社会系講座
今年度最初のワークショップを開催
本校2年生の課題研究SGH関連講座社会系では、東南アジアの各国について、その国が抱えている問題点を調べるという課題に取り組みました。調べてきた問題点を中心に据えて、グループとして探究活動に取り組みたい国と大まかなテーマを設定しました。その結果、各曜日で以下のようなグループ分けができました。
木曜日組
- 対象国 シンガポール/マレーシア
テーマ 東南アジアの教育制度から日本の教育の課題の解決策を探る。 - 対象国 マレーシア
テーマ 経済格差縮小の方法と日本への活用法 - 対象国 フィリピン/シンガポール
テーマ カジノ導入による観光開発のメリット・デメリット
月曜日組
- 対象国 ベトナム
テーマ ベトナム経済を観光で発展させる - 対象国 インドネシア
テーマ インドネシアにオリンピックを招致 - 対象国 ラオス
テーマ ラオスにおけるインフラ開発計画
これからの探究活動をさらに深化させていくため、それぞれの対象国に滞在経験がある方をお招きして詳細な情報を得るワークショップを、今年度も開催することにしました。 関西学院大学のご協力をいただき、両日とも現地滞在経験のある方を助言者としてお招きすることができました。
8月30日(木)5限
助言者は以下のみなさんです。
商学部4回生 | 小牧 陽輔 さん | (カンボジア) |
商学部4回生 | 濱野 允雅 さん | (マレーシア) |
総合政策学部4回生 | 佐本 朱理 さん | (マレーシア) |
総合政策学部4回生 | 宮本 麟太郎さん | (フィリピン) |
最初に各班から簡単に現状報告をしてもらった後、小牧さん・濱野さんが1班、佐本さんが2班、宮本さんが3班に入り、各班の生徒からより詳細な報告を受けた後アドバイスをしていただきました。当初は途中でグループを交替する予定でしたが、助言者が各班のテーマとマッチしていることもあり、結局最後まで同じ組み合わせのまま推移しましたが、そのおかげで生徒たちは探究内容を深めることができました。
助言者の前で各班から報告。
班ごとに分かれてワークショップ。
9月3日(月)5限
助言者は以下のみなさんです。
総合政策学部4回生 | 桜井 結衣 さん | (ベトナム) |
総合政策学部4回生 | 森口 侑希奈 さん | (ベトナム) |
総合政策学部4回生 | 下村 真未 さん | (インドネシア) |
総合政策学部4回生 | 丸山 桂 さん | (ラオス) |
この日は最初から助言者が各班に入りました。桜井さん・森口さんが1班、下村さんが2班、丸山さんが3班です。この日も各班で活発に質問が出され、会話がおおいに盛り上がったので最後まで同じ助言者の方からアドバイスをいただきました。
次回のワークショップは、SGH関連講座の中間発表を目前に控えた10月3日(水曜日に月曜日の授業)、4日(木)に予定しています。それまでに各班の生徒にはさらなる情報収集や調べた内容の検討・吟味を行い、論理の構築を進めてほしいと思います。
最初から各班に分かれてワークショップを実施。
最後になりましたが、たいへん暑い中ご多用にもかかわらずご来校くださいました助言者のみなさんにあらためて感謝申し上げます。