校長からのメッセージ

大阪府立狭山高等学校のwebページをご覧いただきましてありがとうございます。

 令和7年4月1日より、校長として着任いたしました岡本真澄と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 

 

本校は金剛、葛城をあおぎ、美しい自然と古い歴史に恵まれた大阪狭山の地、狭山池の南に位置し、地域の熱い期待とご支援をいただき昭和55(1980)年に135番めの府立高校として開校しました。素晴らしい教育環境と充実した教育施設を有し、恵まれた環境の中で地域に根ざした高校として、探究学習の推進や国際交流、地域と連携した取組みなど、特色ある教育活動に取り組んでいます。 

 

令和4年度には大阪狭山市と包括連携協定を締結し、市と連携した探究的な取組みを実施するなど、地域と連携した実践を進めてきました。令和6年度からは文部科学省の「普通科改革支援事業」の指定を受け、コーディネーターを配置し、大阪狭山市や大学、企業等とコンソーシアムを構築して、地域と連携・協働した教育活動を進めています。 

 

こうした外部機関と連携した様々な取組みを計画的・持続的な取組みへと発展させて、令和8年度入学生からは本校に「文理探究科( 社会共創)」という普通科の新学科が開設されます。課題解決型の探究学習や社会とつながる学び、「本物と出会う」体験を重視し、探究する力やコミュニケーション能力、社会に貢献する意欲や実践力を育む、地域と連携した教育活動をより一層充実させてまいります。

 

 生徒のみなさんには勉強、部活動、学校行事と、大いに高校生活を謳歌してもらいたいと思います。本校には、見て、聞いて、感じて、発見・実感を得る学びがたくさんあります。これらを通して自分自身としっかりと向き合い、自分の好きなこと、得意なことをとことん伸ばし、自分らしさを追求してください。物事の本質を追究し、自分自身と向き合い、向上心と探究心に満ちた学校にしていきたいと考えています。 

 

最後に、保護者の皆さま、同窓会、地域、関係機関の皆さまには、これまでのご尽力・ご協力に感謝申し上げますとともに、このホームページをご覧の皆さまにも、今後とも温かいご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

大阪府立狭山高等学校
校長 岡本 真澄

大阪府立狭山高等学校におけるスクールミッションについて

校訓「自主・創造・連帯」のもと、「翔べよ遥か狭山生」をキャッチフレーズとして、グローバルセンスとローカルセンスを兼ね備え、高いコミュニケーション能力(リーダーシップ・フォロワーシップ)や心優しき人間性を持って、地域社会においてパートナーシップを構築しけん引する「自主創造型グローカルリーダー」を育成する。

狭山PRESSは情報満載!

学校って、毎日同じ事の繰り返しだと思ってませんか?
いま自分が見ている場所から一歩離れて見渡すと、日々刻々と新しい何かが見えてきます。
そんな狭山高校の「今」をお届けしているのが狭山PRESS。
今だけでなく過去の記事もみて見てくださいね!