進路指導
進路指導の考え
狭山高校では、高校3年間を見通した指導計画で生徒の学習習慣の定着と進路意識の向上を図り、一人ひとりの生徒が将来を見据えて、希望進路を実現する。
進路指導方針
進路指導の推進、充実によって生徒各自が理解を深め、適性を発見することで高い学習意欲を喚起し、主体的に進路を選択する力の育成や充実した高校生活を送る原動力を培う。
学年計画
第1学年
自己の生き方、あり方への関心を持つ。
(1)現在の自分をしっかりみつめる。
(2)自己の将来像を描く。
(3)進路の基礎知識を持つ。
第2学年
総合的な学習の時間を活用し、進路意識の高揚と自学自習の定着を図る。
(1)理想の将来像を描く。
(2)進路の具体的知識を持つ。
(3)理想の実現に向けて実行力を高める。
第3学年
各自が希望する進路の実現・達成を目指す。
(1)明確な目的意識を持つ。
(2)明確な知識と情報を得る。
(3)たゆまぬ努力をする。
諸手続き・その他
遅刻・欠席される場合
GoogleClassroomから欠席・遅刻の入力をお願いします。考査期間中の欠席・遅刻連絡、感染症等の欠席連絡につきましては午前8時から8時30分の間に 072-366-8400 まで連絡をお願いします。
電話がつながりますと音声ガイダンスにしたがい、各学年の番号をプッシュしていただくよう、よろしくお願いします。
台風時の登校について
暴風警報が解除される時間によって授業開始時間が異なります。
一斉退庁日について
原則水曜日は一斉退庁日となっております。
感染症(インフルエンザ等)にかかった時
インフルエンザにかかる報告(医師の診断書も必要です)
コロナ陽性に係る報告
いずれかの提出をお願いいたします。出席停止の期間を確認するために必要となります。*新型コロナウイルス感染症に関しまして5類への移行に伴い、インフルエンザと同様の扱いとなります。報告書等につきまして質問がありましたら本校までご連絡ください。
学校経営・運営について
学校計画及び学校評価
学校教育自己診断結果
学校運営協議会
学校運営協議会で討議してもらいたいご意見がございましたら、この用紙にご記入いただき、事務室横のボックスにご提出ください。
PTA活動

PTAでは役員会、実行委員会を始め様々な活動を行っています。体育祭や文化祭では飲み物の販売や模擬店の出店、委員会主催の社会見学や校内の環境整備としての花植えなどを行っています。
また、毎年開催される学校説明会では「さやまCafe」を催して、参加される方々へのお飲物などをご提供する活動も行っています。
各委員会の皆様方、教職員や生徒たちとの交流を通して、狭山高校の「今」を見て感じていただける良い機会だと思います。PTA活動のご理解、ご協力を宜しくお願いいたします。
狭山PRESSは情報満載!
いま自分が見ている場所から一歩離れて見渡すと、日々刻々と新しい何かが見えてきます。
そんな狭山高校の「今」をお届けしているのが狭山PRESS。
今だけでなく過去の記事もみて見てくださいね!