地域連携プログラム
・ 「おおさかの環境2010~大阪府環境白書~」 環境農林水産総合研究所
----------------------------------------------------------------
・ 奈良女子大学附属中等教育学校「公開研究会」2月18日(金)~19日(土)
・ 大阪地区生徒研究発表会 2月12日(土)午前10時~午後1時30分 天王寺高校
・ 「生徒と教員による大阪の河川環境指標の創造 」発表会 1月29日(土)13:00~ 大阪府教育センター
・ 平成22年度校内課題研究発表会 1月29日(土) 招待発表校:千里高校
・ 「プレゼンテーション発表会」講師:山本 仁教授 1月22日(土)3名参加 天王寺高校
・ 第27回高等学校・中学校化学研究発表会へ参加しました。12月25日(土)大阪科学技術センター
・ 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 生徒研究発表会へ参加しました。12月18日(土)
・ 第62回生徒生物研究発表会へ参加。2010年11月23日(祝) 大阪市立自然史博物館 報告
・ 「プレゼンテーション講習会」講師:山本 仁教授 11月13日(土)7名参加 天王寺高校
・ 大阪府学生科学賞展の表彰式へ出席しました。11月06日(土)午後~ 読売新聞本社
・ 大阪府生徒研究発表会 10月30日(土) 阿倍野区民センター・ 天王寺高校
物理班:色素増感太陽電池の研究 【午後の部】
ポスター発表3件 【午後の部】
数学班:正n 角形の頂点を結んでできる三角形の合同類の個数は?
地学班:20世紀における日本の気候変動についての考察
気象班:雨のpH と黄砂現象の関係 の合計5件を発表します。詳細こちらです。
・ 大阪府学生科学賞 10月28日(木)~29日(金) 於:大阪府教育センター
・ 生物多様性交流フェア フォーラム出展 10月18日(月)~29日(土) COP10公式サイト
ポスター発表1件 生物班:大阪城内濠のプランクトン調査2009
・ 日立造船株式会社 10月1日(金) 地図 ・ マス・フェスタ 7月30日(金) ドーンセンター 実施要項
・ 「化学成分からみた淀川の健康状態」の学習会 講師 7月24日(土) 大阪市立自然史博物館
7月24日(土)「化学成分からみた淀川の健康状態」の学習会 於:大阪市立自然史博物館
・ 「安全実験講習会」講師:山本 仁教授 7月24日(土) 天王寺高校
・ 泉北高校SSH課題研究発表会 7月17日(土) 大阪府立大学白鷺ホール
・ 小柴昌俊先生をお迎えして「講演会・対談」 7月15日(木)午後 ドーンセンター
・ サイエンス探究 発表会 7月3日(土) 大手前高校
・ 大阪市立科学館 6月19日(土) 17:30~ プログラム ・ 下水道科学館 7月16日(金) 午後~
・ 水道記念館 6月15日(火) 11:30 化学講義室集合 ①東京合宿説明 ②課題図書配布 ③時程説明
・ 奈良SSHフェスティバル2010 3月13日(土) 会場 ・ 大阪城天守閣 3月7日(日)
・ 平成21年度校内課題研究発表会 1月30日(土) 報告
・ 大阪大学理学部生物科学科主催 分子生物学実習 12月26日(土)~29日(火) 4名参加 感想
・ 高校生向けセミナー 12月25日(金) 財団法人千里ライフサイエンス振興財団
・ 第26回高等学校・中学校化学研究発表会へ参加しました。12月25日(金)大阪科学技術センター
・ 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 生徒研究発表会へ参加しました。12月12日(土)
・ 第61回生徒生物研究発表会へ参加しました。2009年11月23日(祝) 大阪市立自然史博物館 報告
・ 奈良女子大学附属中等教育学校「公開研究会」へ参加しました。11月21日(土)
・ 大阪府学生科学賞展の表彰式へ行きました。2009年11月07日(土)午後~ 読売新聞本社
・ 大阪府生徒研究発表会を行いました。2009年10月31日(土)午後~ 天王寺高校にて 要旨
・ 全日本科学機器展in大阪2009 インテックス大阪 10月23日(金) 報告
・ こどもエコクラブフェスタin大阪市 生き生き地球館 10月18日(日) 報告
・ 下村 脩教授講演会 ヒルトン大阪 10月14日(水) 4名参加
・ クボタ堺製造所 10月2日(金)午前 ・ なにわの海の時空館 10月2日(金)午前
・ 兵庫県立人と自然の博物館 10月1日(木)午後 神戸電鉄「フラワータウン駅」下車
・ 泉北高校SSH課題研究発表会 9月30日(水)午後 堺市立栂文化会館
・ マス・フェスタ(数学生徒研究発表会) 8月29日(土) ドーンセンター
・ 2009サイエンスフェスタ 青少年の科学の祭典 8月22日(土)~23日(日) ハービスHALL
・ 水道記念館 7月17日(金) 午後~(1年9名 引率2名)
・ 山中伸弥教授講演会 7月13日(月) 午後~(主催:附属天王寺高校 会場:国際交流センター)
・ 奈良県立奈良高等学校 SSH生徒研究発表会 7月10日(金) 奈良市北部会館市民文化ホール
・ 安全講習会 於:天王寺高校 7月4日(土) 15:30~
・ 山中伸弥教授講演会 6月20日(土) ・ 下水道科学館 6月18日(木) 午後~
・ 物理チャレンジ2009の理論講習会(北野高校)へ7名が参加しました。 5月30日(土)
・ 物理チャレンジ2009の課題講習会(北野高校)へ5名が参加しました。 5月16日(土)
----------------------------------------------------------------
・ ライフサイエンスセミナーへ参加しました。 3月31日(火)
・ 大阪府生徒研究発表会を行いました。3月25日(水)10:00~ 大阪国際交流センターにて
北野高校 大手前高校 天王寺高校 住吉高校 泉北高校 等と協力して,生徒研究発表会を
開催しました。 チラシ表 チラシ裏 1,500名を超える来場者の皆さま,ありがとうございました。
・ 千里高校と交流を行いました。12月13日(土)
・ 大阪市立環境学習センター「生き生き地球館」 10月5日(日) 9:30~
・ 下水道科学館 10月1日(水) 9:30~ ・ JT生命誌研究館 9月30日(火) 14:00~
・ ダイキン工業(株)堺製作所金岡工場 9月29日(月) 9:00~
・ 2008年7月11日(金)16:50~ NHK関西ローカル番組「あほやねん!すきやねん!」の
ハイスクールカウントダウン&中継「瓶成の平成生まれに挑戦」に,SS研究グループ生(化学部(5名)
並びに生物研究部(7名))が生出演をし,化学マジックを見てもらいました。
・ 2008年6月15日(日) 9:00~ 大阪市立真田山小学校 ならびに 大阪市立味原小学校の
4・5・6年生(保護者)対象 「自然に親しむ理科体験教室」を実施しました。
・

・ 琵琶湖博物館 布谷知夫氏 ご講演『琵琶湖のヨシ原を大切に』 2008年4月23日(水)