活動報告「様々な炎を作ろう!!炎色反応!!」
2024/12/16 学校説明会(1月18日)の申込受付を開始します
2024/12/13 12月14日は体験入学を行います
2024/12/06 保健だよりを掲載しました
2024/11/27 第2回藤井寺工科高等学校サッカー部中学生体験練習会のご案内
2024/11/25 第40回天理カップサッカー大会 第2節の結果
2024/11/22 天皇杯準決勝ガンバ大阪VSヴィセル神戸戦のフラッグベアラー
2024/11/22 第40回天理カップサッカー大会 第1節の結果
2024/11/19 体験入学の受付は終了しましたが学校見学会を同じ日に行います
2024/11/10 体験入学の受付は11月11日(月)8:30から開始します。
2024/11/06 中学生向け文化祭の連絡を掲載しました
2024/11/01 保健だよりを掲載しました
2024/10/24 藤井寺工科高校サッカー部練習試合の結果
2024/10/24 高窓宮杯U-18 4部リーグ中河内・南河内リーグ 後期Eグループ第7節
2024/10/01 保健だよりを掲載しました
2024/09/09 第103回全国高校サッカー選手権大会 大阪大会 1次予選2回戦の結果
2024/08/30 保健だよりを掲載しました
2024/08/27 高窓宮杯U-18 4部リーグ中河内・南河内リーグ 後期Eグループ報告
2024/08/22 第1回藤井寺工科高等学校サッカー部中学生体験練習会を実施しました
2024/08/22 第36回大阪招待ユース(U-16)サッカー大会2024に補助員として参加しました
2024/08/22 藤井寺工科高校サッカー部練習試合の結果
2024/08/21 卓球部の試合報告
2024/08/20 eスポーツ部のYOKOSUKA e-Sports CUP【予選】2回戦進出
2024/07/29 美術部が入賞しました
2024/07/28 第68回日本拳法全国大会in横浜武道館2日目
2024/07/27 第68回日本拳法全国大会in横浜武道館1日目
2024/07/26 サッカー部中学生体験練習会のご案内
2024/07/26 サッカー部高窓宮杯U-18 4部リーグ中河内・南河内リーグ第2節報告
2024/07/16 野球部試合報告
2024/07/08 機械検査技能士3級取得者の表彰
2024/06/29 保健だよりを掲載しました
2024/06/29 サッカー部試合報告
2024/06/15 サッカー部試合報告
2024/06/11 保護者の方へを更新しました
2024/06/03 保健だよりを掲載しました
2024/05/28 サッカー部試合報告
2024/05/28 生徒会の『朝の挨拶運動』
2024/05/22 サッカー部試合報告
2024/05/15 第1回学校説明会の申し込みをはじめました
2024/05/14 卓球部試合報告
2024/05/14 日本拳法部試合報告
2024/05/08 相談室だよりを掲載しました
2024/05/07 日本拳法部試合報告
2024/05/01 進路状況を更新しました
2024/05/01 保健だよりを掲載しました
2024/04/22 バレーボール部試合報告
2024/04/22 サッカー部試合報告
2024/04/06 入学式のお知らせ
01.資格取得への挑戦
工科高校の魅力は、資格取得に一緒に挑戦する同級生や体験談を語ってくれる先輩、サポートしてくれる教員がたくさんいるところです。1年間で1回しか受験することが出来ない資格もあり、相談できる環境としては藤井寺工科高校はあなたの味方です。難しい資格の受験も、目的が同じ友人となら良い思い出にすることが出来ることでしょう。
02.部活動への挑戦
中学校からの部活動経験をさらに充実させることも、新しい部活動を始めて自分探しをするにも、藤井寺工科高校では運動部16部、文化部11部と活発に活動しています。
03.未来へ
高校生活の最終学年では、卒業後の進路について同級生や先生と未来の自分探しに取り組みます。進学または就職などの未来はいろいろな形で存在しますが、藤井寺工科高校での経験や楽しかった思い出を鞄にいれて旅立っていきましょう。








問題解決型授業への取り組み

令和2年から藤井寺工科高校は、問題を自ら設定し、問題を解決する力を育む問題解決型授業(PBL)を取り入れて社会に貢献できる人材を育成します。

詳細はこちら

機械系

旋盤やフライス盤といった汎用機(自分で操作する機械)から、NC機(プログラムで自動で動く機械)まで学んでいきます。

取り組み

電気系

窓の外を見ると電気の通ってない建物はありません。その社会を支える技術を学んでいます。

取り組み

メカトロニクス系

複合化された技術を駆使し、現場で役立つ技術者を育成します。

取り組み