第9回 ゆめ・チャレ(子ども仕事体験)
今回の「ゆめ・チャレ」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため山之口商店街が校区である堺市立熊野小学校の児童を対象を限定して、開催することになりました。ご理解のほどよろしくお願いします。
当選落選につきましたは、1月21日(金)までにEメールにてご連絡させていただきます。しばらくお待ちください。ご兄弟で複数申し込まれる場合は、参加者毎の入力をお願いします。申し込みメールアドレス等はご一緒で構いません。
- 内 容:プロの指導のもと、本校の生徒がサポートをし、様々な種類の仕事を体験できます。給料として疑似通貨(ユーメ)がもらえます。疑似通貨(ユーメ)により指定の場所でお買い物ができます。
- 日 時:令和4年2月6日(日) 11時~15時(体験によって時間が異なります)
- 受付場所:山之口商店街 奥野晴明堂ホール
- 対 象:熊野小学校生(必ず保護者同伴でお願いします)
- 申込締切:令和4年1月16日(日)まで
※各種体験、実施予定時間、定員をご覧になりたい場合は、次の「第9回 ゆめ・チャレ(子ども仕事体験) 体験一覧表」(PDF)をクリックしてください。
「第9回 ゆめ・チャレ(仕事体験) 申し込み受付 終了しました」。
- ※迷惑メール対策(フィルタリング設定等)をしている方は、@sbox.osaka-c.ed.jpと@gbox.pref.osaka.lg.jpを受信できるように設定をお願いします。
- 応募後、登録いただいたメールアドレスに「受付完了メール」が届きます。もし届かない場合や、応募フォームから応募できない場合は、「お問い合わせ先」までご連絡ください。
- Internet Explorer9以下には対応しておりません。IEの新しいバージョンをインストールしてから申し込みください。また、ガラケー(フューチャーフォン)には対応しておりません。ご了承ください。
第7回ゆめ・チャレ(子ども仕事体験)の様子
地域連携
ゆめ・チャレ(子ども仕事体験)
堺市在住の小学生を対象とし、プロの指導のもと、本校生徒がサポートをし、さまざまな種類の仕事を体験する教室を実施しています
体験した小学生には、給料として疑似通貨(ユーメ)を渡し、指定のお店で買い物ができ、毎年多くの子どもたちで賑わっています。
コロナ禍におけるオンライン「ゆめ・チャレ」(小学生仕事体験)~堺を学ぶ~
新型コロナウイルスの影響で「ゆめ・チャレ」(小学生仕事体験)が実施出来ませんでした。そこで、本校生徒が、大阪・堺の歴史・伝統・文化・産業をインタビューを交えて紹介するドキュメンタリー映像(オンライン「ゆめ・チャレ」)を、小学生が理解できるように、工夫をして製作しました。「ゆめ・チャレ」に参加出来なかった分、是非、学校や家庭でご覧ください。また、この動画はJ:COMで令和3年2月13日(土)14日(日)20時から放送される分のフルバージョンです。
堺学
堺には色々な素晴らしい「伝統的地場産業」があります。私たち『大阪府立堺工科高等学校定時制課程]』では、それら堺の「伝統的地場産業」 と共に発展すべく、平成17年度より地域の伝統的なものづくりを授業に取り入れた講座「堺学」を開講しています。
国から伝統的工芸品に指定されている「堺打刃物」に挑戦、生徒たちは素晴らしい刃物を作り上げています。また、堺の伝統産業である 「お線香」づくりもしています。土曜日開講であるにもかかわらず、それぞれ10数名の生徒が受講を希望し、 「打刃物」「お線香」づくりに熱心に取り組んでいます。
堺学(刃物つくり)の活動の様子
堺学(線香づくり)の活動の様子
堺打ち刃物づくりの工程


お線香づくりの工程


堺まつりへの参加